« 宮崎駿氏引退。カレーラーメンを作り、ナウシカを買った | トップページ | 『風の谷のナウシカ』オリジナルを読了 〜 火の七日間とセカンドインパクトと »

2013.09.13

いやぁイイトコだったよ、道志村

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

休日の昨日、以前から訪れてみたかった『道志村』に出掛けてきました。

道志村は子供達が帰ってくる15時までに自宅に戻るにはちょっと遠い場所です。でも「ドライブかたがた道の駅で食事をして、地場の野菜を買って帰るだけでも良いじゃん」ってふんぎりをつけてみました。


iPhone4

道志村は相模原から山中湖に抜ける道志みち(413号線)の中間にあります。

アクセスとしては東名高速と中央高速の間にあり、高速道路からかなりの距離の一般道を経なければならない場所にあるので、思っているよりも行き来に時間が掛かるのがネックですな。

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

横浜市民としては道志村は非常に親近感がある土地柄でもあります。

1897年(明治30年)に横浜市水道が道志川から水道原水の取水を始めた(取水地は相模原市緑区青山)。当時は「赤道を越えても腐らない水」といわれていた。

その後の都市化に伴う森林破壊等により、各地で水源となる森林の保全が問題となるが、横浜市は1916年(大正5年)に山梨県より当村内の県有林約 2,800haを取得し水源涵養林の保全に着手、以降現在まで横浜市と道志村は協働して水源林を保全している。(wikiより転載)

横浜市水道局は道志川から水道水を取水しています。毎夏、いろいろな土地で水不足が問題になりますが、横浜ではおかげさまでそうした問題が起こった記憶がありません。横浜の水道水の安定供給に道志の水源が多いに寄与してくれているのです。

横浜市のオフィシャルウォーターが「はまっ子どうし」っていうネーミングだったり、10年ほど前に道志村住民の発議で横浜市に合併を申し入れてくれたり、道志村観光協会では横浜市民優待サービスを提供してくれていたりと、道志村と横浜市は常に強く結びついています。

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

道の駅を目指す道中に格好の観光スポット『的様』の滝がありますので、立ち寄ってみました。

道志みちを左に入った日帰り温泉「道志の湯」を横目で見ながら直進、バンガローが見えたら左折して橋を渡り、しばらく山道を登ったところに『的様』はあります。

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

分かりますか?もう『的様』は見えてます。

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

清流室久保川(道志川支流)の川底に『的様』という一枚岩(1つの黒点を中心にして3重の白い標的の円紋を描き出した花崗岩(石英閃緑石))があります。源頼朝がこの周辺で武道訓練をしたという伝説が残されており、村民に親しまれてきました。五穀豊穣と雨乞いの神様として石祠が建てられ、毎年4月に祭礼がおこなわれています。

これです。美しい流れの中に浮かぶ文様、なんとも異様でした。個人的には的というよりもちょっとエロティックに見えたり...若いなオレ(^▽^;)

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

的様を見学したらメインの目的地である『道の駅どうし』へ。いやいや立派な道の駅でした。平日だというのにパーキングはけっこうクルマやバイクが停まり、集客もなかなかのようでした。

長くなったのでいっぺん折り畳みます。

道の駅どうし

道の駅どうし

道の駅どうし

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

産直コーナーの充実ぶりといったらヤバいです。空きっ腹で美味そうな野菜や果物や漬物なんぞを見始めたらえらいことになりそうだったので、賢明な判断として先ずは昼食をとることにしました。

ま、食後でも...長芋のキムチ漬、ぶどう(レッドキング)、みょうが、らっきょう甘酢漬、らっきょう塩漬、ナスなどなど大きめレジ袋ふたつにいっぱい買っちゃいましたが(^▽^;)でもお値段控えめだったので助かりました。

道の駅どうし

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

さてお楽しみの昼食です。道の駅内の「手づくりキッチン」へ。木の香りが漂いとても居心地の良いレストランです。そしてメニューはどれもこれも美味しそう。

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

嫁さんは「ふるさとうどん 470円」を注文。しっかりとした味のお出汁に、うどんというより蕎麦に近い食感の麺と鶏肉が入り、村自慢のクレソンににんじんが添えられていました。どうやら独特の麺にはクレソンが練り込まれていた予感。

道の駅どうし

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

私は「道志ポークカレー サラダ・ドリンクセット 880円」。どうです!最高でしょう!もうこの瑞々しくて新鮮なサラダだけでもご馳走ですわ。そしてそこにドン!とカレーライスの登場ですよ。

旨味がぎゅうぎゅうに詰まった大人の辛さのカレールーに、じっくり煮込まれて柔らかくなった豚肉にじゃがいもににんじんがゴロゴロ、受け止めるライスは山盛りでボリュームたっぷり。いやいや堪能しましたよ。

道の駅どうし
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

道の駅どうし
NEX-5R + SELP1650

道の駅の裏手は川遊びが出来るスペースもありましたよ。ここ良いわ、来年の夏は子供達と一緒に来たいな。

さて制限時間となりましたので、食べるもの食べて、買うもの買ったら、さっさと帰途につきます。道志みちを山中湖に抜けて、須走を経由して御殿場に抜けます。

時間が無いんだから止せば良いんですけど『道の駅すばしり』に寄ってみたりw ここは国土交通省絡みではなく完全民間経営みたいですけど、「所変われば品変わる」で道の駅巡りは楽しいですな。

いやぁ走った走った。そして毎度のことですが、子供が帰ってくる時間ギリギリでの帰宅でした。危なかった。

道志村
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

いやぁ良いところだったな道志村。

---------- ---------- ----------

| |

« 宮崎駿氏引退。カレーラーメンを作り、ナウシカを買った | トップページ | 『風の谷のナウシカ』オリジナルを読了 〜 火の七日間とセカンドインパクトと »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。