« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の15件の記事

2014.06.29

【ビルケンのビーサン】EVA MADRID

[ビルケンシュトック] BIRKENSTOCK BIRKENSTOCK/MADRID 040731 White(White/43)


「どうせなら本物にしようよ、気持ち良いよ」と説得を重ねましたが、「いんにゃ、それなら要らんわ、おおきに」って言うんだよアイツ。言い出したら滅多に意見をひっくり返さない頑固者だし...


[ビルケンシュトック] BIRKENSTOCK BIRKENSTOCK/MADRID EVA 128183 EVA WHT (EVA WHT/38)


「こっちが良いんでしょ、こっちが。分かりましたよ」と折れる旦那。

形は全くマドリッドと同じだけど、ビルケン自慢のコルク使用のフットベッドじゃなくてEVA素材だから、自分の足形に寄り添う様に変形してくれたりはしない。

EVA素材ゆえにビルケン唯一の弱点である水場での着用にも問題無いモデルではあるけれど、ビルケンであってビルケンでないサンダルじゃないかと。

可愛いから、エエやん

ドン!これだからオンナってのは....


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

教本でトーキックから卒業

__.JPG

久々にスマッシュなんぞ買ったわ( ̄ー ̄;

いや本当の目的はサッカーの教本の方。次女が「サッカー上手くなりたい。もっと上手く蹴りたい。サッカーの本ほしい!」なんて嬉しいこと言ってくれたんですよ。良いねぇ、その向上心。

次女が通うサッカークラブは上達を目指したサッカー教室ではなく、サッカー好きの父母が子供達を集めてボランティアでやってくれているサークルのようなもの。それはそれで有り難いのですが、きちんと教えてくれるコーチが居るわけではないので、サッカーを楽しむ中で技術的に疑問を抱いた次女は教本を欲したというわけです。

この教本がきっかけになってトーキック専科の次女が、いよいよインステップとかインフロントで蹴れる様になるかも知れません。息子も一緒に読んでくれないかな、もうちょっとキック力やドリブル能力が高くなればチームの戦力になれるのにな。

んでスマッシュは部活や試合は頑張ってるけど、技術的なことにあまり興味を抱いていなさそうな長女への刺激剤として。今月はストロークの基本特集だそうですが、自分が中学生の頃の基本とは全く違ってきているのがテニスの面白いところですな。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.27

【履き始めて1週間】BIRKENSTOCK ARIZONA

購入から1週間


ビルケンシュトックのアリゾナを履き始めて1週間が経ちました。履き心地に変化が出始めましたので印象を書くことにします。

最初の3日間ほどはビルケン自慢のフットベッドやベルトにまだ柔軟性が生まれていないので、クッション性も屈曲性も足への追従性も悪く、お世辞にも履きやすいとは言えませんでした。それどころか履き始めは前足部(横アーチ部)が刺激されて鈍く痛む感じで、足裏のツボや反射区を調べてみたりするぐらいww

ただしそんな馴らし運転期間においても、いやそんな一番製品として尖った時期だからこそでしょうか、非常に履き手に強く訴えかけてきていたように感じました。


正しく歩いてはいかがでしょうか?と。


ちょっとした高級サンダル(いや安くなったタイプだけど)を買って有難がっているだけかも知れませんが、少なくとも自分の歩き方のクセを客観視してみようという気にさせてくれました。

私は「内股歩き」。つま先が内側を向くように歩いているそうです。自覚症状はありませんが、子供の頃から今に至るまで時折指摘されます。

またこれは自分で感じているクセなのですが、「左手は添えるだけ...」的に左足はただ前に出しているだけで、推進力を得ているのはもっぱら右足頼みの歩き方になっているなと。

柔軟性の無い買ったばかりのサンダルを履いていると、一歩ごとにサンダルの嫌なねじれや追従性の悪さなどから、自分の歩き方のクセを感じざるを得なかったというわけです。このサンダルを快適に履きこなすにはどうしたら良いのだろうかという気持ちにもなりました。


__.JPG


靴 減り方」なんてキーワードで、自分のクセの良し悪しを調べてみたりもしました。結局はよく分からなかったわけですけどねww

ただ踵から着地して足裏の外側のアーチと横アーチを経由してつま先で蹴るという一連の動きの中で、このソールの摩耗具合から鑑みるに、つま先で蹴り出すという動きが疎かになっているのだけは確かなようです。

そして蹴り出した後のサンダルのねじれ感は、そのまま足のねじれた動きに因るものだろうし、左足だけ脱げそうになるのはやる気のない左足裏のせいだし、脱いだ後の横アーチ部のボヤ~ンとした感覚は、崩れかけている横アーチ部への刺激ではなかろうかと。

そんなストイックな3日間を過ぎると急速にフットベッドやベルトに柔軟性という優しさやゆとりが生まれてきます。そして「雨降るなよ、今日も履いて行きたいから」とビルケンを履くことがクセになってきます。

当初のカドが取れ、正しい歩き方を優しく促しつつも、心地よい履き心地を堪能させてくれるのがビルケンシュトックのサンダルなんだなぁと感じ始めたところで、さらに...


素足で履くとその心地よさが倍増する。


主に作務衣姿の店番の共として履いてますので、常は足袋靴下を履いた状態でビルケンを履いておりましたが、休日の昨日、初めて素足で履きましたところ...


なんとも解放感に溢れた履き心地


フットベッドのスエード、これ良いわぁ。素足で履くと汚れちゃうからなぁって思ってましたが、素足で履いて初めて分かる素材の良さなのでありました。



こうしたフットベッドを綺麗にするグッズや方法もあるみたいだし、あまり黒ずみを気にしすぎることなくこの夏は素足でガンガン履きたいですな。

あと1週間も履けば、もっと自分の足にフットベッドが寄り添ってくれるようになるでしょう。本当に自分のサンダルになってくれるのはもう少し先。また大きく印象が変わりましたら記事にします。

嫁さん、EVA素材のなんちゃってが欲しいんだって。厳密に言えばビルケンらしいサンダルじゃないんだけど、これなら海や川にも履いて行けるか(^▽^;)クロックスより安いしね

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.25

『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』9/13発売


大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
http://www.smashbros.com/jp/


むっ!9/13発売だと?いつの間に発売日が決まったんだ!

Wii版のスマブラXは今でも子供達が夢中になって遊んでます。まぁプレー時間が限られる据置き型だから6年半も遊べるのかも知れませんけども「買って良かった」ってゲームであったことは間違いありません。



LLではない3DSだとWii版のような爽快感が味わえるかどうかは分かりませんが、待ちに待ったシリーズ新作だけに売れるでしょうね〜。うちもきっとねだられるだろうなぁ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

ヨコハマトリエンナーレ2014 〜 華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある

子供が学校からヨコハマトリエンナーレの冊子を持って帰ってきた。横浜で3年ごとに催される現代美術の国際展覧会であります。


横浜トリエンナーレ / Yokohama Triennale

横浜トリエンナーレ / Yokohama Triennale


撮影も可能ってことで2008年(写真好きにもたまらない「横浜トリエンナーレ」


ヨコハマトリエンナーレ2011

ヨコハマトリエンナーレ2011


2011年(【ヨコハマトリエンナーレ2011】横浜美術館に滑りこみセーフ)とカメラと子供を連れ立って訪れております。今回も前売券を買って子供達と行こうと思ってます。


ヨコハマトリエンナーレ2014(http://www.yokohamatriennale.jp/2014/

期間:8/1〜11/3

場所:横浜美術館、新港ピアを主会場として開催



「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」 / ヨコハマトリエンナーレ2014 アーティスティック・ディレクター 森村泰昌

忘却の海へと向かう冒険の旅。ヨコハマトリエンナーレ2014がめざすのは、芸術的冒険の可能性を信じるすべての人々。そして、大胆な世界認識を持ちたいと望む、すべての人々と共に「芸術」という名の舟に乗り込み、「忘却」という名の大海へと冒険の旅に出ることである


難しいテーマを噛み締めながらの芸術鑑賞もよし、見て触れて感じるのもまたよし。ぜひ皆様も横浜においで下さいませ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

季節の変わり目

__.JPG

1日目、喉の痛みと水っ洟(微熱)

2日目、水っ洟と倦怠感(平熱)

3日目、倦怠感と咳(平熱) ← イマココ

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.20

MY FIRST BIRKENSTOCK

ジャングルモックが心地よい冬場、スリッポンスニーカーが丁度良い春先や晩秋を除くと、店で履く履物は一年の大半がサンダルです。クロックスであったりキーンのヨギだったりハワイアナスのビーサンだったりとお手軽コンフォート指向なサンダルを選んできました。

そんな私ですが今年の夏はちょっと奢ってみました。


MY FIRST BIRKENSTOCK


ビルケンシュトックです。

夏が来る度に「欲しいなぁ」とは思っておりましたが、1万円越えのサンダルをおいそれとは買えず、結局はお求めやすいクロックスで満足しておりました。

ところがそんな潜在的な顧客を逃し続けていることをビルケンも重々分かっていたのです。そして流れを変えんと攻め込んできました。

それがMY FIRST BIRKENSTOCKです。

要は「より多くの人にビルケンシュトックのプロダクツを実感していただくため、歴代のベーシックモデルをお求めやすい価格でそろえました」というクラシックモデル廉売キャンペーンであります。

今までことごとく1万円を優に越えていたモデルが、軒並み6,000円〜7,000円で求めることが出来るんですから、二の足を踏んでいた潜在顧客が一気によろめいても仕方ありません。私がまさにそのクチ。

まぁそんな嬉しいキャンペーンも気紛れに立ち寄った直営ショップで知ったわけですが、ショップスタッフさんの応対がこれまた素晴らしかったのであります。

まずは「フィッティングの的確さ」です。機能や快適性を十二分に引き出すために適正サイズで履くことは大前提ですからね。カカトで合わせてつま先に1cmの余裕がビルケンシュトックの適正サイズの基準だそうです。補足事項もありますが備忘録として私は38サイズ(24.5)が適正との診断でした。

次に「他社様のサンダルよりも割高ではありますが、補修を加えながら最低でも5年はお履きいただけます(キリッ」という断言には驚きつつも小気味良かったです。このセールストークはインパクトがありました。サンダルを直すっていう発想がそもそも無かったものですから。

仕上げに「5日から1週間もすればフットベッドに柔軟性が生まれ、履き続けるうちにお客様の足形に沿う様に変形してくれます」という言葉が繰り出され、ビルケンシュトックのサンダルとは消費するモノではなく使い込んで自分のモノにするのかと感激しました。サンダルなのに自分の足形に変えていくってジャングルモックと一緒じゃん。

その日、購入には至らなかったものの、店を出る頃にはすっかり触発されてしまっていました。



そうです。何をさておきビルケンの魅力はもちろんこのフットベッドですよね。


■ フットベッドのカタチに理由アリ


足先の高いふちは足指を保護し

・足指のつかみ行動で正しい歩行を促す印象的な意匠のトウバー

・ストレスなく4本の足指を伸ばせるつま先のスペース

・理想的な姿勢を保つ足裏中央部の横アーチサポート

・歩行時のバランスを取りやすくする縦アーチサポート

・正しい姿勢を支えるカカト部の深いヒールカップ

・歩行時の体重移動を正しく行うためのフラットな靴底


■ フットベッドの素材と構造


MY FIRST BIRKENSTOCK


スエードライナー ... 柔らかく高品質なスエードは、足を自然な状態に解放し、足裏の汗をよく吸います。

ジュート ... 目の詰まった麻素材。

天然ゴム混合のコルク ... 激しい使用に耐え、長持ちする天然素材から開発されたビルケンシュトック社オリジナル。履く人の足の圧力によって形が足裏になじみます。

ジュート ... 目の洗い麻素材。通気性・吸汗性に優れた麻素材でコルク層を挟み、安定性と強度を向上させています。

アウトソール ... 耐久性に優れたEVA混合の強化ゴム。スリップ防止の特殊パターンを施す。


「デザインはしていない、自然が作り上げた」とサンダルの生みの親であるカール・ビルケンシュトックが自社のフットベッドを振り返って語ったそうです。1900年代に生まれたフットベッドの原型が1960年代初頭に送り出したサンダル第一号に繋がる。1774年に起源を持つビルケンシュトック社の240年の足跡は常にこのフットベッドと共にあるわけです。


MY FIRST BIRKENSTOCK


というわけで冷やかしでショップを立ち寄ってから1週間を経て購入とあいなりました。選んだのは最もポピュラーでこぞってコピーされまくっている2ストラップデザインのARIZONAです。

細身のストラップのトング(鼻緒)タイプのGIZEHと大いに迷いましたが、ショップスタッフさんの厳正なるフィッティングと的確なるアドバイスをいただきながら、先ず一足目にシンプルな方をと。

もしもGIZEHを買い足す時のために備忘録。

私にとってのビルケンシュトック基準の適正サイズは38ですが、甲高であるためつま先側にズレることが無いトングタイプの場合は1サイズ大きめの39が適正であるとのことでした。確かにトングタイプは指先の解放感とは裏腹にホールド感が強いので、ベルトで調節こそ出来るものの、やはり1サイズ大きめが心地よかったのです。


MY FIRST BIRKENSTOCK


購入時にはエコバッグやステッカー、嫁さん用のカタログと誰かを紹介すると靴下がもらえる紹介カードをもらいました。

そして直営ショップの顧客として登録もしてもらいました。履歴を残すほど今後買えるかどうかは分かりませんが、修理は間違いなくお願いするでしょうしね。

これも自分への備忘録ですが、アウトソールおもにカカト部分の摩耗は3,000円ほどで補修可能。もしもコルク部分まで摩耗してしまった場合はプラス800円ほど追加。詳しくはコチラでも。

またメンテナンスですが、コルクなどを素材に用いているため丸洗いは出来ないけれど、こまめに干すことで長持ちさせることができるとのアドバイスももらいました。

ネットやABCマートよりも値段は高いけど、ビルケンは次も直営ショップで買おうかな。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.17

夏に雪

そもそもオレ観てないし、何の思い入れも無いし、もうけっこうあの歌はお腹いっぱいだから、スルーしようと思ってたんだけどさ...



「オラフかわいかったよ.....ね〜

って嫁や子供達がやるもんだから、ついポチってしまった。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.13

元祖ニュータンタンメン本舗 〜 ニンニクがお好きなアナタに

photo

昔から近くに何軒かあって、いつでも行けるけど、なんとなく行きそびれていた『元祖ニュータンタンメン本舗』の暖簾をようやくくぐってきました。ちなみに東神奈川店。


鶏ガラベースのスープに粗挽きの唐辛子・溶き卵・ニンニク・ひき肉で調理されている。中華料理の担々麺とは異なり、中国本土で食べられている担々麺、日本の中華料理屋で供される担々麺のいずれとも違う、独自の料理である。 / wiki


冒頭の写真がこのチェーン独特のタンタンメン。値段は650円だったかな?700円だったかな?まぁそんなもんです。そして辛さは一番人気と表記があった「中辛」をオーダー。ちなみに辛さは「ひかえめ」「普通」「中辛」「大辛」「めちゃ辛」の5段階です。

さっそく超特大のレンゲで赤く染まったスープをゴクリ。


ニンニクぅぅぅぅ〜!!!


強烈であります。ほぼニンンクスープであります。いやもうスープのコクだ、麺のどうたらっていうよりニンニクであります!でもニンニク好きとしては間違いなくクセになってしまうスープであります。

辛さは中辛ですと、それほどでもありません。ま、食べ進めるうちに首に汗が流れますので、カプサイシンの内蔵脂肪燃焼作用は十二分ですけどね。

具は細かく砕かれたニンニク、溶き卵、ひき肉のみ。非常にシンプルですな。不足はありませんが、ニラのトッピングがブチ合いそうですな。

ニュータンタンメンは麺をさっさと食べちゃって、余ったスープにライスを投入するのが正しいデブの食べ方のような気がしました。


photo


さて、こちらが嫁さんが頼んだタンタンメンの辛さ普通ver.です。見た目が全く異なりますな。ところがこちらはさらに...


ニンニクぅぅぅぅ〜!!!


辛さが弱まるからでしょうか?よりニンニクの味が強烈に主張しておりました。ひとくちで嫁さん涙目でありました(^▽^;)「に、ニンニクって香りを楽しむもので、こんなにたくさん食べるものじゃないやろ...」って柄にもなくドン引きでした。

あらら、嫁さんと一緒のリピートは無さそうです。超美味かったのになぁ。元祖ニュータンタンメン本舗、辛さとニンニクばっちこいな方にはオススメ出来ますです。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.11

【WE2014 蒼き侍の挑戦】頂点へ。そして柿谷覚醒


一足先に優勝しておきました。

えぇもちろん難易度は下げてます(^▽^;)5段階のうち下から2番目です。スタンダードな難易度ですと、私のスキルではちょっと優勝までは無理だったかも。

いやいや柿谷大活躍です。なんと大会18得点(笑)で得点王です。突破力もシュート精度も半端なかったですww 無双ですわ、ははは。個人的に一番好きなプレーヤーである岡崎も3G4Aでアシスト王を獲得。トップ下の本田は3G3A、アタッカーの香川は柿谷の影に隠れて2G1Aでありました。ま、難易度的に相手ディフェンス「ざる」ですからね、FWのゴリ押しドリブルでいかようにも....

しかしLLではないノーマルな3DSだとウイイレは厳しいですな。一般的な画面と言いますかPS2やPSPで慣れ親しんだカメラタイプ(アングル)の「ワイド」ですと、老眼ということを差し引いたってボールがどこに飛んで行ってるのかさっぱり分からんレベルですわ。

『こりゃダメだ、売ってこよう』と思いましたが、カメラタイプをクルクルと切り替えながらプレイしてみていたら「3D」ならスルーパスが出しやすく、なんとか気持ち良くプレイが出来ることが分かり、売却せずに日本を優勝に導くことが出来ました。

さてと。

W杯開幕まであともう少しありますから難易度をひとつ上げて、もうちょっと組織的なサッカーで日本優勝を目指してみますか。柿谷だけ重用せずに大久保や大迫も使ってみなきゃ。いや難易度はそのままにザックが諦めた3-4-3とかも試してみても面白いかな。他にも色々なゲームモードがあるし、PSPよりもロードが速くてストレス溜まらないししばらくは飽きずに楽しめますな。

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.10

一足先に優勝しておきます 〜 ウイイレ2014 蒼き侍の挑戦


もうすぐだ〜。楽しみだ〜。もちろん日本の応援もしますが、各国スタープレーヤー達のもの凄いプレーが見られるかと思うとワクワクします。W杯全64試合のNHKと民放での放送スケジュールがここに記載されていました。


6月15日(日)10:00 コートジボワール×日本/NHK
6月20日(金)7:00 日本×ギリシャ/日本テレビ、NHKBS1
6月25日(水)5:00 日本×コロンビア/テレビ朝日


日本戦で熱くなるのはもちろんですが、GLから強豪同士が毎日のようにぶつかり合うのですからたまりませんな。初日からネイマールが見られますし、2日目にはスペインvsオランダ、3日目には日本戦以外にイングランドvsイタリアも、4日目にはメッシ、5日目にはクリロナ....嗚呼、大会終了の7月半ばまで午前中は仕事にならないし、人も歩かなくなるかもね。



開幕が待ちきれずに、ついこんなソフトを買ってしまいました(^▽^;)ウイイレへたくそだけどゴールの爽快感がたまらんサッカーゲームですよね。ジャパンチャレンジモードで一足先に優勝しておきます。難易度最低でww



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.07

修学旅行

豪雨の中、日光へ
Alpha7 + Planar T* 2/50


この荒天のなか、息子は小学校生活における最大のイベントである修学旅行に出掛けていきました。

現地はそんなに雨脚が強くなさそうだから、行ってしまえばどうってことなさそう。とにかくまぁ修学旅行列車の中はすでに大盛り上がりでしょう。

たったの一泊だけど、いっぱい楽しんで、いっぱい思い出作っておいで。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.06

朝ドラ、かくあるべし

アレで一気にどん底を見た朝ドラが、『あまちゃん』で急激に復調し今もって好調をキープしているとのこと。

いま放映中の作品では主役が脇役に食われてるとか、家族の顔を汚くし過ぎとかの批判はありつつも「アレにくらべれば...」という作用が働くからか、少なくとも毎朝見ても不快にはならない。所詮、朝ドラなんてこうして毎朝ダラダラと、時間調整として横目で見るもんなんだよな.....


連続テレビ小説 てっぱん 総集編 [DVD]


違ったのである!


相も変わらずTVがくっそつまらないので、自然とhuluのコンテンツを見る機会が増えるのだが、「これ懐かしいね。『てっぱん』くらいから朝ドラ見始めたよね」などと嫁さんと会話しつつ、軽い気持ちで見始めたら....


毎回、泣かされる!


悲しくて泣くんじゃなくて、人の優しさというか人情に触れて泣けてくるのだ。「ええ話しやなぁ」と泣くのである。悪い涙ではないにせよ、朝っぱらから毎日泣かされたらたまったもんじゃないけど、晩酌しながらウルウルするのは悪くない。

尾道の風景は素晴らしいし、母親役の安田成美がこれまた美しいうえに素晴らしい演技だし、遠藤要演じる欽兄が慈愛に溢れ過ぎていて出てくるだけで涙腺緩むし、富司純子演じる大阪の祖母が京都で独り住まいしている自分の義母と重ね合わさって胸も詰まるし...


朝ドラ、かくあるべし


当たり外れはあるけれど、ながら見や時間調整させない作品もたくさんあったのでした。「そろそろ解約したら?」って言われてたhuluですが、これでまたしばらくは契約続行とあいなりやす。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.06.03

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

『ダウンロード版が半額に!ニンテンドーeショップ 春のRPGキャンペーン開催!』 2014年3月26日から4月8日まで、「ニンテンドーeショップ」にて「春のRPGキャンペーン」が開催! なんとニンテンドー3DS『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』ダウンロード版を通常価格の半額でお買い求めいただけます!


半額ってことで軽い気持ちでダウンロードしたんですよ。まさかこんなにボリュームがあるなんて知らずに....

やれどもやれども終わらない。過去に現代に古今東西を冒険しまくり、クエストをこなしまくり、あまりのストーリーボリュームに投げ出そうと思うこともしばしば、でも職業システムが面倒ではあるけれど投げ出させない吸引力もあったりして。

2ヶ月費やして、昨日ようやく魔王を討ち滅ぼしました。長かった、長い戦いだった。クリア後の世界もあるようだ、魔王戦に備えてレベル上げ過ぎて、最後があっけなかったからもしかたらその後の世界もプレイしちゃうかも。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

【箱根 天成園】初夏の箱根を露天風呂にて満喫

DSC04972
α7 + SWH15mmF4.5


日曜は代休。早めに出掛けて、たっぷりと日帰り温泉を楽しむのである。小田原で箱根登山鉄道に乗り換えると、年甲斐も無くワクワクしちゃって。やっぱり行楽は電車が楽しいね。


DSC04985
α7 + SWH15mmF4.5


目的地の箱根湯本に到着。まだ10時前だというのにチェックアウト客狙いの駅前は賑やか賑やか。駅前の商店街も冷やかしたいが....

続きを読む "【箱根 天成園】初夏の箱根を露天風呂にて満喫"

| | | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »