どうしてこうなった!? 不退転の貧乏所帯
2015.02.04 / 鬼は外 福は内。と言ってられなくなってきた
2月頭、長女をイギリスでの語学研修に行かせるべきか否かで悩みました。結局、とある条件とひきかえに語学研修は諦めさせました。
とある条件とは、幸運にもイギリスに義兄が単身赴任中であるため、「イギリスでの学校生活」という長女の憧れは叶えてやれませんが、夏休みに伯母(姉貴)の荷物持ちとしてイギリスに行かせてやるというものでした。
ところがこの措置に義母から異議。
「どんな理由があろうと子供は平等に扱うべき。差をつけられた子供はいつまでもそのことを憶えているものだ。イギリスにこだわらず家族一緒に海外旅行に行ってはどうか?」
考え方は色々あります。「その時が来たら」「順番に」と考えていましたが、確かに語学研修という大義名分が外れた以上、そこには不公平があると言えます。また娘の渡英生活を姉や義兄に任せて負担を掛けることは、親として無責任で身勝手とも言えます。
どうしてこうなった( ̄Д ̄;; オレ、マジでハワイ行くの!?
本当にそんなご身分じゃないんだけど、娘に代案で諦めさせた手前、外濠はすでに埋まっている状況。し、知らんぞ、後でどうなっても。
誰だよ!?
というわけで1998年以来でパスポートセンターに行きました。旅券が取れたらJTB行ってきます。ヒルトンで良いっすよね?ハワイ上級者の皆さん、オススメの観光地やレストランやショップがあったら、どんどん情報下さい。二度目は無いんで、行けるとこ全部行くし、やれること全部やりますから。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
「ハワイ」カテゴリの記事
- 『Teddy's Bigger Burgers』を食べてみました(2017.05.19)
- 家族でハワイ 1年ぶり2回目 - 最終日 地元のラーメンまでがツアーです(2016.09.08)
- 家族でハワイ 1年ぶり2回目 - 4日目 アラモアナ、オックステールスープ、ワイキキビーチ(2016.09.07)
- ハワイ旅行2016 ~ 3日目 KCC~レナーズ~ロミーズ~テッズベーカリー~ドール(2016.09.06)
- 家族でハワイ 1年ぶり2回目 - 2日目後半 マカプウとZippy'sと安売り弁当(2016.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんかウチもハワイ行くとか言い出してる・・・。
円安が恨めしい・・・
投稿: Neko | 2015.06.07 19:38
■ Nekoさんへ
たしかに円高の時に行けてたら楽しさ倍増だったかも(^▽^;)
投稿: 丁稚 | 2015.06.09 09:28
7月後半を狙ってるらしいんですが、まだ旅券とか手配してないので、行けるかどうか自体不明なんですがw
とりあえず、少しでも円高の影響を避けるために、 SBIカード申請しました(^^;)
(SBIネットバンクの口座を既に持ってるんで)
投稿: Neko | 2015.06.09 10:45
■ Nekoさん
外貨預金ってことですか?
... 検索 ...
http://hikaku-master.com/sbi/regular.shtml#multi_bank
住信SBIネット銀行の外貨預金口座からのドル決済指定で海外利用事務手数料無し。海外旅行保険最高2,000万円補償。
うわ色々凄いですね。検討してみます。
投稿: 丁稚 | 2015.06.10 10:56
為替の動きによるので、絶対に得するという話じゃないですが、安く出来る可能性が出てくるというところです。
■通常
・クレジットカードでドルで買い物
・クレジットカード会社は、ドルを円に変換(手数料 1.63% 程度上乗せ)して請求
為替レートが $1=100円だとすると、 1.63% 上乗せで、 $1=101.63円
$1,000 の買い物すると、 101,630円の請求。(1,630円手数料として取られる)
で、あとは、そのときの為替レートの動き次第なので、為替レートは運を天に任せる。
(購入日が 6/1 でも、為替レートは購入データがクレジット会社に届いた日のレートが利用されるので、円安になってると割高、円高になってると得した気になる。また為替レートは各クレジット会社ごとに決めてる。基本は中値に近いようです。)
■SBI ドル決済
・クレジットカードでドルで買い物
・引き落とし前に SBI 銀行側で、円をドルに替えておく(為替コスト 9銭)
・SBIカードの HP で、ドル決済を選択。
・クレジットカード会社は、 SBIネット銀行のドル口座からドルで引き落とす
ということで、手数料的に取られるのが、 SBI 銀行側の円ドル変換の 9 銭になる。
あとは、円高の時にドルに替えておけば、さらに為替差益も出る(逆に、引き落としの時のレートよりも円安で変換すると若干損する可能性はある)
っつー感じですね。
ただ、 SBI カード側のドル決済には、罠がたくさん仕掛けられてるので、要注意のようです。ドル決済専用カードにしておけば軽減できるようですが、円での買い物も混ざると、かなり注意しないと逆に手数料損する罠が張られるようです。
いきなり大金で処理するのは怖い感じもしますね。
「その向こうへ行こう」 | トリッキーなSBIカードのドル決済
http://kimkatsu.com/post3385.html
SBIカードのドル決済 - 自作修理ブログ
http://100hiace.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
★SBIカードが超お得 | 旅行記 Travel Blog
http://travel-ryokouki.com/sbicard
投稿: Neko | 2015.06.11 11:59
■ Nekoさん
ありがとう!よ〜く参考にさせてもらいます!
投稿: 丁稚 | 2015.06.12 12:21
昨日、代理店いってきやした。
7/22~ で予約完了。
四人だと総額高いっすなー (--;)
投稿: Neko | 2015.06.15 19:21
■ Nekoさんへ
はやっ!言ってる間にワイハですね!楽しみですなぁ。うちは11月頭くらいかな〜。雨季だけど大丈夫かな(^▽^;)
投稿: 丁稚 | 2015.06.16 11:20