« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の15件の記事

2014.04.29

家庭内プリクラSONY君、名作量産中

DSC04535
α7 + SWH 15mmF4.5


日々持ち歩くカメラをNEX-5Rからα7に替えることで、嬉しい副産物も生まれています。


今日のファンキーさん家庭内プリクラSONY君今日のファンキーさん
家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君
家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君
家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君家庭内プリクラSONY君


こうした写真が毎日ざっくざくと撮れています。


SONY君、再設置


日々カメラの座をα7に譲ったNEX-5Rですが、『家庭内プリクラSONY君(三脚 + NEX-5Rの自撮りモード)』として常にリビングに設置され、家族にとっては名作とも呼べる写真を日々記録してくれています。まぁもちろん身内以外にはなんの意味も魅力も無い写真ではありますがね。


家庭内プリクラSONY君
α7 + Planar T* 2/50


「親が子を撮る」よりも「子供が自分で自分を撮る」方がよっぽど良い表情を記録してくれます。適材適所、NEX-5Rはこれからもバリバリ現役です。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.28

ワンタッチ展開のサンシェード

去年の夏休み前にサンシェードを新調したばかりなんですけど、もう少し小ぶりのワンタッチタイプを嫁さんが前々から所望されていて、このGWにサンシェードを使う可能性も高まったので、GWの変則営業でも安心な「あす楽対応」のコチラをポチりました。

年々、サンシェードの利用者や活躍場面がどんどん増えてる印象(運動会の時に利用する家族も増えてきてる)ですけど、サイズが大きかったり設営撤収が大仰なボール挿し込みタイプだと利用に制限がかかる感触もあったのでお手頃なヤツをと。

さて海に行くか、山に行くか、川に行くか。いずれにせよ、なるべく近場のリフレッシュ出来る所に「さっ」と行って、「さっさ」と帰ってこよう。日が傾いてからの帰路は数珠繋ぎだしね。

家庭内テント生活

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.26

人気再燃?RIPSTERをおかわり

RIPSTER
α7 + Planar T* 2/50

去年の4月に次女の誕生日プレゼントとして購入したブレイブボード「リップスター」。購入当初こそ熱心に練習してましたが、なかなかどうして難しいのです。そんなこんなでベランダに放置されていました、ついこの間まで。

ところがどうしたここ最近。兄と妹で毎日ブレイブボードの奪い合いをしています。どうやらこの界隈の小学生の間でブレイブボード人気が高まっているようで、ブレイブボードの練習で公園は活況を呈しているとの噂。路地裏とかでも子供達がブレイブボードで滑っているのをよく見掛けますしね。

んで我が子達、乗れなくて1年も放置してたのに、一緒に滑る仲間が出来た途端にあっという間に乗れるようになってしまうという。子供おそるべし。

唐突な人気再燃のキッカケはソチ冬季オリンピック?それとも春休みにゲームばかりやってる子供に親が与えたアクティビティ?

RIPSTER
α7 + Planar T* 2/50

ともかく。兄と妹で奪い合ってる状況は良くないし、次女と息子とではブレイブボード仲間も異なりますので、もう1台購入しました。嫁さんには「すぐ飽きるのに、そんな高いものを」とプンスカ叱られました。ごめんなさい。

もう息子は大人用のリップスティックにした方が良いのですが、子供用のリップスターの方が圧倒的に軽くてしかも容易に乗りこなせるらしいのでコチラに。もちろんAmazon経由ですがビタミンiファクトリー(http://www.braveboard.jp/index.html)の盗難保証付きの公式品です。

RIPSTER
α7 + Planar T* 2/50

GW前に需要が高まっているようで公式サイトからの購入は予約購入になります。ただ正規取扱のアルペン/スポーツデポ ・ スーパースポーツゼビオ ・ ムラサキスポーツ ・ イトーヨーカドー/アリオ ・東急ハンズ ・ヴィレッジヴァンガード ・ スポーツ館ミツハシ ・ Spo-Lan ・ ドンキホーテといった実店舗やAmazonや楽天、ヨドバシなどオンラインショップを丹念に検索すれば即納品も見つかると思います。

RIPSTER
α7 + Planar T* 2/50

GWはブレイブボードで大いに身体を動かしてもらいましょう。ほんとはお父ちゃんこそやらんとアカンが(^▽^;)乗った瞬間に天地がひっくり返って背中痛打したから怖いんだよなぁ、コレ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.25

マックアドベンチャー

ここんとこ迷走気味ではありますが、子供達からは変わらぬ人気を博しているマクドナルド。ちなみに私が子供の頃は『マクドナルドはご馳走』でした。ってのはどうでもよくて...

マック☆アドベンチャー
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/adventure/index.html

というイベントに次女が参加してきました。

マックアドベンチャー

マックアドベンチャー

マックアドベンチャー

マックアドベンチャー

ちなみに参加した店舗では参加費として実費「ハッピーセットの料金」だけ支払えばOKでした。たったの数百円で制服貸与してもらって、しかも担当者が係りっきりで店舗内で実際にマックフライポテトやハンバーガー作り、販売体験までさせてもらえるんだから感謝感謝です。(混んでる時間だったら大顰蹙だろうな)

マックアドベンチャー

これぞまさにドヤ顔。「わてが つくりましてん」と。

マックアドベンチャー

いい顔(^○^)次女の友達のお母さん、誘ってくれてありがとう。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

反町のさいがく

DSC04528
α7 + SWH 15mmF4.5

DSC04530
α7 + SWH 15mmF4.5

DSC04534
α7 + SWH 15mmF4.5

DSC04533
α7 + SWH 15mmF4.5

休日の昨日は腹周りをさすりつつ、大通りを避けて細かい道を選び、坂道や遠回りも厭わず小一時間ほど歩いて坂だらけの横浜を満喫してまいりました。

日なたはちょっと暑いくらい、日傘を忘れた嫁さんはショールを頬かぶりして紫外線よけ。カメラ持ってぶらぶら歩くには良い季節になりましたね。

さいがく@反町
α7 + SWH 15mmF4.5

昼過ぎまでたっぷり歩いたらご褒美。ランチどす。

さいがく@反町
α7 + SWH 15mmF4.5

東急反町駅からほど近い『さいがく』さんを訪れてみました。

今でこそ洋食屋さん風ですが、このお店の前身は我が地元大口の中華屋『菜学一番』さんです。大口から食べにきましたって言ったら女将さんも旦那さんも喜んでくれました。

さいがく@反町
α7 + Planar T* 2/50

中華屋さんだった大口時代から評判だったというステーキを頼みました。念願だった「菜学のステーキ」です。ナイフやフォーク要らずの切れてる定食仕様が良いわぁ。ちょうど良い焼き加減の美味いステーキをたらふく食べられる幸せ。大満足です。

ちなみにセットのスープは中華スープ、ステーキの付け合わせの大量のモヤシ炒めも見事に中華風の味付け(^○^)しかもそれがまた美味い。モヤシ炒めだけで丼一杯食えます。

帰ってきてから商店街のLINE仲間に「さいがく行ってきたよ〜」って流したら、思っていたよりも濃い反応があって楽しかったです。ナスミソ炒めが美味いらしい、スタミナ炒めもごっつ美味いらしい。また頑張って歩いて食べにこよう。

家庭内プリクラSONY君
NEX-5R + SELP1650

消費した以上のカロリーを摂取したので案の定、ハクション大魔王のまんまです。あ、ちなみに次女もアクビちゃんじゃなくてハクション大魔王の縮尺版です。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.22

毎日持ち歩けるフルサイズ 〜 Sonnar T* FE35mmF2.8 ZA

DSC04490
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

緑重ね
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

FE35mmF2.8ZA

軽量コンパクトなだけで画角も明るさも中途半端はFEレンズは要らないと考えていたんですが、とにかくこのフードが愛らしくて。

DSC04390
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

DSC04388
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

FE 35mmF2.8 ZA + α7

Sonnar T* E24mm F1.8と似た質感、意外なほど軽い。ただこのFE35mmF2.8はE24mmF1.8と異なりレンズ長が短い。

小さくて軽くて毎日持ち歩けるフルサイズ

を具現化してくれる唯一の純正レンズなのです、現時点では。そしてコロンとした佇まいのコイツをα7に装着した姿は、どの角度から眺めても本当に愛らしくてたまらんのです。

水菜と筍と茗荷と大根と胡瓜の糠漬けと....ああ美味い(^○^)
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

Untitled
α7 + Sonnar T* FE35mmF2.8

もちろん写りは申し分無し。ファストハイブリッドAF対応だし、α7で気軽にスナップして回るには最良の1本なのは間違いないですな。

ただ個性際立つプラナーやスーパーワイドへリアーと較べてしまうと、FE35mmF2.8を持ち出すモチベーションがイマイチ上がらないのが現実だったりして(^▽^;)

17652-638-294538

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.19

タケノコ掘ってダイコン抜いて、春の房総満喫

DSC04393
α7 + SWH15mmF4.5

先日の木曜は商店街きっての男前6人(私含む)添乗で、商店街のお得意様をお連れして千葉に行ってまいりました。

続きを読む "タケノコ掘ってダイコン抜いて、春の房総満喫"

| | | コメント (0)

2014.04.15

小さくとも存在感ズシリ 〜 Planar T* 2/50 ZM

Planar T* 2/50 ZM + α7

Mマウントのプラナーは手の平に隠れるくらい小さいのにズッシリと重たくて、金属特有の冷たさがあって「精密で確かな道具」としてきっちり存在感を発していました。

フォクトレンダー銘のVM-E Close Focus Adapterもまた同じ感触で、寸分違わず作られた確証さえ感じられました。ただその寸分の狂いなく作られたためか、Mマウントレンズの脱着がかなり渋くてレンズを壊さないか心配になっています。そのうちスムースになるのだろうか。

DSC04320
α7 + Planar T* 2/50 ZM

DSC04323
α7 + Planar T* 2/50 ZM

DSC04330
α7 + Planar T* 2/50 ZM

Untitled
α7 + Planar T* 2/50 ZM

いってらっしゃい
α7 + Planar T* 2/50 ZM

Untitled
α7 + Planar T* 2/50 ZM

久々に仕掛けておいた
α7 + Planar T* 2/50 ZM

スペック控えめだからか他のマウントに比べるとあまり人気が無さそうですが、やはりそこはツァイスと言いますか華やかな写りです。

ボケ味に関しては色々な意見がありますよね。まぁリバーサルで撮ってるわけじゃないですから、2線ボケになったりぐるぐるボケになってしまって「どうにもならない」と思えば削除すれば済むことかなと。

個人的には開放絞りからピント部の解像感は申し分無いですし、浅い被写界深度を活かした写真を気軽に楽しめて良いです。面白いです。よく見える電子ファインダーとMFアシストの拡大表示でしっかりとピント合わせも出来ますしね。

ピントがあわ...
α7 + Planar T* 2/50 ZM

まぁあまり綿密にピントを合わせて性能を発揮させない方が良い場合もあるんですけどね(^▽^;)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.14

SUPER WIDE-HELIARが強烈な引力を発していた

別に悪いことしてるわけじゃないけど言い出しにくいんだよね。昨日の晩に見咎められて白状したけど。内緒にしてる方が心証悪かったね。反省反省。

DSC04305
α7 + SWH 15mmF4.5

DSC04306
α7 + SWH 15mmF4.5

DSC04312
α7 + SWH 15mmF4.5

α7 + SWH15mmF4.5
α7 + SWH 15mmF4.5

α7 + SWH15mmF4.5
α7 + SWH 15mmF4.5

α7 + SWH15mmF4.5
α7 + SWH 15mmF4.5

α7 + SWH15mmF4.5
α7 + SWH 15mmF4.5

大っきいのと小さいのを取り替えて、まぁ損したことも少なからずあるけど得したこともある。画質云々・操作性云々は置いといて毎日持ち歩けるし、ワクワクもするってだけで充分得したと思ってる。

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical Ⅱ

コイツなんだよね、強烈な引力を発してたのは。

使いこなしは難しい超広角だけど、最短撮影距離をものすごく縮めてくれるヘリコイド付きのマウントアダプターがハードルをグッと下げてくれて、何の縛りも感じずに楽しく使えます。

色乗りが渋かったり濃かったり、ヌケが良かったりヌケなかったり、なんだかムラっ気があるのも悪くないですね。枚数撮るうちに分かってくるかな。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2014.04.13

熱り冷めるその日まで

あと1年....か
α7 + Planar T* 2/50 ZM

しょうも無いもんしか撮らないわけですが

DSC04288
α7 + Planar T* 2/50 ZM

それでもまぁ後生大事にしまいこんで
ぜんぜん撮らないよりはマシじゃないかと。

出掛ける時はワクワクするし、
歩いてたらキョロキョロもするし、
早足に下ばっかり見て歩くよりずっとイイ。

Planar T* 2/50 ZM + α7

ま、色々つらつらと書きたい気持ちもあるけれど、
ちょっとほとぼりが冷めてからにしよう。

いやそうさせて下さい(^▽^;)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2014.04.12

黙して

Planar T* 2/50 ZM + α7

語らず。

いやもとい

語れず。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2014.04.09

進撃の巨人の進撃

進撃セット

今日は本編コミックの新刊、そして人類最強リヴァイ兵長のスピンオフ作品コミックの発売日。さっそく朝一番で2冊とも、そしてレジ横に置いてあった海洋堂企画のカプセルQも勢いで購入。

リヴァイ兵長

「巨人にのまれる時」はまた当たらなかったけれど、一番キャラが立ってる兵長もまぁ悪くないか。

そして昼飯を買いにセブンイレブンを訪れてみれば、やたらと違和感のある絵面が気になるキャンペーンが開始されていた。まぁしかし店員さんでさえ困惑する複雑な内容なので、ビラだけもらってきました。

「進撃の巨人」、軍艦島で実写映画ロケ 今夏にも / 日本経済新聞

んで8日に発表された実写化ロケ地の情報がタイミング良く今日流されました。

進撃の巨人、コミック発売と同時に再攻勢に出てますな。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

オートテニスの後は『環2家』

DSC04230

先週の木曜は春休み中の子供達と一緒に一日過ごせるラストチャンスってことで、こどもの国でBBQという予定だったのですが生憎の雨模様。

雨が降ると本当にダメです。

子供と一日ショッピングモールでだらだら過ごすのは気が滅入るし、アナと雪の女王も観せちゃったし、そんなこんなで一向に行き先が決まりませんでしたが、上永谷のオートテニス(バッティングセンターもあるよ)というアクティビティがあったことを思い出しました。オレ偉い。

家族各々3ゲームずつくらいやったかな。フォアは相変わらず崩壊してましたが、お父ちゃんも久しぶりに大汗かきました。良い運動でしたわ。

__.JPG

上永谷のNOVAに来たら「天下一品でラーメン」っていうのが定番でしたがシャッターが開かない(上永谷店は木曜定休)ようでしたので、環状2号線沿いにある有名家系ラーメン店『環2家』を訪れました。

ちょうど昼時ということで8名ほど並んでましたが、まだ順番待ちとしては短いタイミングだったんじゃないかな。我らの後に続々と来ましたから。先に店内で食券を購入してから店外の待機場のベンチに座ってその時を待ちます。

環2家

ラーメンは回転が早いですから、ほどなくして若くて綺麗で優しいホール係のお姉さんに導かれ店内へ。

店内の雰囲気はこんな感じ。厨房の中は師弟関係があるようで緊張感がありましたね。ホールの女性もキビキビと対応していて素晴らしかったです。

環2家

テーブルの上にはカスタマイズ用の調味料がどっさりと用意されておりました。店内にも美味しいカスタマイズの仕方が明記されておりました。そういやトッピングの具材もいっぱいあったですよ。あらゆるパターンで味わい尽くすにはかなり通わないとって感じですね。

まずはそのまんまの味をきっちりと体感してみる方向で...

環2家

はい、ドン!

味玉だけトッピングしてみました。ドンブリの下に受けの皿が置いてあるので、立ち飲み屋の日本酒みたいにスープがひたひたに来るのかと思ったら普通でした(^▽^;)さて実食しますってぇと....

濃い。そして塩っぱい。でもとろんとしたスープにクセになる旨味がぎっちり。

嗚呼思い出したらよだれが出てきた。塩っぱいから高血圧な私には毒なんですけど、あれは美味い毒だ(-。−;)

チャーシューうんまっ!

厚切りのチャーシューが2枚ほど入ってましたが絶品です。炭火焼きというかスモークというかそんな香ばしい薫りと豚の旨味と噛み応えある食感があいまって何枚でも食べたくなる美味さでした。

環2家

今度来た時はチャーシューをお土産にしよう。きっとチャーシュー丼作ったら美味いぞ〜〜〜。



らーめん 環2家


関連ランキング:ラーメン | 下永谷駅

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.07

GWはみなとみらいに泊まります

思い立ったが吉日ってことでGWの予定を決めました。出掛ける先については紆余曲折ありましたが結局...

Photo_4
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

みなとみらいに泊まることにしました(^▽^;)あの帆船のとこ。

まぁいろいろ家庭の事情もありってことで、歩いてでも帰れる所ですけどたまには横浜港をじっくり眺めながら過ごすのも良いでしょう。

橋を渡れば温泉(万葉倶楽部)もありますし、信号を渡れば遊園地(コスモワールド)もありますし、裏手には周遊船(シーバス)までありますから、大好きな温泉旅館は諦めます。

不測の事態があっても一切キャンセルや変更不可能な事前クレジットカード決済専用の『アドバンス・パーチェス21日前まで』というプランで予約しました。同内容の他プランよりも18%ほど安くなりました。予約完了と同時にキャンセル不可ですから、少々緊張しながら「ポチっとな」することになりますけどね。

このホテルに入っている中国料理のレストランがとても美味しいそうですね。たまには贅沢しちゃうか?

それにしてもじっくりとみなとみらいを撮る絶好の機会だなぁ。いやいや家族でお泊まりも久々だしさ。う〜ん新しい機材が欲しくなるなぁ....(^▽^;)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.04.05

桜色そして新緑へ

Untitled

IMG_0010

明るいレンズも三脚も無いけど夜桜撮りたい

この界隈では近年稀に見るタイミングの悪さでした、桜の満開時期。春の嵐と土砂降りとまともにぶつかっちゃいましたからね。

薄い青空にもっこり柔らかい桜のピンク色っていういつもの春の景色は存分に楽しめませんでしたが、順番を待っていたかのように木々の緑が鮮やかさを増していますな。新緑・深緑の季節もまた気持ちが良いもんですよね。

そろそろゴールデンウィークの予定でも立てよっかな。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »