GW明けの木曜、嫁さんを助手席に乗せてノープランのドライブへ。

何となくひと月前に商店街のお客様と一緒に行った山梨へとクルマを向かわせておりました。
圏央道から中央高速。サントリー白州工場の原酒貯蔵庫の香りを嫁さんに体感させたかったので、頑張って白州まで足を伸ばす決心をしましたが、「ウイスキーより信玄餅の工場見学が良い」というお申し出により一宮御坂ICからほど近い...

工場見学や直売所や食事処まである『桔梗屋信玄餅(http://www.kikyouya.co.jp/)』の工場テーマパークを訪れてみました。






工場を取り巻くように観光客(が落すお金も)をしっかり受け止める施設があるのですが、お菓子の美術館に展示されているお菓子で出来た作品が素晴らしかったです。まったく興味ない展示物だったんですが、見ているうちに唸ってしまった。圧巻です。

工場見学もしっかりと参加しました。働いていらっしゃる方のプライバシーもありますし、工場内は撮影禁止でした。


お楽しみのランチは工場テーマパーク内にある『甲州郷土料理の店 粋心亭』で。古民家風の店内、小さな滝が流れる庭側はせいせいと開放され、なかなかお洒落な雰囲気。

頼む料理を問わず「けんちん汁」と「サラダ」は食べ放題なのですが、まず地の新鮮な野菜の美味いこと美味いこと!ほうれん草のおひたしでお腹いっぱいにしたいくらいでした。完熟トマトも美味しかったなぁ。大根と牛蒡と人参の入ったけんちん汁も穏やかで優しいんだけど、後から甘みが追いかけてくる何とも言えない美味しさ。


嫁さんはちょっとずつご馳走が盛られた「春のミニミニDON」を、私は甲州名物の「かぼちゃのほうとう」をそれぞれ注文。そして挽きたてのそば粉を使った2段式の「ざるそば」を1枚ずつ。
ほうとう美味いよ、ほうとう!ちょいと濃いめの味噌味スープでかぼちゃやら里芋やらごっろごろお野菜がくたっと煮込まれてて、まさにご馳走!もちろん美味い出汁をたっぷりしみこんだほうとうもたまらん美味さ。ほうとうって麦味噌使ってるのかな?美味しいなぁ。

お料理と一緒にお味見ということで「桔梗信玄生プリン」も出して下さいました。きな粉味のプリンに桔梗屋のあの黒蜜をかけて食べると.....良い意味で期待通りの味。ちょっと高めの期待を裏切らない。このお味見は効果抜群だなぁ。



桔梗信玄生プリンをはじめ、なんのかんのとお土産買っちゃうのも仕方ないですな。

なんと『桔梗屋工場テーマパーク』の真向かいは『銀座ウエスト(https://www.ginza-west.co.jp/index.html)』の一宮工場でした。工場見学などはやってなさそうですが、どうも1割引きで買える直売所があるってことで立ち寄ってみました。

本当に工場にひっそり作られた直売所という趣き。京都の義母がウエストのサブレストが好物なので、色々と取り合わせて京都に送ってもらいました。(配送を承ってくれるのはポイント高いですね)

ちょっと足を伸ばし過ぎて、せっかく山梨まで来たのにそろそろタイムリミット。立ち寄り場所が桔梗屋さんだけじゃ悲しいし、山梨の美味いお土産も買い足りなかったので、桔梗屋さんからほど近い『山梨特産 いちのみや 里の駅』へ。ここでも麦味噌やらほうれん草やらあれこれ買っちまいました。
観光はちょっと物足りないけど、美味しい物を食べたし買ったし、滅多に見られない信玄餅の製造工程も見られたしヨシとしましょう。
---------- ---------- ----------
最近のコメント