幻の『浜なし』を求めて北八朔へ
早朝5時に轟く雷鳴に叩き起こされた休日。子供達をそれぞれ学校に送り出してから...
そろそろシーズンが終わってしまう幻の『浜なし』を買いに北八朔を訪れてみました。
「浜なし」とは梨の品種名ではなく横浜市果樹生産者の統一ブランド名。市場出荷をせず、ほぼ全量を庭先などでの直売で販売しているため、スーパーや青果店では購入出来ない。食べごろの時期を逃さず、新鮮でおいしい果実を味わえる。「浜なし」栽培農家は、講習会・巡回検討会などを地区ごとに行い品質の向上と栽培技術の習得に努め、また規格や出荷容器などを統一し「浜なし」ブランドの定着に努めている。
ぶっちゃけ浜なしは物流システムに乗せないだけで、横浜で丹念に作られ食べ頃を吟味された普通の豊水や幸水(他品種も少量栽培)であります。それでもやっぱり生産者の努力を同じ横浜に住まう者として、また一介の梨好きとして、いっぺんくらいは『浜なし』を食べておきたかったんですよね〜。
訪れたのは昔から梨栽培の盛んな北八朔町。本当はこの界隈の梨畑で「梨もぎでも」と思っておりましたが、あいにく大粒の雨でしたので『わたなべ農園』さんの直売所で購入しました。結構な雨の降り方でしたが、後から後から浜なしを求めるお客様がクルマでいらっしゃってましたね。
場所はここ。ごくごく近所に北八朔農産物直売所もあります。
SサイズやLLサイズもありましたが、『Lサイズ豊水 約1.7kg入り1,000円』をふたつ購入しました。あと京都のお義母さんに、もうひとつの幻のブランド『浜ぶどう3kg 3,900円』を購入し送りました。品種はピオーネだったかな?すごく大粒で美味しそうだったなぁ。
個人的には幸水の方が好きですけど、瑞々しい豊水の甘いだけじゃない梨らしい鮮烈な味や香りも良いもんです。大玉ペロリっす。浜なし、堪能しました
ちなみに今シーズンの『浜なし』、わたなべ農園さんでの販売は今週いっぱいとのことでした。まだ間に合いますよ〜、ぜひ!
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして(^_^)
つい最近北八朔に引越してきたものです。
今日、初浜なし買いましたよ。でっかいですね〜
私も梨が大好物なんで幻の浜なし楽しみだったんです。
主人が帰ってきたら2人で仲良くいただきます♪
投稿: きみぽん | 2013.09.06 17:27
■ きみぽんさんへ
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
北八朔、自然がたくさん残っていて静かなのに、交通やお買物も便利で良いところですよね。
浜なし、美味しいですよね〜。食べ頃までしっかりと育てられた梨を新鮮なうちに食べるのって最高ですね。今朝もL玉1個平らげてきました(^○^)
投稿: 丁稚 | 2013.09.07 09:45