Hulu生活はじまる。見たい番組がない夜が愉しみになる
昨日の午前中、Amazonに頼んでおいた『Apple TV』が届きました。
子供達が学校から戻ってくるまでに『Hulu』が見られるようにしておいて、ヤツらを大いに喜ばせてやろうと目論み、大慌てでApple TVとHuluのセットアップ。
Apple TVをとりあえず有線でインターネットと繋ぎ、アップデートだけかけてざっくりとセットアップ完了。んで使いにくくて、ちょっとしたとこに置いちゃうと目立たなくて「あれれ?」って探しちゃうリモコン片手に、Huluのセットアップ。
iTunes storeのアカウント経由で無料トライアルに申し込むと。通常2週間のところ1ヶ月間無料で視聴可能(^_^)無料トライアル期間が過ぎればiTunes store経由で勝手に有料に移行してくれるし手間無しだ。
セットアップを終えて、先ずはちょっとその反応が懸念されるのが嫁さん。
黙々とホコリだらけのTVボード裏で作業をする旦那を訝しい顔で眺めておりましたが、Huluのセットアップを終えて試験的に「孤独のグルメSeason2 神奈川県横浜市白楽の豚肉と玉ねぎのニンニク焼き」の再生をスタートさせると無言で見入り始めました。本人も行ったことある店が出ますし、興味津々だったのでしょう。そのまま放置して店に戻りましたが、帰宅して視聴履歴を見たら孤独のグルメシリーズがズラッと並んでました(^○^)「コレ見てたらお腹減ったわ〜」と嫁さん。最も大きなハードルを難なく越えることが出来ました。
そして子供達。思ったほど大きな感激は無かったようですが(^▽^;)それでもやはりワクワク顔で子供同士で喧嘩しながら見るコンテンツを選んでいたとか。帰宅した時はプリティ・プリンセスを見てました。アン・ハサウェイがやたらと可愛かったなぁ。これはいつかお父ちゃんも見よう。
そしてリビングに家族が集結して見た作品はコレでした。嫁さんも子供達も最初から最後まで身じろぎもせずに鑑賞してました。
いやぁまいりましたよ、年齢的なものでしょうか、数分おきに涙ぐんじゃって(;^ω^A 嗚咽が出る一歩前。そして個人的にいつも「小学6年生」と呼んでいた蒼井優ちゃんが、やたらと色っぽくてドギマギしてしまいました。娘が急にオンナになっちまったような感覚でした。
これを家族全員で見ただけでも今月の元は取ったんじゃね?まぁ今月は無料だけどww
料金的に考えるとライバルは近所のTSUTAYAですけど、フラガール見た後は「映画館に家族5人で出掛けたと思えば980円/月は破格じゃん」と思っておりました。まぁもちろん映画館じゃないと味わえない興奮もあるんですけどね。
そうそう画質面に不満は無いです。コンテンツの量もまぁ充分でしょう。Apple TV越しにコンテンツを探すのがちょっと面倒かなって思いましたけど、慣れであったりアップデートなどでその印象も変わってくるのかなと。手持ちの他のデバイスでも視聴出来ますし、楽しみ方を色々工夫もしてみよう。
劇的に暮らしが変わるというところまでは行かないかも知れませんが、家族みんなから好意的に受け入れられましたし、見たい番組が無い晩が逆に楽しみになりますし、2台目のタブレットではなく『Apple TV × Hulu』を選んで良かったですわ。
---------- ---------- ----------
クーポンコード「FIRE3000」でKindle Fireシリーズが3,000円OFFなキャンペーン、好評につき7/7まで延長ですと。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- Blu-ray『君の名は。』(2017.07.26)
- 『怪盗グルーのミニオン大脱走』観てきました(2017.07.31)
- シン・ゴジラ(2017.03.24)
- 『星を追う子ども』(2016.10.01)
- 新海誠作品をHuluで一気に視聴(2016.09.17)
コメント