« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の11件の記事

2015.03.27

PS Vitaで『Destiny』を堪能する

息子の進学祝いを『Xperia Z3 Tablet Compact』にして思いついたことがあります。



そういやPS VitaでもPS4のリモートプレイが出来たよな、え?Wi-Fiがあれば出先でもVitaでPS4のリモートプレイが出来るんの?(参照:インターネット経由でリモートプレイをするってことはずっとやりたくてもやれなかったアレを昼休みにプレイ出来ちゃうわけじゃん!

PS4はリビングのTVに接続されてますから、そうそうPS4を好き勝手にはプレイ出来ません。しかもPS4の利用優先権は、なぜかなんとなくいつの間にか子供達にある雰囲気になってるし。でもこれでようやくPS4を買ったそもそもの動機付けとなった...



『Destiny』が出来るじゃないか!


『Destiny』のディスクを入れて、PS4をスタンバイモードにしておけば、インターネット経由で出先や寝室のVitaからPS4を起動し『Destiny』を思う存分楽しむことが出来ました。夢のようです。


Destiny


Vitaに割り当てられたキーコンフィグがこれまた神でして、まったくもって操作しにくさを感じないのも素晴らしいです。

エイムに少し馴れが必要だったり、自宅や出先のWi-Fi利用状況によっては、その場でクルクル回ったままになったり、まっすぐ歩きっぱなしになったり、盛大にラグったりもしますけど、概ね快適にプレイ出来てます。その証拠に...



ほれ、Vita経由のプレイのみで、それなりのレベルまでやりこめてますから(^▽^;)PvEならVitaのリモートプレイで充分ですな。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

GWの家族旅行は5年ぶり2度目のホテル聚楽

家族10名、伊東への旅


連休の家族旅行の予約戦、すっかり出遅れてしまいました。今回も参加者9名と大所帯ゆえに宿泊先確保は難航しましたが、5年ぶりに伊東の『ホテル聚楽』へみんなで行くことにしました。

やっぱり温泉入りたいし、美味しいお魚食べたいし、ちょっとは遠くに行きたいしってことで、空いててよかった。しかしまぁ9名中8名までが大人料金になってしまって、時の流れを感じましたわ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

フィールドアスレチックやらんのかい!

DSC05793
Alpha7 / Planar T* 2/50


休日の昨日は息子と次女を連れて『フィールドアスレチック 横浜つくし野コース』へ。


DSC05761

DSC05771

DSC05772

DSC05775

DSC05778

DSC05799

DSC05800

フィールドアスレチック


いやいやキツいキツい。え?アスレチックやったのかって?

やりませんよ(^▽^;)子供達がアスレチック遊具と奮闘している様子をカメラで撮ってるだけ。丘陵地を登ったり下りたりするもんですから、運動不足にはキツいんですよ。フゥフゥ言ってしまいました。嗚呼、情けない。



アスレチックの帰り道、消費した分よりも多めにカロリー補給をして...



港北ICそばの『スーパー銭湯 港北の湯』の重曹泉にの〜〜〜〜んびり浸かってから帰宅。褐色の重曹泉はちょっと香りが独特だけど、身体に良さそうでついつい長湯しちゃうなぁ。


2010.03.23 / アスレチックからスーパー銭湯へ

なんだ5年前とほぼ同じコースじゃないか、進歩無いなオレ。え〜っと来週は子供達とどこに行こうかな。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.03.22

銭湯激戦区に参入した『らくスパ』に行ってみた

Untitled
GM1 / Nokton42.5mm


先日の休日は、子供達も半ドンで昼には帰宅。久しぶりに家族みんなのフリータイムとなりましたので、前々から連れて行けとせがまれていた日帰り温泉施設の『らくスパhttp://www.rakuspa.com/)』に行ってまいりました。

『らくスパ』があるのは、老舗『ヨコヤマ・ユーランド』、こぢんまりと快適な『スーパー銭湯おふろの国』と競合他店のある国道1号線と鶴見川が交わる下末吉辺り。狭いエリアなのになんだかやたらと激戦区だなあそこ。

よくある日帰り温泉システムの説明を受けて、支払い機能を持たせたロッカーキーを受け取りさっそく風呂へ。

ところがフロントから大浴場入口(脱衣場)まで遠い。フロントと大浴場入口のフロアが異なるのはいいとして、階段やエレベーターから大浴場入口まで細い廊下をかなりの距離歩かないといけないのが意味不明でした。どうしてそんな作りにしたんだろ。

他店と違う『らくスパ』ならではのアピール点のひとつに「コミック2万冊以上が読み放題!」というのがあります。まさに子供達はそこに食い付いた。いや確かにコミックがど〜んと揃っていて「ジョジョでも一気読みしちゃおうか?」なんて思いましたが、平日だというのにゆっくり横になって読むスペースが少なかったんですよね。

仮眠室のスペースが狭いのか、それとも来館客が多かったのか分かりませんけど、湯上がりのホンワカした身体で硬い木製イスに座って、マンガを読み続けるのも結構大変でして、早々に帰宅してしまいました。毛布やシートを敷いて雑魚寝出来るフリースペースもあったけど、であるならば健康ランドみたいに畳敷きにしてもらえれば落ち着くんだけどなぁ。

温泉施設の充実度としては最近注目の炭酸温泉をはじめとして、内湯も露天も必要充分。気持ち良く湯浴みすることが出来ましたけど、どうせならもう少しお金を出してみなとみらいの『万葉倶楽部(http://www.manyo.co.jp/mm21/)』でゆったりまったりするか、『おふろの国(http://ofuronokuni.co.jp/)』でサクッとお風呂に入ってラーメンでも食べて帰る方が自分としてはリラックス出来てイイかな。

銭湯激戦区にあえて新参入した『らくスパ』ですが、なんで?っていう部分が気になっちゃって個人的に2度目は当分無さそうです。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.03.20

黄色い帽子とランドセル

こういう小学生いるよね


本日、息子が小学校を卒業。


創也、小学校卒業


もはやオッサンの声になり、もうすぐ親父の身長を追い抜かし、すっかり一緒に遊んでくれなくなって、可愛げっちゅうもんがなくなってきましたが、なんだかやっぱり可愛くて構いたくなっちゃいます。

おめでとう。中学校生活も大いに楽しんでね。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2015.03.17

『探偵の探偵 Ⅲ』

探偵の探偵3 (講談社文庫)


予定通り2ヶ月後に『探偵の探偵』の続編が刊行されました。


〜 1作目と2作目の感想 〜
『探偵の探偵』
『探偵の探偵 Ⅱ』


内容に触れてネタバレするわけにはいきませんが、ここまで八方塞がりの状況を演出して、果たして作者は落しどころを作れるのだろうか?と思いながら読み進めておりました。つまり虜になって読んでいたってことですね。

3作目の本書をもって完結でも良さそうなエンディングでしたが、4ヶ月後の7/15に続編が刊行されるとの告知が恒例の場所にありました。著作意欲旺盛な松岡氏としては珍しく4ヶ月も間が開くということは、Qかαもしくは他の何かが5月の半ばに出るのかも知れませんね。そうであって欲しいな。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.03.13

進学祝いはXperia Z3 Tablet Compact

進学祝い


息子の進学祝いは中学生に使わせるのは勿体無いと思いつつ、少しでも長く使ってもらうべく『Xperia Z3 Tablet Compact(以下、Z3)』にしました。(公式ページ → http://www.sony.jp/tablet/products/Z3/


息子「みんな持ってる。○○君も買ってもらった」


という常套句で本人は盛んにiPhoneをねだっておりましたが、聞く耳持たずで華麗にスルー。ガラケーさえ「よっぽど部活などで必要に迫られてから」という腹づもりの両親であります。

進学祝い、当初はノートPCを贈ろうと考えておりました。いずれは学校でも使うようになるでしょうから、「PCを使うために必要最低限のアレコレ」を覚えたり、「どうしたらPCの調子が悪くなり、どうしたらPCの調子を保てるか」といったことを今から体験しておいても良いかなと。

でも最近急激にひょろひょろと背を伸ばし、そろそろ父親の身長を追い越そうかという息子が、母親からお下がりしたボロボロのiPhone4を背を丸めてタブレット代わりにしている姿が痛ましく、PCは次の機会にしました。


なるべく自分でセットアップ


薄くて軽くて美しいボディ。発色が良くて高精細なスクリーン。サクサクと機敏な使い心地。いいなぁZ3。


早くもゲーム端末に成り下がる


まぁ、あっという間にこういう状況になり...


DestinyをZ3で


さっそくPS4とDUALSHOCK4コントローラーをZ3に接続して、リビングのTVを占有せずにPS4のゲームをリモートプレイし始めたりしてますけども......

ちゃんと勉強もしろよ、怒られるのはお前だけじゃないんだからな


英語塾の必需品


通っている英語塾の必需品らしいので、もひとつオマケにICレコーダーも新調してやりました。(『ICD-UX533F』公式ページ → http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX533F/

手持ちのICレコーダーと最も違うのは、PCと接続出来ること。USB端子がぴょこっと飛び出してPCと直繋ぎ出来るのが良いですな。これでようやくMacに入ってるMP3ミュージックを取り込んだりも出来ると。

今の今まで息子さん、PCと繋がらない手持ちのICレコーダーをステレオのスピーカー前において、好きな曲を録音するという古式ゆかしいことをしておりましたんですよ(^▽^;)「しっ!いま録音中!」とかお前は昭和人かと。おもろいやっちゃ。でも....

ウォークマンじゃなくて英会話用だからな、怒られるのは(以下略


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.03.08

NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ

P1010064
GM1 / Nokton42.5mm


コンデジ代わりで手に入れたGM1に秘められた必殺技あり。


小さいけど必殺技あり

Voigtlander Nokton 42.5mm F0.95

G 14mm F2.5


85mm相当、開放絞りF0.95。見事にGM1の美点をスポイルする大きさと重さ。持てば分かる、ガラスの塊。

でもマイクロフォーサーズユーザーならば「一度は使ってみたい」と思うはずのフォクトレンダーF0.95三兄弟。その次男坊を破格値で知人から譲り受けました。ありがたやありがたや。


ピントの山が掴めません


実際のところ、内蔵ファインダーが無く、外付け電子ビューファインダーも取り付けられないGM1でこのレンズを使う人も少ないことでしょう。それがいかに困難なことか、少し写真を齧ったことがあれば誰にでも分かることですから。

実焦点距離42.5mm、マイクロフォーサーズ規格の小さなセンサーサイズと云えども、開放付近の絞りでは被写界深度はごくごく浅いのです。少しでもカメラが前後すれば、被写体の狙った部分はもうピントから外れてしまう。


あ、はい....え?マジっすか?
GM1 / Nokton 42.5mm


しかも開放絞り付近ではふんわりとした描写のソフトフォーカスレンズそのものになります。被写界深度が浅い上に、ピントの山を掴むことも困難になるのです。カメラを額に固定してファインダーで拡大表示にしてやっとなんとなく分かるピントの山を、顔からカメラを離し非常に不安定な姿勢で同じことをしろなんて......

実際、絞りを開けた状態での歩留まりは驚くほど悪い。


Untitled
GM1 / Nokton 42.5mm


だったら絞れば良いだろ。

そりゃ分かってます。でも失敗したからどうだって言うんです。プロじゃないんです。楽しくて撮ってるんです。開けていきたいじゃないっすか、積極的に。


P1010065
GM1 / Nokton 42.5mm


しかも最短撮影距離0.23mですよ。85mm相当でセンサーから23cmまで被写体に寄れるんです。レンズ前10cmちょいです。いろいろと夢が広がるのもご理解いただけますでしょう?


Untitled
GM1 / Nokton 42.5mm


使いこなしと使いどころが難しいですが、必殺技ってそういうもんだ。ファインダー付きのカメラじゃなくても、そのうち開放絞りで当たりもくるだろう。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.03.06

今年もコペンハーゲン


14日の対策品が着荷しました。

コペンハーゲンのクッキーは当たり

Amazonでは売れ筋商品のようですが、この町界隈では被る心配も無さそうですので昨年と同じモノを。冒険無し、進歩無しですが、今年は違う味も買ってみました。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

すまんのぉ、iPhone5sしかおまへんのや

FullSizeRender.jpg


長女の進学祝いはiPhone5sとなりました。

いま国内でSIMフリー版のiPhone6が絶賛販売停止中とは全く知りませんでした。娘にはすでにディズニーモバイルからのMNP転出予約までさせてしまっていたので、引っ込みつかず。本人も「小さい方で全然いい!」と快諾してくれましたので、SIMフリー版が購入出来る5sのシルバーを。1年半も前のモデルだけど長く使ってね、お願い。

大手からの脱出!嫁Phone6、BIC SIMにて開通。

運用は嫁さんと同じBIC SIM、そして通話はG-Call。

昨年10月から大手キャリア脱出して運用中の嫁Phone6ですが、IIJとG-Call併せて多い月で2,000円弱。当初は不満タラタラでしたが、最近じゃめっきり恨み節も聞かれなくなりましたな、そういや。

長女がスマホを理性的に使ってくれれば、ディズニーモバイルのガラケーからソフトバンクのiPhone6に機種変して、月月割りやら学割やらの割引サービスを利用しても2年で支払う総額は、端末一括払いしてBIC SIM運用の方が安くなる気がするけど....う〜んまぁ縛りが無いだけ、そう変わらなくても気分が良いさ。

年末は私もBIC SIMかな。手持ちの5sのSIMロック外してもらえたら、まだまだこれで良いんだけどなぁ。Nexusの新しいの出ないかな。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2015.03.02

ONE DIRECTION ON THE ROAD AGAIN TOUR 2015

Untitled


長女、15歳になりました。


嫁と長女、さいたまへ


バースデープレゼントはこれ。「誕生日に大好きなONE DIRECTIONと会えるなら、他に何も要らない」ってさ。


IMG_4256.JPG


コンサート当日、スタッフに誕生日の方が居たらしく、ハッピーバースデーをONE DIRECTIONが歌ったそうなんですが、娘は自分に対して歌ってくれてるという解釈で大感激し、大号泣したらしい。

期末試験前々日だというのに嬉しそうでなにより。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »