« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の20件の記事

2013.08.30

『ひこうき雲』 〜 荒井由実の歌声に揺らぐもの

ひこうき雲
ひこうき雲 Single - 荒井由実

映画の感想とは分けて書きたかった。それぐらい劇場で聴いた荒井由実の『ひこうき雲』は素晴らしかった。

荒削りだけど才気が溢れ出し、聴く者を惹き付けたあの頃の声、彼女は天賦の才を持った生来のアーティストだ。

『ひこうき雲』をカバーするアーティストは多い。きっと歌唱力やテクニック面ではオリジナルをみな超えているだろう。ただ誰彼、強制的に振り向かせ、耳を傾けさせる特異な声を持つ歌い手は荒井由実以外に居ないだろう。

そうユーミンの歌声は天賦の才なのです。

一昔半ほど前にこれまたNHKでユーミンがモンゴルを訪ねホーミーという歌唱法に触れるスペシャル番組がありました。その番組内で「ユーミンの歌声は多くの倍音を含んでいてホーミーにとても近い」と紹介されていたのがとても印象に残っています。(参照リンク:土曜特集 松任谷由実 モンゴルをゆく~神秘の歌声 ホーミーへの旅~

大御所ユーミンには悪いけど、齢を重ね経験を重ねるにつれ太く丸く安定していった松任谷由実の歌声よりも、二十歳前後のまだ細く澄んで折れそうな少女の戸惑いが残った荒井由実の歌声にこそ多くの倍音が揺らいでいて、強く人に訴えかける何かが確かにあったと思うんだよなぁ。

宮崎駿を向こうに回して一歩も引かない二十歳そこそこの歌声。才能同士のぶつかり合いもまた愉快でしたわ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

『風立ちぬ』 〜 美しくも壮絶な絵コンテに魅せられて

商店街の夜店の準備で遅い帰宅、ひとっ風呂浴びて深いため息を吐き出しながらチューハイを飲んで、何とは無しにTVを点けると...

プロフェッショナル 仕事の流儀 『宮崎駿スペシャル 「風立ちぬ」1000日の記録』

こんな番組をやっていた。たしか以前の作品にもこうした密着番組があって、すごく興味深く見た記憶があったので、さっさと一杯飲んで寝るつもりがすっかり見入ってしまうことに。

風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集19
風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集19

「面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ。何が面倒くさいって究極に面倒くさいよね。」「くたばっても絵コンテだけはできていたっていうふうにしないとみっともない」

絵コンテを描きながら「ああ面倒くさい。こりゃ面倒くさいぞぉ」と繰り返しつぶやき、足を揺すり髪を搔き毟りタバコに火を点ける宮崎駿氏。

全くの『無』からひり出す物語。彼が作った絵コンテに何十、何百、何千という人間がそれぞれの人生を懸けて携わり、最後に映画という作品となる。

今この瞬間に描く絵コンテに多くの人間の生活がかかっているのだ。自分の才能全て、生きてきた人生全てを、絵コンテのエネルギーとして消費しながら、その重圧と立ち向かう壮絶な作業だった。

そしてその絵コンテが圧倒的に美しいのだ。軟らかな鉛筆と薄い水彩で描かれた粗い絵はすでに表情を帯び、叙情を生んでいた。「ああすごいなぁ」と素直に感動した。

Review : SIGMA DN Lens

どうしてもあの素晴らしい絵コンテの先、彼らの仕事の集大成が見たくなって映画館に足を運んだ。

白い飛行機が空を舞うシーンで手のひらを飛行機に見立てていた宮崎駿氏を思い出し、主人公の声を聞いて番組で子供のようにはしゃいでいた宮崎駿氏を思い出し、彼が言う「気配」というものに目を凝らしたりもした。そして主人公とヒロインの関わりを見て、女の子の生き様を主題に描いてきた宮崎駿氏の変遷に思いを寄せた。

宮崎駿、枯れない泉......まだまだ彼の生き様を見せてもらいたい。

風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集19

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.28

『NEX-5T』発表 〜 こんな作例が見たかったんだ!

絶賛愛用中のNEX-5Rの後継機が発表されてしまいました。

削ぎ落としたNEX-5シリーズのフォルムはそのままに投入された新モデルのネーミングは『NEX-5T』だそうです。TはターボのTか?

基本、中身はほぼ5Rのまんまだそうですが、ワンタッチで写真や動画をスマホやタブレットに転送出来る『NFC』搭載が5Tの売りのようです。

ん?KFCなら知ってるけど?NFC?....なにそれ?

NFCとは「Near Field Communication」の略で、互いの機器を近づけて「かざす」だけでさまざまなデータのやりとりが行える近距離無線通信技術だそうです。(参照リンク

現行の5RもWi-Fi搭載ですからスマホやタブレットにデータを転送出来ますけど、毎回接続設定をしなければいけないので面倒であることは確かなので、「かざす」だけでそうした作業を省いておもむろに転送作業に入れるってのはラクチンなこと間違い無しですわな。

まぁそれをもって5Rユーザーが買い替えとはならないでしょうけども、NEXシリーズが気になっている人にとっては高次元でまとまって確かに売れまくってる5Rがさらに捗るカメラになるワケですから魅力充分でしょう。

そしてもうひとつNEX-5Tの購入を考えている方に魅力的に映るであろうこと...

5t

NEX-5Tの商品情報内に用意されている作品ギャラリーが素晴らしいってことです。

メーカーがサイトに掲載するカメラやレンズの作例っていうと「外人モデルさんの顔の接写」とか「意味不明なテーブルフォト」とかっていうやたらと退屈なものが相場で、背中を押されるどころか冷静になってしまうこともしばしば。

しかしその点、NEX-5Tの作品ギャラリーは購入を考えている人たちがどんな作例を求めているのかってのをよく分かってる。きっとこうした戦略を練った人も我々と同様に物欲に翻弄されている人なんだろうな(;^ω^A とにかく見たい作例がそこにたくさんある!

NEX-5T作品ギャラリーでは6人のフォトグラファーによる珠玉の作品が楽しめるのですが、モノフェローズ仲間である浅岡省一氏の手による「Tokyo twilight」は未だかつて見たことのない作例であることは間違いありません。メーカー発信の作例において「このカメラならこんな写真も撮れるのか!」っていう極限の可能性まで見せてくれたのは史上初めてかも知れません。(大袈裟か?)

浅岡氏自らが打ち明ける撮影秘話もあわせてご覧になられると、さらに彼の強烈な個性を放つ作品のコクが増すかと思います。そしてモデルを務められた紗々さんも作品についてのエントリーを書かれています。いやぁしかし彼女はいつも美しいですなぁ。CP+でお会いしたことがあるんですが、嫁さんさえ隣りに居なければ「目の正月」でもうちょっと見惚れてたかったぐいらい(^▽^;)とにかくこのコンビは意識が高くて素晴らしい作品を連発してますね。

【E PZ 18-105mm F4 G OSSの主なスペック】35mm判換算焦点距離:27-157.5mm / レンズ構成:12群16枚 / 最短撮影距離:0.45m(ワイド端)/0.95m(テレ端) / 最大撮影倍率:0.11倍 / フィルター径:φ72mm / 大きさ:最大径φ78mm、全長110mm / 質量:約427g

さてNEX-5Tと同時にEマウントの新しいレンズが3本発表されました。『Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS』と『E 50mm F1.8 OSSのブラックカラー』と上にリンクした『E PZ 18-105mm F4 G OSS』です。

もちろんツァイスのF4通しのズームレンズが一番魅力的なのは間違いないのですが、電動ズーム搭載で動画撮影向きとされてますけど、F4通しで27-157.5mm相当のEマウント初のGレンズ『E PZ 18-105mm F4 G OSS』も魅力たっぷりです。GレンズのF4通しで、しかも光学式手ブレ補正まで搭載してこの値段ですから、やたらと戦略的な値付けなのではないでしょうか?

そろそろαマウントにおける『SAL70300G』や『SAL55300』クラスの450mm相当の画角までカバーする望遠ズームもEマウントに投入してくれないかなぁ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.27

『万能鑑定士Qの推理劇 IV』 〜 真のエンディングは映画か!?

万能鑑定士Qの推理劇IV (角川文庫)

万城目が原点復帰を標榜するキッカケとなった問題作も気になりましたが、やはり新刊の魅力には抗えずコチラから。

前作の印象が悪かった原因が、シリーズを通した大きな物語の進展が一切無かったことでしたが、今作では一挙に大きく進みました。というかこれにて完結ですよね?(・o・)

莉子のライバル華蓮はもちろん、シリーズを跨いで特等添乗員αの主人公とそのパートナーも今作には登場しました。この全部入れ感ですからQシリーズ完結で間違いない?

18作も続いた長編シリーズの締めくくりとして、こういう結末で納得いくかと言えば「う〜ん」ではある。今作の謎解きだって絢奈のラテラルシンキングが冴えまくり、莉子のロジカルシンキングによる爽快な謎解きがあったわけじゃないしね。ただし....

もしも『Qシリーズ真のエンディングは映画』だったとしたら、かなり興奮させられるけどな。商売上手な松岡圭祐のことだから、やってくれるんじゃないかと期待してる。そして凜田莉子役が桐谷美玲(新垣結衣でも可)であることを祈ってる。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.25

『偉大なる、しゅららぼん』 〜 勢い重視で本領発揮

偉大なる、しゅららぼん

来春映画化されるってことで慌てて読みました。ハードカバー版かと思いきや、大きい文庫本って感じだったのね。本編が綴られた紙がちょっと頼りなかったり、印刷がところどころ薄かったりしたけど、実はこの大きさ読みやすいね。

さて久しぶりの万城目学である。京都(鴨川ホルモー/ホルモー六景)、奈良(鹿男あをによし)、大阪(プリンセス・トヨトミ)ときて、てっきり和歌山辺りかと思いきや滋賀でしたか。

『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』は読んでませんが近畿シリーズでは無さそうな雰囲気、近々刊行予定の『とっぴんぱらりの風太郎』はどうやらニートの忍者の話しらしいので、近畿シリーズの次回作はまさかの三重県?ところで三重は近畿なのか?

行儀よく小さくまとまりかけている小説家としての自らを危惧し、鴨川ホルモーの時のように勢いを重視したという本作。いやいや良いですね、面白かった。

ある程度先が読めるにも関わらず少しずつ少しずつ美味しい甘味や滋味を読者に与えることで、逆に様々な憶測を生ませ結果的に飽きることなく楽しく読ませ続ける手法がさすがだ。ましてや最後までミステリアスなままのチャーミングなキャラクターなんぞ投入しているものだから、もうホントに意地が悪い(^▽^;)

『偉大なる、しゅららぼん』を読了したタイミングで愛読シリーズの新作が届きましたが、積ん読になってる『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』が読みたくて読みたくて。万城目が自身の行く末を危ぶんだ問題作と、本作とのテンションの違いを知るには続けて読まないとだし...

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.23

夏の終わりに中津川で川遊び

昨日はこの夏最後の子供と一緒に遊べる休日でした。さすがにもうクラゲの巣窟と化しているであろう海水浴には行かれません。大型のプールも悪くないのですが、体調的に水に浸かれない嫁さんをうだるようなプールサイドにずっと待機させるのも忍びない。

中津川(田代運動公園)
880DW

というわけで愛川町の中津川で川遊びをしてきました。


大きな地図で見る

厚木ICから129号線〜412号線〜54号線と走って、目印となる田代運動公園へ。田代運動公園の無料駐車場を突っ切ると河川敷に降りる道があります。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN

10時半到着で広い河川敷にはすでに先客も居ましたけど、盆休みも終わった平日ってことでどこでも停め放題。どこにクルマを停めるか迷っちゃうぐらいでしたが、BBQ派の煙に晒されず川に至近の場所に駐車。河川敷には大きな岩がゴロゴロ転がっているので、クルマのバンパーや底を傷つけないように要注意ですな。

中津川(田代運動公園)
F770EXR
中津川(田代運動公園)

中津川(田代運動公園)

中津川(田代運動公園)
880DW

うひゃ〜〜〜冷た〜〜〜い!

中津川の清冽な流れに足を浸しただけで、身体中にまとわりついた熱気が一気に引き剥がされていきます。

中津川(田代運動公園)
880DW

意を決して冷たい流れに身体を入れて、さっそく川遊び開始。良い顔してくれてますな、連れてきて良かった。

この地点での中津川は川幅は狭いものの、川岸から離れるにつれて水深は深くなり流れも勢いを増しますので、子供から目を離さないように注意しました。案の定、次女が流されて川岸に戻れなくなったりもしました。お父ちゃんが必死になってようやく戻って来れるくらいっすからね。安価なライフジャケットですが、本当に買っておいて良かった。

中津川(田代運動公園)
880DW
中津川(田代運動公園)
F770EXR

透明度もすこぶる高く、子供達はシュノーケリングしながら身体が冷えてブルブル言い出すまで夢中になって魚影を追ってました。大きな岩の裏側や水深のあるところに魚達が潜んでいるようです。

中津川(田代運動公園)

中津川(田代運動公園)
880DW

次女が流されそうになったり、川流れ中に川底の岩に膝をしこたま痛打して絶賛湿布ナウなお父ちゃんだったりしますが、中津川での川遊びは楽しかった。駐車料金やデイキャンプ代もかからないし、田代運動公園には清潔なトイレもあるしね。

今度は部活で来られなかった長女も連れてきて、BBQもやりたいなぁ。川遊びに飽きたら田代運動公園内の町営プールのウォータースライダーに興じるのも良いかも知れない。

Review : SIGMA DN Lens

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN

はい、一丁上がり。存分に楽しんでくれたみたいでお父ちゃんも大満足です。

*** 虫対策 ***
清流でしかも曇天模様ということもあり日中でもブヨが怖かったのですが、おかげさまでそれらしい虫はおりませんでした。また一応『ヒル』対策として『塩』(吸血されたら振り掛けるとあっという間にぽろりと落ちてくれる)も持って行きましたが、これまた活用の場はありませんでした。虫除けスプレーとウナコーワはもちろん持って行きました。

*** お土産 ***
そうそう荻野農産物直売所に立ち寄って、梨と空芯菜とオクラとトウガラシとニンニクを買って帰りました。実家には梨をお裾分け、こういうお土産が一番ですよね〜。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.21

『人造人間キカイダー The Novel』 〜 われら変身ヒーローど真ん中世代

人造人間キカイダー The Novel (角川文庫)

ようやっと読了。あ〜いや、400頁を超える作品ですが松岡圭祐らしい軽快な文章ですので、本腰入れて読み始めたらあっという間に読破出来ましたけどね。

変身ヒーローとしては異形の姿だったという強烈な記憶。そして当時、キカイダーのソフビ人形や極彩色の絵本が手元にあったおぼろげな記憶。

幼い頃、胸ときめかせて見ていたキカイダー。石ノ森章太郎は「変身した強いヒーローが必殺技で悪い怪物をやっつける」だけではない、しっかりとした世界観をこのキカイダーという作品に与えていたのだと、この作品を読んで知りました。そしてアンドロイドであるキカイダー自身にも夢があったことを。(参照リンク:人造人間キカイダー / wiki)

どういった経緯で松岡圭祐が『人造人間キカイダー』のノベライズをすることになったのかは知りませんが少なくとも、私と同い年の彼の記憶にも異形のヒーローとしてキカイダーが強く刻まれていたのは間違いないだろうな。

だからこそ著者自身が興味深くまた突き動かされるかのように、丹念に忠実に石ノ森章太郎が築いた世界観を現代に再現したのではないかと。またQやαでは禁忌であるバイオレンスな戦闘シーンの描写は圧倒的で、松岡圭祐の内面に「強かったヒーローへの憧憬」があることを感じさせられました。

キカイダーを知らない世代や女性が楽しめる作品かどうかは、甚だ疑問ではあります。ただ変身ヒーローがど真ん中だった世代ならば間違いなく最後までハラハラと読んでしまうことでしょう。

そうですなぁ、本作の味わいとしては、かつて夏休みや春休みに観た東映まんがまつりでのよく見知った採石場辺りで戦うキカイダーではなく、CGてんこもりのやたらともの凄い映像に映る股下が長くなったキカイダーって感じですかね。

続編を匂わす部分もありますが、01(ゼロワン)あるのかなぁ(^▽^;)どうせならQやαの合間にロボット刑事やゴレンジャーまで書き上げてちゃって良いよ。同年代が描いたヒーロー物、付き合うからさ。

万能鑑定士Qの推理劇IV (角川文庫)

というわけでコイツが届き次第、サクッと読めますな。Amazonさん、早めに届けてね。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.20

可愛いあの娘を助手席に乗せて 〜 LAT-FMi04

御宿2013
880DW

家族旅行の直前にカーコンポのCDプレーヤーがぶっ壊れました。お父ちゃんとしては往復の車中はご当地のFM局が聴ければ充分なのですが,音楽好きな長女がプレーヤー故障を非常に嘆いておりましたので...

Logitec iPhone/iPod/iPad対応 FMトランスミッター カーボン LAT-FMI04CA

旅行前日に近所の家電量販店で安価なFMトランスミッターを購入しました。iPhoneやiPod touchをコイツに繋げばガジェット内の音楽をFM経由で聴くことが出来る上に、充電まで出来ます。

そこは安価なタイプですので、FM88.1から聞こえてくる音楽はくぐもってどうにも冴えない音な上に、音量出力もかなり低め。トランスミッター部分を置く位置によってはノイズまみれにもなりました。

まぁでも車内で好きな曲を選んで聴きたい長女が、珍しく助手席に座ってくれたから買って大正解だったな(∩。∩;)ゞ

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.17

家族と2泊3日で行く御宿

御宿2013
NEX-5R + SELP1650

今度はレビューを離れ、スマホとコンデジで記録した画像を中心に家族旅行の様子を。まずは今回宿泊した「御宿 海のホテル」の様子をもう少し詳しく。

御宿2013
NEX-5R + SELP1650

5人1室ということで2間続きの広い角部屋に案内してもらえました。広い広いめちゃくちゃ広い。施設自体は年季を感じさせますが、不快に感じるほどでもありません。

御宿2013
880DW

全室オーシャンビューであります。雄大な外房の海が広がります。もうこれだけでテンション上がります。

御宿2013
880DW

このホテルを選んだ理由がこの砂浜直結の出入り口。出入り口両脇には水洗い用洗濯機・脱水用の洗濯機・砂落とし用の温水シャワーが3基が設置されています。厄介な砂ともここですっかりおさらば、素晴らしい!

しかも砂落としシャワーを通り過ぎるとすぐに男女の大浴場入口があり、濡れた水着のまますぐに大浴場でべたついた身体や髪をスッキリ洗い流せます。こんなに快適に海水浴を楽しめる場所はそう無いでしょう。

御宿2013
880DW

海水浴はこんな感じに荷物もたくさん。ビーチ - ホテル間、徒歩0秒ですから大荷物でもOKってのも嬉しかった。

__.JPG
iPhone4

食事は朝晩ともバイキング形式。大人はちょっと面倒...と思うけれど、子供達にとっては大喜びの食事スタイル(^▽^;)あ、でもスタッフは親切だし料理はどれも美味しいうえにバラエティに富んでいて大人も大満足でした。

__.JPG
iPhone4

__.JPG
iPhone4

夕食の後はレストラン脇で小規模ながらも1回100円とリーズナブルなこども縁日を催してくれてましたし、チェックイン時に花火をプレゼントしてくれたしチャッカマンやバケツも貸してくれるしで、ファミリー層への心遣いも万全。

御宿2013
880DW

御宿海水浴場は事前に調べたところ「穏やかな波で小さな子供連れでも安心....」的な情報でしたが、どっこいそこは外海に面しサーファーンも集う外房です。そうですなぁ2〜3日後に台風が来そうな湘南の海ぐらいの波の強さでしょうか。

御宿2013
880DW

御宿2013
880DW

浮き輪×2にシャチ(小)×1で波乗りしてましたが、海の家で借りたブギーボード(700円/1時間)がえらく楽しかったらしく...

御宿2013
F770EXR

御宿2013
880DW

2日目の午後はホテルの近所で1050円と格安だったブギーボード×1を追加しました。

御宿2013
F770EXR

御宿2013
F770EXR

まぁ波が強めと言っても乗り方が悪ければ波打ち際でもんどりうつ程度ですから、そう心配はありません。岩も無いし砂まみれになるだけ。

御宿2013
880DW

クラゲには相当刺されました。だから子供達のテンションの上げ下げは激しかったですよ、波乗りは楽しいけどクラゲに刺されれば痛いしね。

さらには絶賛遊泳中に白黒縞模様の小魚が丸く群れているのを見つけて、お父ちゃんがタモで捕獲を試みるも失敗。その晩、何の魚だったのか検索してみると...ゴンズイ玉でした(ーー;)知らない生物にうっかり手を出しちゃいけませんな。(参考リンク / @nifty:デイリーポータルZ:「外道」と呼ぶなかれ!あぶなくておいしい毒魚、ゴンズイ

__.JPG
iPhone4

1日目のお昼はホテル併設のカフェでチキンカレーを。具がた〜っぷりで美味かった。

__.JPG
iPhone4

2日目.....も海の家でカツカレー(^▽^;)ボリューム満点で大満足大会。

__.JPG
iPhone4

ビールやレモンサワーのアテに頼んだイカ焼きもめちゃくちゃ美味かった

海に落として、奇跡的に発見されたカメラ

そうそう。子供達と一緒になって波乗りして、波に揉まれて大はしゃぎしてたら、海パンのポケットに入れてたはずのコイツがいつの間にか無くなってました....orz 結構な枚数撮ってたし、天気も抜群に良かったから本体よりも記録を無くしたことがショックでした。

広い太平洋。もう見つかるはずもありません。すっぱり諦めて子供達とまた楽しく遊んでいたら30分後くらいだったでしょうか?足元に何やらゴツっとした感触。ん?と思って拾い上げてみると無くしたはずの880DWでした。奇跡だ。


iPhone4

最終日は大原でサマーヌードの聖地巡礼をしてから、房総半島の山中にクルマを向けます。道の駅で美味しい梨を買ってから...

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R

__.JPG
iPhone4

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R

栗又の滝でちょっと水遊び。人の多さに圧倒されてからアクアラインが混雑する前に帰途へ。

御宿2013
F770EXR

ああ満喫したよ、海。年甲斐も無く灼けちまった二の腕と顔面がヒリヒリするけど、子供達とまた思い出がいっぱい作れた。

*** 世界の車窓から いすみ鉄道 ***

いすみ鉄道いすみ鉄道

いすみ鉄道__.JPG

炎天下の浜辺で1日を過ごしたくない嫁さんは、半日かけて当ても無く乗り鉄してきたそうな。いすみ鉄道でのんびり乗り鉄するのも悪くないだろうなぁ。本数が少なくて予想以上に戻ってくるのが遅くなって慌てたってのがオチ(^▽^;)単線バリバリですからね。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

【3rdレビュー】SIGMA DN Lens 〜 御宿の海、栗又の滝を60mmF2.8で撮る

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/400 / F11 / ISO100

盆休み恒例の家族旅行に行ってきました。今年は外房の御宿で2泊3日の海三昧。宿から出たらそこはもう砂浜、しかも海から上がったら大浴場に直行できる「御宿 海のホテル」に宿泊したから、荷物運搬に砂対策となにかと面倒な海水浴もラクラク楽しめました。

17309-638-293226

そしてこの旅に連れ出したレンズは『SIGMA60mmF2.8DN』。いっしょにお借りしている19mmと30mmはお留守番。海や水場で子供を撮るなら焦点距離は長めの方が良いし、砂浜でレンズ交換なんてしたくないし、なにより明るい中望遠ならではの被写体際立つ一枚を期待しての一本勝負。(いちおう16-50mmも持って行きました)

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/400 / F11 / ISO100

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/160 / F9.0 / ISO100 / +0.7EV

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/640 / F3.5 / ISO100

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/1600 / F3.5 / ISO100

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/160 / F3.5 / ISO100

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA60mmF2.8DN / 1/100 / F3.5 / ISO1000 / -0.3EV

単焦点らしくヌケが良く透明感があります。黒の締まりが心地よくコントラストが効き、端正に細やかな表現も併せ持っています。ダラダラと作例を貼付けるばかりのレビューでスミマセン。ここで一旦折り畳みます。

続きを読む "【3rdレビュー】SIGMA DN Lens 〜 御宿の海、栗又の滝を60mmF2.8で撮る"

| | | コメント (0)

2013.08.13

海が待ってる!とはいえアクアシューズまで要るんすか!?


iPhone4

昨日の夕方は雷鳴とともに立ちこめ始める雷雲と夕焼けが重なり、また夜店のために商店街のアーケードに取り付けた裸電球の明かりもそれに輪をかけたようで、世の中から影が消えたような、あたかもHDRエフェクトをかけたような一種異様な光景になりました。道行く人や店主達も非日常の光景に見入っていました。

さてさてもうすぐ御宿の海へ家族でGOなのです。

ざっと検索してみたところ御宿海水浴場に磯場は無さそうなんですが、まぁチビふたりの海気分が大いに盛り上がれば良いってことでシュノーケリング用に....

ライフジャケット 子供用 LLサイズ FV-6002 (ジュニアフローティングベスト) イエロー


ぷかぷか浮かべるこいつを買ったわけですが、旅支度に訪れたヨーカドーで...


(ラプアカーマ)LAPUA KAMAA スパイダーネットシューズ BZ-2001 レッド/レッド Sサイズ(22.5cm~23.0cm)

今回は全く必要も無さそうなアクアシューズまで買わされるハメに。ま、息子は2年前に岩場の貝で足裏をザックリえぐっちゃってますから万全の構えってことで。
天気もなんとか持ちそうだし海(川も?)を満喫してくるぞと。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.12

【戦極無双】もはや液体ではなかった

ついこの間、家族みんなで食べに行ったとこですが、店に遊びにきた息子にせがまれて『戦極無双』でラーメンランチ。

Review : X-E1

トロみのあるスープがとても美味しく、「近所で食べられる天下一品風の美味しいラーメン屋さん」として非常に有り難い存在のお店です。

この間は目に入らなかったのですが、券売機の脇に『新発売 ドロ系こってりラーメン650円』てなポスターが貼られていまして、「お!ついに天一インスパイア系として始動するのか!?」と盛り上がり迷わずオーダー。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN

ドン!「どんぶり熱くなってます」の言葉をみなまで聞かぬうちに手元に運んでまいりました『ドロ系こってりラーメン』。見た目はいつものラーメンよりちょっと褐色がかっているくらいで、ごくごく普通。「ドロ系っていうからどろっどろのラーメンかと思ったのになぁ」とレンゲを投入してみれば....

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN

ドロ〜リ

上手く粘度が伝わる写真が撮れなくて口惜しいっ!未だかつて経験したことが無いドロリ具合なのに!まぁとにかく。液体じゃなくてほぼ固体でした。

ちょっと太めの麺に濃厚な美味いスープが絡みまくって、ひとくちひとくちの満足感がもの凄い。粘度の面では天下一品を軽く凌駕しましたな。

天下一品のこってりラーメンには特有のドロッと感以外にもリピートさせるサムシングがある気がするんですが、もしかすると戦極無双のドロ系こってりにもそんな可能性が秘められているかもしれません。「想像以上の粘度」が数日、数週間、数ヶ月経った時に恋しくなるかも。

関連ランキング:ラーメン | 子安駅大口駅神奈川新町駅

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.11

『万能鑑定士Qの推理劇IV』予約開始してた

万能鑑定士Qの推理劇IV (角川文庫)

おっ莉子の新作、予約販売始まってた。早くキカイダー読んでしまわんといかんなぁ。

DSC02948

しかしながら...

晩はエアコン代節約のため家族5人が狭い一室で寝るという夏場恒例の合宿生活の日々ですから、なかなか寝しなの読書タイムが確保出来ないでおります。昼休みにページ数を稼がなきゃ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

3DSでもHulu見放題!

__.JPG

8/7、Nintendo 3DSでもHuluが視聴可能になりましたね。Hulu、圧倒的なんじゃないか?

__.JPG

Huluはどんなデバイスでも、どんな通信速度でも、ある程度快適に視聴出来るように調整してくれるので安心ですよね。まぁ出来ればスクリーンの大きい3DS LLで視聴した方が快適度は高まるでしょうけど。

ニンテンドー3DSにHuluアプリがやってきた!速攻レビュー / 週アス+

使い心地に関してはちょいと....のようですが、3DSの所有者である子供達にとってはさしたる問題でも無いようで、さっそく勇者ヨシヒコを見て喜んでました。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.09

【2ndレビュー】SIGMA DN Lens 〜 午前中は19mm、午後からは30mm

休日の昨日、5時起きして天気を確認。「晴れだ!今日も暑くなるぞ!さぁ海だ!」と家族を叩き起こしたら大ブーイング。え?夏は海だろ?早くしないとクラゲが出るよ、嗚呼せめてプールに....

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO1250

というわけで『モンスターズ・ユニバーシティ』を観に行きましたよと。家族がそれを望むならお父ちゃんも喜んで観ますとも。

前作ほどの物語の起伏は無かったものの、前作に繋がる部分が多々あってニヤリとさせられたり、キャラクターも可愛いかったし安定した出来映えで楽しめました。

ただ3Dで観たんですが、劇場貸出しのやたらとごっつい3Dメガネをかけると絵がかなり暗くなって疲れました。ちなみに嫁さんが家から持ってきた3Dメガネを試したみたけど3Dにならなかったらしい。3Dは3Dでも色々あるんですな。2Dで良かったかも。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO1600

映画鑑賞後は以前から子供達のリクエストを承っていたCOCO'Sへ。加熱用のペレットで肉をジュージューしながら食べたかったらしい。でもこれ結構面倒だったりする(^▽^;)切って焼いてソースにつけて食べるって。ちなみに冷めてジュージューいわなくなったペレットは何度でも取り替えてくれます。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA19mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO2000

「ランチぐらいまでなら大好きなニンニクを食べても翌日の仕事に影響ないかな?」ってことでニンニクごろごろのビーフハンバーグステーキをがっつりいっときました。ほくほくニンニク最高です。お肉はそれなりです。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA30mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO800

午後からは長女の家庭科の課題「夕ごはんを作る」のお手伝い。メニューは背伸びしないで「炒飯」と「ワカメスープ」。食欲喚起のためにニンニク(あ、夜も食ってるじゃん!ダメじゃん!)と紅ショウガを細かく刻んで入れるってのが、ふたりで考えたオリジナルの工夫点。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA30mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO800

さすがは炒飯、あっという間に完成(^▽^;)ワカメスープも「鶏ガラスープの素」と「ふえるわかめちゃん」が良い仕事してくれますので、サクッと完成。ゴマ油とネギ油と多めのコショウでパンチを出しました。

Review : SIGMA DN Lens
NEX-5R + SIGMA30mmF2.8DN / 1/60 / F4.0 / ISO800

いやはや食べ手は何でもかんでも喰らい尽くす方ですが、ワカメスープがいたく気に入ったようで何度もおかわりしてました。予想以上の好評に長女も喜んでおりました。


15645-638-293184

午前中はスナップ撮りが捗る28mm相当の『19mmF2.8DN』を、午後からは室内の余計なモノがあまり写らない45mm相当の『30mmF2.8DN』を使ってみました。

ソリッドなNEX-5Rのイメージにぴったりだし、軽量コンパクトでとても取り回しも良く快適に撮影が出来ます。そしてどちらもよく写るレンズですね。開放F2.8と単焦点としては明るさが物足りないけれど、どっしりと重厚な写りで頼れるレンズです。

15645-638-293184

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.07

【1stレビュー】SIGMA DN Lens 〜 ミラーレス専用ハイコストパフォーマンス単焦点を試用開始

完治が難しい「明るい単焦点レンズが欲しい病」を再発させた私に、1ヶ月分の処方箋が届きました。

みんぽすさんありがとう。お借りしたのはSIGMA社の『19mmF2.8DN』『30mmF2.8DN』『60mmF2.8DN』です。

17309-638-293177
DN Lens - ミラーレス一眼カメラ専用レンズ -

高い光学性能と撮り手の本質的な要求に応えうる機能性。シグマの基本思想を研ぎすまし、洗練させた新しいかたち。それが、ミラーレスカメラ専用レンズ、DNシリーズです。

高水準の芸術的表現を叶えるArtライン

シグマは、すべての交換レンズをContemporary、Art、Sports の3つのプロダクトラインに集約します。その中でArtラインは、あらゆる設計要素を最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発、高水準の芸術的表現を叶えます。高度な要求水準を満たす、圧倒的な描写性能で、風景、ポートレート、静物、接写、スナップをはじめ、作家性を生かした写真づくりに適しています。作品世界をつくり込むスタジオ撮影や、建築、天体、水中などあらゆるジャンルでの表現にも応えます。

「Made in Japan」のクラフツマンシップ

一部の加工を除き、部品や金型まで、自社一貫生産方式による内製化にこだわったシグマは、いまでは少なくなった、生粋の「日本製」を謳うことができるメーカーのひとつです。清廉な空気と水に恵まれた風土、粘り強く実直な人々の気質。そして最新のノウハウと、精巧で高度な技術の融合によって生み出される確かな品質。世界中の写真愛好家を満足させていた高度なものづくりを支えているのは、職人としての情熱と誇りに裏打ちされた、正真正銘のクラフツマンシップです。

この3本はマイクロフォーサーズ用とソニーEマウント用があり、カラーリングもシルバーとブラックの2種類が用意されています。19mmと30mmに関してはArtラインへと組込まれるのを機に、レンズ外観を金属にリニューアルしシンプルで洗練された印象に生まれ変わりました。

リニューアル前から「安価なのに写りが良い」と評価が高かったシリーズなうえに、この5月に中望遠レンズの60mmが追加され、ソニーEマウントにおいては約「28mm」「45mm」「90mm」相当の広角・標準・中望遠それぞれの単焦点レンズが揃い、一気に充実して魅力が増した印象。

そんなSIGMA DN Lensシリーズ全てを試用出来る機会に恵まれニンマリです。しかも家族旅行にも間に合いましたし作例撮りが捗る予感でワクワクしてます。

さて各レンズのスペックや絞り別の描写変化などはレビュー初回にやっつけちゃいますが、一旦ココで折り畳みます。

続きを読む "【1stレビュー】SIGMA DN Lens 〜 ミラーレス専用ハイコストパフォーマンス単焦点を試用開始"

| | | コメント (4)

2013.08.06

夜店の仕入はお早めに

DPP_0003

8月最後の土日に我が商店街自慢の納涼夜店が催されます。去年、当てクジ屋からスーパーボールすくいに鞍替えしたんですが、先日詐欺罪で当てクジ屋が逮捕されたそうですので、ホッとしてたりww

というわけで仕入れました。今年は一番紙が厚めのポイを買いました。小さい子とか、あんまりすぐに破けちゃうと可哀想だしね。本職じゃないから非効率で良いのだ、赤字上等(^▽^;)

まぁそうは言っても、ある程度は売り上げないと何年も商店街仲間からからかわれるので、スーパーボールの脇を固めるアイキャッチなヤツらも購入。

キラピカコイン(税別10円×100枚入)

キラピカコイン(税別10円×100枚入)
価格:1,050円(税込、送料別)

キラキラ小判(税別10円×100枚入)

キラキラ小判(税別10円×100枚入)
価格:1,050円(税込、送料別)

昨年、人気を博したキラピカコインには期待しております。さらに今年はキラキラ小判も投入します。そしてくまモン人形ww もう少し早めに仕入をしてたらまとめ買い出来たんだけど、時すでに遅しで3セットしか買えませんでした。無念。

夜店2012

ま、とにかく、仕入れちゃったので当日2日間は頑張らないとだ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.04

この夏のレジャーに備えて

自由研究も佳境

夏休みの宿題の最難関たる自由研究が終了した模様。まぁまだ厄介な読書感想文という課題を残しているようですが、あとはもう知らんぷりする。思い切って一度は「○○を読みました。おもしろかったです。」で提出してみると良い(^○^)

さてお父ちゃんは留守番だが、もうすぐ嫁さんと子供達は熱海へ泊まりに行くらしい。遊園地もプールもある旅館だとさ。んで子供達からやたらとねだられているのが....

2012年の夏、箱根。

シャチな。去年、箱根湯本「吉池」のプールに置いてあったコイツで遊んだのが相当楽しかったらしい。これ嵩張るし、コンプレッサー無しで膨らますなんて不可能なんだけど.....。

まぁでも小さめのこっちなら買ってやるわ。楽しめよ。そしてその後の御宿海遊びに備えて...

こいつもポチっておいたぞ。

柏崎

もうこれでこの夏のレジャー準備は完璧だな。.....いやまだ新しいレンズが(ボソッ

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.03

所帯を持ってから暮らし始めたこの町だけど

IMG_6599


炭坑節と太鼓の音。


IMG_6592


町のそこだけ非日常、提灯の明かりが櫓と公園を照らし出す。


IMG_6580


老若男女が一堂に会する町内イベント。何十年と続けてきた重みを感じる。


IMG_6584


そしてまた今年、幾人かの子供達に夏の記憶が刻み込まれた。


IMG_6595


所帯を持ってから暮らし始めたこの町だけど、盆踊りや神輿の度に思うんだ。町内の人々の想いや汗やぬくもりが感じられる良い町だって。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.08.02

【夏の日】24 × ロペ × Baby-G × 花火大会

24 -TWENTY FOUR- シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

休日の昨日、朝一番で長女は合宿に出掛け、嫁とちびふたりも地域の子供会でボーリングに出掛けていきました。おいてけぼりに不貞たわけじゃありませんが外に出掛ける気力も湧かず、午前中はゴロゴロしながらHuluで『24』をダラダラ鑑賞。初めて観たが、うむ、確かにこりゃ面白い。でも子供と一緒に観られる内容じゃないから続きが見たいが睡眠時間削らないといかんな。

__.JPG
iPhone4

午後からは姉貴の誕生日プレゼントを物色しにヨドバシカメラへ。ヨドバシの品揃え豊富なオモチャ売り場なら姉貴が欲しがっていた「紙兎ロペのぬいぐるみ」くらいあるだろうと踏んだのだが、残念ながら取り扱い無し。そごうのLOFTに移動しようと立ち寄ったB1Fで良いプレゼントが目に入った。

Baby-Gの『Shell Pink Colors』シリーズです。かなり大人な女性でも構えずに使えそうな色使いとシンプルなデザインだったので即買い。姉貴も「白い腕時計が欲しかったんだ」と喜んでくれました。並べると分かるけど、本当は白っていうよりアイボリーに近いんですよコレ、そこも気に入ったんだよね〜。

花火見物
NEX-5R + SELP1650

晩は誕生会かたがた一族集合して、ピザをつまみながら「神奈川新聞花火大会」を鑑賞。

いやぁしかし未だかつて無いほどのド派手で豪勢な演出にびっくり。尺もデカけりゃ発数も多かったんじゃないっすか?まさか隅田川で上げられなかった花火を横浜に?それはないよな(^▽^;)

これがアベノミクスというものか」と証券会社に勤める姉貴が何度も呟いていたのが印象的でした(^▽^;)横浜の景気は確実に上がっているということだろうか。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »