日々の背景ボケ、そしてフルサイズのサイズ
つらつらと取るに足らないくだらないこと書きます。
いや久しぶりに新しいカメラが欲しくなったんですわ。最近じゃ日常に追われてiPhoneで撮るのが精一杯なんですけどね。
だからこそなんです。最近全然写真を撮ってないからこそ、小さくていつもポケットに入れておけるようなカメラとレンズが欲しくなったと。コンデジと同じボディサイズのGM1なら、そして...
手軽に背景ボケが楽しめる大口径パンケーキレンズの20mmF1.7があれば、あの頃みたいに楽しく写真が撮れるんじゃないかと。我が子を好き放題撮れるのも末っ子が低学年のあと1〜2年だし。
そういや最近、背景ボケを活かした写真撮ってないなぁ。あんなに好きだったのになぁ。っていうかそういう写真が撮りたくてカメラ道にハマったんじゃなかったか。どうした、オレ。
マイクロフォーサーズのレンズ群は充実してる。高感度耐性と30mmマクロに憧れてソニーEマウントに移行したけど、Eマウントで背景ボケ写真を撮ろうと思うと途端にコンパクトじゃないレンズになっちゃうんだよな。APS-Cだから仕方ないけど、その後レンズへの物欲が途絶えちゃった。
なんて言ってたらEマウントのまんま35mm判フルサイズの時代になっちゃった。今後はフルサイズ対応レンズの拡充に注力するだろうし、結局マイクロフォーサーズの20mmF1.7や17mmF1.8みたいな薄くて明るいレンズはEマウントには投入されないこと決定か。
α7はフルサイズとしてはやっぱりびっくりするほど小さい。対応レンズもフルサイズ対応としては小さく細く軽い。そういや手持ちの5Dmk2の出番は年数回、すっかり防湿ケースで死蔵しちゃってるなぁ。
FE70-200mmF4!このレンズがEマウントに投入されたのはでかい。手持ちのEF70-200mmF4Lはもの凄く素晴らしいけど、さらに出動機会は少ないし、もしかしたら5Dmk2からα7に鞍替えしたらもっとフルサイズを気軽に持ち出せるかもな.....。
ちょっと近所の量販店で弄ってみるか。
α7はシャッターボタンの位置が腑に落ちなかった。んで「デザイン嫌い」って見ないふりしてたX-T1、触ってみたらやたらとあちこちの操作系が行き届いてて素晴らしかった。シャッター音も小さいし、きっと撮影楽しいだろうなぁ。
ボケの大きさはフルサイズに譲るとしても、こと描写と高感度に関してはXシリーズは一歩も引けをとらないからなぁ。レンズも単焦点が充実しててハマり甲斐があるマウントなんだよね....
あれ?いつの間に5Dmk2入れ替えの話しになってんだ?まぁ死蔵してたら勿体無いのは確かだけど、それより日々の背景ボケ写真の方が大事だったんじゃ....
てなわけで久しぶりの大迷走まっただなかであります。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント