鬼は外 福は内。と言ってられなくなってきた
各コンビニのお弁当コーナーにうずたかく積まれていた恵方巻、昨夜中に果たして売り切ったのだろうか。そんな余計な心配をしつつ福豆(鬼打ち豆)だけ買って帰りました。
今年の我が家の恵方巻はセルフ。っていうか手巻き寿司。酢飯に好きな具材を乗せて海苔で巻いたら、西南西を向いてもぐもぐ。このパターンが一番いいや、自分に合ったサイズで頬張れるし。
しかし海苔も酢飯ももちろん具材もあっという間に無くなるわ。のんびり晩酌なんかしてたら、最初のひとつだけしか当たらなかった。育ち盛りの3人、今後がさらに恐ろしい。
恐ろしいと言えば...
ONE DIRECTIONラブな長女、夏休みに学校企画の英国への語学研修行きを熱望しております。
費用面も恐ろしいのですが、この混沌とした社会情勢のさなかに当事国のひとつであるイギリスへ、しかも日本人の娘を行かせる恐ろしさときたら、比べ物になりません。
申込期限が今度の金曜日。間が悪過ぎる。娘はまだ若いんだから今後いくらでもチャンスはある。でも「行きたい」と願う娘の気持ちや、今この年頃に友人達と一緒に行くからこそ出来る経験を摘んでしまっていいのかとも思ってしまう。
情緒に流されてる?心配し過ぎ?ウチだけは大丈夫と平和ボケしてる?....何が大事かと聞かれれば娘の安全。せめてもう数ヶ月、世の趨勢を見定めたいのだけど。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「育児」カテゴリの記事
- 鬼は外 福は内。と言ってられなくなってきた(2015.02.04)
- この夏の自由研究は『ビー玉パチンコ』〜 身近なモノでいきあたりばったり。それを創意工夫と...(2014.07.30)
- 運動会カメラに運動会レンズ?そんなもん要らないし(2013.09.30)
- 【自由研究】砂鉄集めは小学生のロマンだろ(2013.07.27)
- 悩めるシンジくんとシンクロ(2012.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
娘さんの留学悩みますねぇ。
私の会社の女性の先輩は、やはり娘さんの学校主催の(中1)
カナダへホームステイ企画がありましたが、結局やめていました。娘さんは、友達も行くからと切望したようですが、まだ早いと判断したようで。。(昨年の夏ですけど)
更にに、昨今のこんな雰囲気だと微妙ですよね。。
ちなみに、私は私立へ行っていたのですが、やはり中高で
海外ホームステイにいくのが流行りました。
私も切望しましたが、親に却下され・・。
その時は、相当不満でしたが・・。
でもですねぇ。大人になって思うに・・行ったかどうかなんて全く関係なかったですね。友情とか語学力とかも・・。
あえて、危ない昨今行かなくてもいいのかなーなんて
思ってしまう私でした。(私も年か?!)
投稿: あや | 2015.02.04 21:54
丁稚さん、とてもとてもご無沙汰しております。
我が家も娘がいるので、同じようなことになれば心配です。
私だったら行かせません。問答無用(苦笑)
夏までに解決するとも思えませんし。
留学のチャンス、海外旅行のチャンスは、まだまだあります。もしかしたら海外転勤だって経験するかもしれません。
友だちと一緒だからというのなら、一緒に国内旅行でもさせてあげるのもいいのではないでしょうか・・・とも思ってしまいました。
投稿: ヨー | 2015.02.05 14:40
■ あやさん と ヨーさん
迷ってしまう情けない親に、心強いご助言ありがとうございます。感謝しております。
今回、語学研修には行かせないことにしました。友人達もポロポロとキャンセル組が出ているようです。ま、本人はいまだ未練タラタラですけどね。
ロンドンに単身赴任している義兄に聞いても、街や地下鉄にいる警官がいつもより多いそうです。ヨルダンでは国王自らが空爆に参加するなど、きな臭さは高まるばかりですね。
投稿: 丁稚 | 2015.02.07 11:08
丁稚さん
お久しぶりです。
久しぶりにブログを拝見したら非常に興味深い記事が、、、、
私は現在NYC生活16年目。
駐在でも留学でもなく知り合いも一人もいないままに、仕事のあてなど全くなくふらりとやってきてそのまま住み着いています。
で、唯一思うこと。後悔してしまうことは、
「もっと早く外の世界をするべきだった」
です。
親御さんがいらっしゃって、留学という手段も選択肢に入るのであれば、私なら是非にと背中を教えてあげたいです。
お嬢様が海外でのあれこれをお聞きになりたいなら、いつでもどうぞ
NYC在住
投稿: NYC在住 | 2015.05.31 23:40
NYC在住さんへ
お久しぶりです。その節は色々とありがとうございました。
イギリス語学研修の件で子供の選択肢を親が狭めてしまったという申し訳ない気持ちは持っております。
子供の将来は子供の物ですし、親はその道中を見守ることしか出来ません。
留学。本人はしたいと思います。娘の気持ち、聞いてみます。
ありがとうございます。
投稿: 丁稚 | 2015.06.02 10:10
丁稚さん
誤字脱字タイプミスだらけでお恥ずかしい限り(笑
で、留学自体は私は大賛成。
無理しても行くべきと思っています。
が、行く先には本当に吟味が必要。
ここやLAなどで結局何もしないままふらふらしている日本の若者は無数にいます。
そして留学だって自分で行こうと思えばいけるはず。
親御さんはあくまで手助けを「してくれる」だけなのです。
至れり尽くせり、負んぶに抱っこ、上げ膳据え膳で留学するくらいなら行かないほうがいい。
「来年行かせるから、今から一年間自分でバイトで資金の一部を用意しなさい」くらいのことは必要だと思いますし、そのくらいもできないなら「遊学」に終わるでしょう。
世界にはそんなことくらいの苦労など苦労のうちにも入らないような環境でそれでもこっちに来ている若者が無数にいます。
日本人でも水商売のバイトに明け暮れ、学校にも行かなくなったどころか、違法行為に手を染めての強制送還なども決して少数ではありません。
舞い上がっている今ではなく、1年後2年後を見据えて今から何かをできるのであれば、その1年2年は待つのも苦にならないはず。
お嬢様のご意向も踏まえじっくりお話をされてください。
投稿: NYC在住 | 2015.06.02 22:38
■ NYC在住さんへ
現地での様子、とてもよく理解出来ました。またおっしゃりたいことも深く理解出来ました。
結局は本人次第なのですよね。きっかけを投げかけて、それで本人が強く望み、自ら行動を起こし....そうなってくれたら良いですね。
行き先、もしそういう時期が来たらまた相談に乗って下さい。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 丁稚 | 2015.06.05 11:52