« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の17件の記事

2014.05.29

いまの町を記録する

町
α7 + Planar T* 2/50

感傷的になったというよりは、勿体無いことしたなって感じた。

何でも良いから、どうでも良いから撮っておくことだと思った。

無くなってからは撮れないし、頭の中の光景はもうアウトプット出来ないし。

ただ無くなってはじめて、また見たくもなるんだよね。

取り返しがつかない。それが時の流れってやつですかね。

自分の町、網羅は出来ないけど、今日も明日もまた撮ろう。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2014.05.28

ドブ川

子供の頃とちっとも変わらない
α7 + Planar T* 2/50

小さな町工場、県営住宅に市営住宅、アパートに長屋に一軒家、パチンコ屋に一杯飲み屋にアーケード商店街。それぞれがひしめきあって町が出来ていた。

そんな町に一本の川が流れてる。一時やたらとキレイになって魚や亀が泳ぐ様になったけど、結局今でもドブ川だわ。

「落ちたら死ぬよ」って子供の頃、ドブ川のそばで遊んでたら近所のおばさんによく注意されてたっけ。でもまぁドボンと落ちてあの川の水飲んだら、ただでは済まないのは確かだったな。

町の景色は少しずつ、そしていつの間にか大きく変わった。マンションや細長い一軒家がやたらとデカイ顔をする町になった。ドブ川のそばで遊ぶ子供達も今は見掛けない。落ちるから危ないよと叱ってくれるおせっかいなおばさんももう居ない。

でもこのドブ川には今日もゴミがたくさん流れてる。変わったモノはいったい何だろう。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

町の景色

屋台のおばちゃん死んじゃったのかな
α7 + Planar T* 2/50

屋台のおばちゃん、身体壊したのかな、それとも...。

私が物心つく頃から、いやきっとそのずっと前からこのガード脇で、この屋台で商売してたんだよね。この路地を入ったところに保育園の友達の家かなんかがあって、そこのお母さんにご馳走になったことがあったけな。その頃おばちゃんポテトフライとか揚げ物やっててさ、例のあの容器にウスターソースが満タン入っててさ、熱々のフライにたっぷりかけて.....美味しかったなぁ。

あれから40年経っても、ついこの間までおばちゃん、ガード脇でこの屋台で商売してたんだよなぁ。....どうしちゃったんだろうなぁ。ずっと見てきた町の景色がまたひとつセピアになってモノクロになって消えちゃう感じだ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

万能鑑定士Qの謎解き

万能鑑定士Qの謎解き (角川文庫)

Qシリーズ第20巻目でQとαを足すと第25巻目ということで『万能鑑定士Qの謎解き』は特別記念作だそうです。なるほど作者の気合いが感じられるスケールの大きな作品でした。

非常にデリケートでいて国民の関心も高い隣国との軋轢を果敢に盛り込んだ本作、作者が果たして落としどころをどうするのかが謎解きよりも気になって気になって。

グイグイ引き込まれて、あっという間に物語の終盤に差し掛かったところで...



ハッキリしない草食男を介して「全ての謎解きのヒントは出ています。あなたはこの謎を解き明かせますか?」という作者からの挑戦的なコメントが。このシリーズとしては斬新な手法ですよね。

「そう言われても」と思いつつこのページをめくると、莉子による怒濤の謎解きが始まっていくわけですが.........ここからの感じ方は読者ひとりひとり色々な印象があることでしょう。何も言うまい。

個人的には最終的にモヤッとしたものを感じましたが、一気に読了させるわけですから娯楽作品として秀逸であることは間違いありませんね。



Qなりαなり何らかの作品を隔月刊行ペースだったと思いますが、次回は珍しく3ヶ月も間があきます。映画化などで忙しかったのかも知れませんね。次回も莉子、モナリザの次はムンクの叫びってわけね。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.25

夏の家族旅行、決めました

DSC04871
家庭内プリクラSONYくん


もう5月も終わり、言ってる間に梅雨入り、そして梅雨が明けたら子供たちは夏休みだ。早めに夏の家族旅行の宿泊先を決めちまいました。



初日はGWに宿泊した地元みなとみらいのインターコンチ、夏も両親を連れて泊まることにしました。ホテル従業員さんがみんな親切で、とても快適だったので早くもリピート。

今度は歩行困難な父親でもちょっと温泉気分が味わえる、檜造りの内風呂がある和室スイートを予約。洗い場があるから介護する方も楽なのだ。

ただしホテルにプールが無いので子供たちのストレスがたまらない様にチェックイン前に、本牧の市営プールあたりで夏らしいイベントをこさえないとな。



2日目は両親の面倒を姉貴達に押し付けて、うちら家族だけ箱根湯本だ。申し訳ない。ごめんなさいごめんなさい。

宿泊先は2年前に訪れてとっても快適だった吉池旅館と迷いましたが、何事も新しいことにチャレンジする精神が大切ということで、昨日下見した湯本富士屋ホテルを予約しました。プールは立派そうだが、プールサイドでのアルコール販売は無いんだとさ、がっくし(^▽^;)


2012年の夏、箱根。


ちょっと変則だけど目一杯楽しんだるぞ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.24

北か南か、岐路の御殿場

何か見えないものが写りそう
α7 + SWH 15mm


休日のあてどないドライブ。

なんとなく東名高速を西へ、御殿場辺りで高速走行に飽きて北に上がって忍野八海でも行くか、南に下がって箱根界隈冷やかして海沿い走って帰るか。

続きを読む "北か南か、岐路の御殿場"

| | | コメント (0)

2014.05.20

もうすぐQの新作と映画

万能鑑定士Qの謎解き (角川文庫)

今度の金曜あたりに発売されますかね。Qシリーズ第20巻、Q&α第25巻特別記念作だそうです。いやいや押しも押されもせぬ人気シリーズに育ちましたなぁ。

そして最新刊発売から1週間を経てはるかと桃李のQが上映されると。もういまさら桐谷ちゃんに演じて欲しかったとは言わないさ。

キャストの不満以外に個人的にはしっかりと順序に則って事件簿 I〜IIで描かれたハイパーインフレに至るエピソードから映画化して欲しかったですな。ただまぁちょっとダークでスペクタクル巨編になりすぎるかもな。作者含めた偉い人が決めたんだからそれでヨシ。

映画はなんとなく観に行く気がする。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.18

これがいわゆる自機自賛

DSC04877
α7 + Planar T* 2/50

ローパスが有るとか無いとか誰よりも気にしていたくせに、今どうでもよくなってる。

いや本心としては、わざわざ暈してからまたキリッと補正するわけだから無い方が良いと今でも思ってるけど、そもそも日々こんなモノを撮るだけだから自分には不要な精細さと分かってきたってことかの。

ま、そんなこと言ったらフルサイズである必要もツァイスを使う必要も全く無いわけだけど、そこはモチベーションっていうか何というか、使いたいんだから仕方ないと。

んで何が言いたいかっていうと「Planar T* 2/50はF8まで絞るとぎっちり写るなぁ、ぎっちり」ってこと。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2014.05.17

昼飯難民、ぶらぶら日本橋界隈

日本橋界隈
α7 + SWH15mmF4.5


先日の木曜、嫁さんを伴って仕入かたがた日本橋へ。

さっくりと仕入を終わらせたら、お楽しみの昼飯タイム。さ〜てどこにするか、時間はたっぷりある。人形町で買いたいお土産もあるし、取り敢えず馬喰町界隈から人形町方面へと。

続きを読む "昼飯難民、ぶらぶら日本橋界隈"

| | | コメント (0)

2014.05.14

【α7】『楽しい』と思うことが大切

書道界にも雪アナの影響が
α7 + Planar T* 2/50

何にせよ『楽しい』と思うことが大切。

ペンタ部のロゴがダサいとか、マウントに不安がとか、センサーサイズの割りに高感度がとか、まぁ色々あるんだけど、サイズや価格や使えるレンズなどもひっくるめると自分にとってほぼ理想形。

今日はどのレンズ付けて出掛けようかな。

そんな風に持ち出すのにワクワクするのは、本当に久しぶり。α7登場前夜の『誰も作らなかったカメラ』っていうキャッチコピー、最初は大袈裟なって思ったんですけど嘘ではなかったんだなと。

ソニーのFEレンズのラインナップは年末までに14本になる? / デジカメinfo

急ピッチでFEレンズが拡充されるとの情報にも非常にワクワクさせられています。特に「ツァイス自身は、FEシステムのためのMFレンズ群を開発していることを既に認めている」「現行のZMシリーズがベース」というくだり。

ただまぁVM-Eクローズフォーカスアダプター越しのコシナレンズでの撮影も充分に楽しいから、Mマウントレンズが中古市場にもっともっと出回るカンフル剤になってくれるだけでもいいかな。

写真は一向に上手くならないけど、趣味は『楽しい』と思うことが大切だから。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.11

怪盗グルーのミニオン危機一発

怪盗グルーのミニオン危機一発 ブルーレイ(E-Copy) [Blu-ray]

Huluに家族で鑑賞するのにちょうどイイのがなかなか追加されないので、TSUTAYAで『怪盗グルーのミニオン危機一発』をレンタルしてきました。

私は前作の『怪盗グルーの月泥棒』を観ていなかったので、黄色いヤツらが元はバナナだって知りませんでした。私を除く家族は録画した前作を飽きるほど観ているので、小馬鹿にされました(^▽^;)

ちょっとグレムリンを彷彿とさせるお茶目さの黄色いヤツらミニオン、可愛い。ストーリーはどうでも良くなるくらい、ミニオンばかり追いかけてしまう。

そうそう吹き替えで鑑賞しましたが、最初は違和感たっぷりだった鶴瓶の声ですが最後は慣れました。中島美嘉ちゃんも頑張ってたけど....う〜む。ぴっちり横分け鼻でか兄さんと芦田プロはさすがの仕事ぶりでした。

wikiによるとミニオンを主役としたスピンオフ映画『Minions』が2014年12月19日に公開予定だそうな。これはぜひ観たい。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

BC-TRWで快適充電

前々から必要性というか不便さを強く感じていたけれど、α7と5Rでバッテリーが共用出来るってことで「ちぇっ、高ぇな。最初っから付属品にしといてくれよ」ってぶちぶち文句たれながらバッテリーチャージャーを購入。

陽射しと風ですっきり乾いたわ
α7 + Soonar T* FE35mm

充電の度にあのちっちゃい端子に「いつかグラグラになって壊れないかな」って心配しながらケーブル挿し込んだり、「子供が足でコード引っ掛けてカメラ壊れないかな」って心配しながらコンセントの近くに大事なカメラを置いたりしなくて済む様になりました。



利便性が上がっただけのみならず、精神衛生上も大変よろしくなりました。

小さいけど充電インジケーターもちゃんとあって使い勝手良いです。しかも充電速度がすごく速いので頼もしかったりもします。ダブってきちゃう可能性もあるから付属品にしてとは言わないけど、もう少し安いと良いっすね。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2014.05.10

コシナ2本と横溝屋敷界隈

DSC04751
α7 + SWH15mmF4.5

楽しい撮影機材が手に入ると必ず『みその公園横溝屋敷』に足が向いてしまう。きっと写真好きの人なら同じ様にお気に入りの場所があるに違いない。

DSC04753
α7 + SWH15mmF4.5

DSC04757
α7 + Planar T* 2/50

DSC04775
α7 + SWH15mmF4.5

DSC04780
α7 + SWH15mmF4.5

DSC04770
α7 + SWH15mmF4.5

DSC04784
α7 + SWH15mmF4.5

DSC04788
α7 + SWH15mmF4.5

もっといっぱいイイのが撮れてた気がしたけど、こんなもんだったか(^▽^;)まぁ、楽しかったからいいや。

コシナの単焦点はワクワクさせてくれますね。そのおかげで「つけっぱレンズ」にするはずだった純正のSonnar T* 35mmは全然使ってないや。一番手軽だしAFだし写りも申し分無いけどワクワク感が先の2本に劣るんだよなぁ。NOKTONの35mmか40mm、カラスコの25mmあたりとリプレイスしちゃおっかなぁ、いやいやULTRON28mmの中古の出物があったらなぁ。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.09

Bocca Grande

ボッカ・グランデ
α7 + Planar T* 2/50

わが町に ”らしからぬお店” がオープンして数ヶ月が経ったでしょうか。

ボッカ・グランデ
α7 + Planar T* 2/50

薪窯で本格ナポリピザを焼き上げるお店『Bocca Grande』です。

ボッカ・グランデ
α7 + Planar T* 2/50

商店街の用事などでは何度か店に入ったことはあったのですが、肝心のピザをまだいただいておりませなんだ。いつでも行けるのにね。

マルゲリータ@ボッカ・グランデ
α7 + Planar T* 2/50

店内優先だけど、持ち帰りにも対応してくれるってことを知って、さっそくマルゲリータを持ち帰り。お値段なんと500円。「適正価格のお店」がキャッチコピーなだけのことはあります。

そしてやたらと美味いです(^○^)薪窯で丁寧に焼かれたピザ生地はもっちりと楽しい食感。チーズがこれまた美味い。ギットギトの某宅配ピザ屋とは一線を画すヘルシーさ。それでいて満足感あるマルゲリータ。しかも500円!大事なことだからね、2度書いておきます。

家族5人で4枚じゃ全然足りなかった。ひとり1枚は当たり前、次回はひとり1枚半計算で買って帰らなきゃな。


Bocca Grande(ボッカグランデ)
神奈川県横浜市神奈川区大口通8-10
045-717-5763

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.06

カリュウ、インターコンチ、万葉倶楽部、コスモワールド

INTERCONTINENTAL YOKOHAMA GRAND
α7 + SWH 15mmF4.5

横浜在住ですが、姉貴と一緒に老いた両親を連れてみなとみらいのホテルに一泊してきました。

続きを読む "カリュウ、インターコンチ、万葉倶楽部、コスモワールド"

| | | コメント (0)

2014.05.04

GWの『城ヶ島で磯遊び』定番化

城ヶ島

連休初日、昨年のGWに楽しく過ごせた城ヶ島を再訪。一気に行楽が集中するであろうGW後半初日なので道中の渋滞を懸念しましたが、朝7時発でスムースに現着できました。

城ヶ島

昨年同様に京急ホテルが運営する1日500円のパーキングにクルマを停め、土産物屋で250円のタモを買って、さっそく磯へ。

城ヶ島

早朝の城ヶ島には霧がかかっていました。城ヶ島大橋も目の前真っ白だったっけ。でも遊びはじめる頃には晴れましたけどね。

城ヶ島

さて遊ぶか。

城ヶ島

城ヶ島

城ヶ島

城ヶ島

90分ほどでバケツは小魚にエビにカニでいっぱい。ちょっとまだ海水は冷たいけど磯遊びはやっぱり楽しい。ただまぁ年々、お父ちゃんは身のこなしがヤバくなってますわ。来年辺りは危険かもしれませんw

まだまだ遊び足りないけれど11時に磯遊びを切り上げて城ヶ島京急ホテルへ。日帰り入浴とランチがセットになって1500円と超お得なプランを今年も堪能です。昨年も同じプランを楽しんだのですが、12時を過ぎると大浴場はともかく食堂に長蛇の列が出来るので早め早めです。

海鮮丼も露天風呂も最高でした。

城ヶ島

城ヶ島

城ヶ島

お日様が本気を出す前にイカ焼きを食べながらお土産を買って帰途につきました。まぁとにかく日が傾き始めると、帰り道がどうしようもないくらい渋滞するのを去年学習しましたから。

城ヶ島

ちょっと遊び足りなかったけど、おふくろさんも喜んでたし良い連休初日を過ごせたかと。城ヶ島、また来年のGWに来よう。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.05.02

【ままあること】NINJA CAMERA STRAP

DSC04631
α7 + Planar T* 2/50


5Dmk2で使っていたハンドストラップ(ハクバ グリップストラップ)をα7に装着してみると三脚側の固定する器具がはみ出て激しく格好悪い。「なんぞ新しいハンドストラップを」とも思いましたが...



こんなビデオを見掛けて突っ走ってしまった。



が、しかし

これ使いにくくね?(^▽^;)ずるっと伸ばすのは簡単だけどずるずるっと伸び過ぎたり、しゅっと短くしたらしたで今度は余ったストラップ部分のだらりと垂れるのが思いのほか気になったり、んでカメラバッグの中でストラップのバックルがカメラにガチャンとなっても...ねぇ。

いや買う前から分かってたことだし、使ってみて慣れてきたら手放せなくなるのかも知れないけど、工夫しながら使って慣れる気力が湧かなかったのである。


やっちまったな


DSC04621
α7 + Planar T* 2/50


というわけで取り敢えず装着しておいた「太い私でもなんとかななめ掛け可能」なユリシーズの細いレザーストラップに戻しましたとさ。

ちゃんちゃん。





---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »