« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月の11件の記事

2014.07.30

夏の必需品、それは天花粉

ピジョン ベビーパウダー ピンク缶 150g

おデブな私に欠かせない夏アイテム、それが『ベビーパウダー』です。

40を過ぎた頃でしょうか、汗が汚くなったのか、肌が角を曲がったのか、背中にあせもがたくさん出来るようになりました。紅色汗疹ってやつですね。色々なクリームを処方されましたし、ネリゾナユニバーサルあたりを塗れば数日で治まったりもするのですが....

結局は予防に尽きるのであります。あせもを作らないことが肝心。

そこで本当に古典的ではありますが『ベビーパウダー』の登場であります。昨年から出掛ける前にあせもを作りやすいところにパフパフとベビーパウダーをつけ始めたところ、本当にあせもを最小限に食い止めることが出来ております。ベビーパウダー様々です。

タオルを背中に入れたり、Tシャツをこまめに取り替えたりとその他にもあせも予防に手を尽くしておりますが、やはり最も効果を発揮してくれてるのが『ベビーパウダー』ですな。

ちなみに背中へのパフパフは嫁さんにお頼みしておるのですが「おぉおじいちゃん、天花粉(天瓜粉)つけたるわ〜」って冷やかされております( ̄− ̄)効果絶大だから冷やかされても止めませんけどね。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

この夏の自由研究は『ビー玉パチンコ』〜 身近なモノでいきあたりばったり。それを創意工夫と...

夏休みと言えば宿題。夏休みの宿題と言えば自由研究ですよね。毎年、なんのかんの言って父親も手伝いながら楽しませてもらっているんですが、今年は小6息子の希望で『ビー玉パチンコ』の作成に取り組みました。小3次女も製作場面を見ていて無性に作りたくなったらしく、兄と妹で同じテーマに取り組む運びに。

工作キットも売ってるみたいだし、webを見ればいくらでも作り方は掲載されてましたが、毎度おなじみの思いつくまま いきあたりばったり で製作。ま、身の回りのモノを上手く使いながら、子供達と知恵を絞り合って工夫しながら作ってみたかったっていう言い方も出来ます(^▽^;)

てな具合なので、差し当たり用意したモノは...

続きを読む "この夏の自由研究は『ビー玉パチンコ』〜 身近なモノでいきあたりばったり。それを創意工夫と..."

| | | コメント (0)

2014.07.27

進撃の巨人 14巻

進撃の巨人(14) (講談社コミックス)

え?もう新しいのが出るの?8月8日か、もうすぐじゃん。

「月刊誌掲載だからコミック刊行ペースは遅い」という先入観がありましたが、1話のボリュームが週刊誌とは段違いだから休載さえ無ければコミック刊行ペースは4ヶ月に1度なのでありました。

物語としてはvs巨人ではなく、vs人間であったりvs体制であったりというパートが描かれているのではないでしょうか。まだまだ謎は深まるばかりなのでしょうね、きっと。

ちなみに人類最強リヴァイ兵長を主人公としたスピンオフ作品最新巻「進撃の巨人 悔いなき選択 第2巻」も同じ8月8日に発売。

なんだか最近、巨人やエレンよりもリヴァイ偏重になってますが、ストーリーに関わる重要人物のようだし、とにかくまぁ人気のあるキャラだから仕方ないっすな。

近所の書店で朝一番に購入する予定。兵長の方は入るかな?確認ついでに今日あたり予約しとくか。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.07.25

クラゲ

逗子
880DW

昨日は夏休みの子供達と逗子海岸へ。

中3の長女はなんとかまだ一緒に来てくれました(^▽^;)ほっ。嫁さんは最後の最後までプール行きを嘆願しておりましたが、高額な入場料に駐車料金に芋洗い....等々が頭によぎる私は海行きを強行。

逗子
880DW

気温・湿度ともとても高かったのですが、なんとなく薄曇りで、ある意味絶好の海水浴日和でしたが、早くもクラゲがかなり浮遊しておりまして、楽しく水遊びをしていた子供達を凹ませてしまいました。プール派の嫁さんのドヤ顔が...。

逗子
880DW

ちなみにクラゲは盆過ぎ...っていうのは迷信で、海水温は高いし大潮近辺だったしいる時はいるんですね。海は楽しいんだけどなぁ、次回はやっぱりプールかな、海に行くなら全身ラッシュガードか(^▽^;)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.07.18

しまじろうパペット

so0623

ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び

子供3人、しまじろうにコラショとベッタリですから、そりゃやられてますわ。one of them。

まぁベネッセから流出せずとも、節目節目にはDM爆弾が投下されていたとは思いますけどね。名簿業者や持ち込む誰かはどこにでも存在しますから。あとは決済方面の情報がセットで漏れ出していないことを祈るばかりですな。

ベネッセから重要なお知らせが届いた日、長男が大好きだった「しまじろうパペット」を探してみたけど、どうやらもう処分してしまったようだ。ぬいぐるみやおもちゃはどんどん増えちゃうから、えいや!って捨てちゃったんだろうな。仕方ないことだけど、思い出まで捨てちゃった気分になった。

お詫びにもう1体送ってくれないかな(^▽^;)


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

【アナ雪Blu-ray】それを言っちゃおしまいよ...このひとわるいひと

アナと雪の女王 MovieNEX [Blu-ray]

アナ雪が大ヒットし世間を席巻してる頃、「毒にも薬にもならない映画」「映画を観た中で一番つまらない」「世間の人たちはこれがおもしろいって思うんだな」といった批判的な感想をwebで見てしまって、実は大いに萎えていました。批判的な意見に弱い私ですから「おっさんがどうしても観ることもないしな」と。

でも「オラフ、可愛かったよね〜」っていう家族の言葉と、椿鬼奴が真似る雪の女王を私だけ爆笑出来ない置いてけぼり感が動機付けとなりBlu-rayを購入。さっそく家族と一緒にオヤヂ初鑑賞。

普通に面白かった。家族で安心して観られるし。

そこまで批判されたり叩かれるような作品じゃない気がしたけど、忙しい人達だから不世出の傑作!でないもののために劇場で過ごした2時間弱が惜しかったのかも知れません。いやもしかすると子供の時に読んだ大好きなアンデルセン童話を愚弄していると....もういいか

オラフ、確かに可愛かったなぁ。苦境逆境でも常に前向きな姿にも打たれたなぁ。あと「♪雪だるま、つく〜ろぉ〜〜」がたまらんかった。でも観てるそばから...

この人、悪い人だよ

っていうのだけは止めて欲しかったわ、次女よ(^▽^;)


映画「アナと雪の女王」で,「MovieNEX」のデジタルコピーを再生するまでは,意外と大変。 / まわりぶろぐ

あとHAMACHI!さんの『MovieNEX』に関する記事、とてもタメになりました。そんな販売方式だったとは全く知りませんでした。ありがとうございました。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.07.14

全151話を見終え、てつロスに

__.JPG


嗚呼、遂に全151話、見終えてしまった。毎夜涙を流しながら心を温めてもらいながら見ていた「てっぱん」ともお別れかぁ。良いドラマだったなぁ。自分史上最高の朝ドラだ。

あまロスやタモロスが話題になりました。今日辺りからW杯終了に伴うWロスになる方も多く出るでしょう。そして今の私は完全に「てつロス」ですわ。


__.JPG


それにしても主人公の瀧本美織と友人役の朝倉あきには参りました。透明感溢れる少女の愛らしさの中に大人の女性の表情が見え隠れして、なんとも美しくも眩しくて素晴らしかったです。

このふたりが同時期にジブリのロリコン御大ふたりの作品に登用されたのも、きっとこの作品でのふたりの輝きがあまりにも眩しかったからに違いない。


DSCF2849

__ 2.JPG


うちの少女達もいつかあんな眩しい女性になれるのだろうか?



さて「てっぱん」見ちゃったし次はどうしよっかなぁ。「HUNTER × HUNTER」か「がんばれ!ルルロロ」か(^▽^;)まぁヨシヒコでも久しぶりに見て大笑いするか。いずれにせよしばらくは虚無感に襲われそうだな。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2014.07.11

一杯のかけそば(ハーフサイズ)

__.JPG

台風接近中の昨日は休み。昼飯は試験期間中で早帰りの長女を連れて近所の蕎麦屋『五福』でお昼ご飯。長女は「天ぷらうどん」、嫁さんは「天南そば(天ぷら+煮長ネギのトッピング)」、そして私が写真の「カレー丼セット(温かいおそば選択)」をそれぞれ注文。

大口界隈はおいしいおそば屋さんに恵まれとります。カレー南蛮が(自分基準)日本一美味い「田中屋」、もはやウチの食堂とも呼べるほど通い詰めてる茶そばが自慢の「かんばら」、え?先に作ってた?ってほどオーダーから運ばれてくるまでが早い「三河家」、明るい女将との会話も楽しい「もりしげ」。そして訪れた方があそこは美味いと口を揃えるのが「五福」。老舗としてしっかりと味を受け継ぎ、地元からの信頼もあつく、流しのタクシーも頻繁に訪れる名店であります。

それぞれに味や雰囲気に特徴はあるけれど、下町ならではの良心的な価格のお店が殆ど。そば好きには住んでて良かったって町なのです。(ちなみにそば屋以上に中華料理屋も多いんですけどね)

さてさて肝心のカレー丼セットですが、育ち盛りの長女があろうことかカレー丼を強奪しまして、まさかの一杯のかけそばを大事に食べるはめに(ーー;)しかもハーフサイズ。まぁ腹の蓄えだけはたっぷりありますから、これはこれで良かったのかも知れませんがね。一口もらったけど濃厚で美味しいカレー丼でした。出汁が入った餡仕立てってのが、カレーライスとは違うところですよね。

そうそう私、ざるそばよりもかけそばの方が好きです。そしてそば屋のメニューで一番好きなのはかけそばと言っても過言ではないぐらいに好きです。なんでかけそばってあんなに美味しいんだろう。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 大口駅新子安駅京急新子安駅


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2014.07.09

写真。写真は撮っておかなきゃダメだ

おおぐち壱の市


昨夜は商店街の仲間数人が集って、アルコールを交えながらちょっとした会合。私の隣りはカメラ屋の旦那。話しが盛り上がらないわけも無く、あっちに飛びこっちに飛び、果てしもない写真談義。

その横ではこの町の懐かしい風景を語るグループ。「あさり剥き屋って知ってるか?」「シャコ売りのおばさんが来てたの知ってるか?」「あの信用金庫の辺りは映画館だったよな?」「それを言うなら、あのスーパーの辺りは日大四中だったじゃないか」「あそこに豆腐屋、あそこはケーキ屋、そうそうあそこはレコード屋だったわ....」こちらも果てしもない。

いつか写真談義と町の懐かしい風景談義が入り交じり...


写真。写真は撮っておかなきゃダメだな。どんなにつまらない写真でも、何十年も経ったらすごく価値のある記録になるじゃないか。いまあさり剥き屋なんて見たくても見られないし、映画館があった頃のこの町の様子なんて見たくても見られないじゃん。写真は撮らなきゃダメだ。

うちの商店街は近隣小学校の小学生を定期的に商業体験のために受け入れてるから、カメラ屋に商業体験に来た小学生達にカメラを持たせて町を記録してもらったらどうだろう?いやワークショップとして広く子供達を募って町の面白いスナップを撮らせるのも良いのでは?

いつしかそんな話しになった。良い会合になったではないか、酒の席とはいえみんなが賛成してくれた。いつかきっと実現するよ。

__ 1.JPG

__.JPG

もちろん子供達に頼らず、弛まず自分でも記録しますよ、わが町を。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

【SAPHIRオムニローション】ビルケンのシミ落とします


以前の記事でもちょっと触れましたが、『SAPHIR(サフィール)オムニローション』っちゅうもんを買ってみました。これは一体何ぞや?と言いますってぇと...

続きを読む "【SAPHIRオムニローション】ビルケンのシミ落とします"

| | | コメント (0)

2014.07.05

カレーうどん千吉 〜 いや確かに2度おいしい!

__.JPG


木曜は夏物をちょいと仕入れに、糸偏の現金問屋がひしめく横山町へ。

買物欲を疑似解消出来るってことで、いつも嫁さんは仕入れに喜んで付き合ってくれます。夫婦と言えどモノに関する感性はまるっきり異なりますので、ふたりで手分けして選品すると商品のツラが偏らずに済むので助かります。私が地味好みで手堅い品物を選びがちなので、自由奔放な嫁さんの品選びはとても新鮮です。


カレーうどん千吉


サクッと仕入れを済ませたらお楽しみの昼食です。美味いもんがひしめく日本橋界隈ですが、前回さんざ迷って歩き回ってなかなか昼飯にありつけずに疲弊しましたので、今回は決め打ちで横山町からほど近く、以前から気になっていたけど一人では入りにくかった『カレーうどん千吉』の暖簾をくぐりました。

なにゆえ入りにくかったかと言えば、昼時はいつでも混み合っていて、しかもテーブル席のみですから一人での入店はちょっと申し訳なくて。加えて千吉の階上が「お一人様上等」の吉野家なもんですから...(^▽^;)



よしさっそく頼もうぜ。どれにすっかな〜。へぇ〜どれもご飯がデフォルトで付いてくるのか(^○^)良いねぇ。

熟考した結果、嫁さんはオリジナルの『千吉カレーうどん』とマンゴーラッシー、私がピリ辛の『辛吉カレーうどん』と生ビールをオーダー。

ちなみに千吉は「ちきち」でなく「せんきち」、辛吉は「こうきち」でなく「からきち」ね(^▽^;)前者の読み違えは仕方ないとしても、後者の読み違いは恥ずかしかったわ。綺麗な店員さんを苦笑させてしまった。


カレーうどん千吉


きはったで。


__ 1.JPG

辛吉アップ。もっと和風テイストかと思っていたけれど完全に意表を突かれ、香辛料が効いたどちらかというと南の島方面のカレーに近い雰囲気。でもしっかりとコクがあって美味しい。揚げたニンニクの風味もして、俄然後引く味わいです。後頭部から汗が流れます。

__ 2.JPG

そしてこちらが嫁さんが頼んだオリジナル。和風ダシにミルクを混ぜてあるそうで、なるほどマイルドテイスト。しかしながらこちらもしっかりと香辛料の刺激とダシのコクが味わえます。



千吉流 お薦めごはんの食べ方』に従い、先にうどんだけを平らげて、手を付けずに我慢して取っておいた白飯をスープに投入します。



完全にカレー雑炊。不味いはずがなかろう?実はこっちの雑炊がメインなんじゃないの?ってくらいに美味しいですわ。そしてうどんと白飯を美味いスープとしっかり絡めて食べ切った満足感たるや(^○^)近所にあったら足繁く通っちゃうだろうなぁ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »