« SHUTTERSのスペアリブ | トップページ | ふなのみくす »

2013.10.20

【α7/α7R】ミラーレスもフルサイズへと

【2013.10.16解禁】 次なるSONYの提案は?と興味津々だった例の件....


α7
■ 有効約2430万画素35mmフルサイズ Exmor CMOSセンサー
■ 速度、精度、追随性のすべてが進化した「ファストハイブリッドAF」


α7R
■ 有効約3640万画素35mmフルサイズ Exmor CMOSセンサー
■ 解像感をさらに高める「ローパスフィルターレス」仕様


AF機構を搭載したミラーレスカメラとして初めてフルサイズセンサーを搭載したカメラの誕生とあいなりました。(ミラーボックスを持たないレンズ交換式カメラへの35mm判フルサイズというかLeica判センサー搭載はLeica M9が世界初。ただしあちらはMF専用)ま、噂通りでしたね。

しかしEマウントのまんまでのフルサイズ対応するとは意外でした。しかも既存のEマウントレンズ、例えば手持ちのSELP1650とかSEL30M35とかもα7やα7Rに装着して、なにひとつ問題無く撮影出来ちゃうってのも良いですなぁ。もちろんイメージサークルがフルサイズに対応していないので、EVFの像も記録される画像もAPS-C規格にクロップされますけど、カメラが自動で判断してそこらへんはやってくれるようですし手間なし。もちろんマウントアダプターを噛ませばαマウントの全レンズも装着可能と。

2機種ともフルサイズセンサーですが、像面位相差AFを搭載し一眼レフに取って替われるスピード感も重視した『α7』と、最高の解像度を得るためより高精細なセンサーとローパスレス仕様を採用した『α7R』と性格は大きく異なっています。

まぁとにかくパッと見の第一印象は....ちょい野暮ったい(^▽^;)Nikon1が出た時のアレに近い。でも実際に手に取ってみたらまた印象が変わりそうな気もする。まぁ唯一無二の存在なので、造形や佇まいってのは二の次に出来そうな部分でもありますな。

さて話し変わって...

もちろんフルサイズEマウント用のレンズも用意されています。


Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

FE 70-200mm F4 G OSS

ドン!ツァイスにGだ!どうや!ときたもんだ(^▽^;)すごいや。これは私が使う格のカメラじゃなかった。

α7のキットレンズとして用意されたコンパクトで姿の良い『FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS』は「光学式手ブレ補正機能」「防塵防滴に配慮した設計」と隙がないけれど、ちょっと目に見えるスペックとしては物足りなく感じました。撮れる写真はきっと文句無しなんでしょうけど、用意した交換レンズの格と差があり過ぎてちょっとチグハグさが。本格の7Rと手軽さの7っていう提案なのかも知れませんが。

とにかくソニーは国内メーカーとしては初めてフルサイズミラーレスを世に出しました。買い手であり使い手となるユーザーはもちろんですが、競合他社にも強く問いかける意欲的なシステムなのは間違いないっすな。

17651-638-293570

---------- ---------- ----------

| |

« SHUTTERSのスペアリブ | トップページ | ふなのみくす »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。