« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月の15件の記事

2015.07.26

防虫効果と酷暑対策に『ハッカ油』

蚊に刺されると過剰反応してしまうの、私の身体ったら。

まぁ言っても、少し広範囲に発赤が出て10日ほどかゆみも赤みも引かない程度ですけどね。昨年も夏の初めはそうなった記憶があるのですが、今年は最初の一発目だけでなく、刺される度に発赤してしまう。

これは蚊に刺されない、蚊を近づけない対策をしないとってことで、当初は有名メーカー製の虫除けローションを買って使用してましたが、肌に合わないというか時間が経つとベタついて不快感がするので...


IMG_4709.JPG
節電の夏もクールに過ごそう!万能すぎる「ハッカ油」の使い方 / M3Q


猛暑対策になる上に防虫効果まであるというハッカ油を試してみることにしました。ドラッグストアで800円程度でした。


爽やかコンビ


ストレートに肌に擦り込んでも良いのですが、頻繁に使いたいので運用しやすいようにシーブリーズのボトルの中に適量混ぜて使ってます。

火照った肌に抜群の清涼感。そして肝心の防虫(蚊)効果も効いているんじゃないでしょうか?ハッカ油を使い始めて以降(1週間ほど)、蚊に刺されておりませんから。

その他にも色々便利に使えるハッカ油ですが、私以外の家族はミントの香りや刺激が苦手のようで、「湯上がり爽快になってみたらどうだい?」と親切心から湯船に数滴垂らしたら、嫁さん悲鳴上げて逃げ出してしまった....ごめんなさい。

最近愛飲している炭酸水にも1滴垂らして飲んでみたりしましたが、使用上の注意に飲んじゃいけませんってあるじゃん(・・;)スッとして美味しかったしお腹も壊さなかったけど、推奨されない使い方は止めておきます。

防虫効果と一気に熱気を取り去ってくれる清涼感だけで充分です。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

クラシックメッセンジャーにOilshock Designsの缶バッジを

毎日便利に使ってるけれど、真っ黒で味も素っ気も無いTIMBUK2のクラシックメッセンジャー。ロゴ部分も地味なワッペンに変わってなおさら地味なので、いい歳して缶バッジでカスタマイズしてみようかとあれこれ探してみました...


ロック缶バッジ『ピンクフロイド』/エンタメグッズ 《RED HOT CHILLI PEPPERS/レッドホットチリペッパーズ(LOGO)》1インチ缶バッジ☆ロックファッショングッズ通販☆ スーパーBIG缶バッジ ■NIRVANA ニルヴァーナ■


最初はベタにロックなヤツにしようと思ったんです。ピンクフロイドのプリズムのやつとか、ストーンズのペロ〜ンとかAC/DCド〜ン!とか。さらに探しているうちにニルヴァーナのスマイルマークとかザ:フーとかレッチリのロゴがカッコいいなとか。


OilshockDesigns
Oilshock Designs
http://oilshock.jp/


でも結局ヴィレヴァンのサイト(http://vvstore.jp/)で見かけたOilshock Designsってとこの缶バッジが、オッサンが付けててもそう痛く無さそうだったのでいくつか買ってみました


IMG_4727.JPG


さすがに全部を付ける勇気は無いんですけど、それでも勇気を出して目立つ赤いヤツを付けてみました。

う〜む、微妙か(・・;)



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.24

『バケモノの子』

IMG_4723.JPG


久しぶりに家族5人の休日だった昨日、息子と次女のリクエストに応えて逗子の海に繰り出そうと思っていたのですが、そんな日に限って晴れやがらない。行いが悪いんだな。

「バケモノの子」公式サイト
http://www.bakemono-no-ko.jp/index.html

絶好の映画日和ってわけで『バケモノの子』を家族みんなで見に行ってきました。

「人間は胸に闇を宿す」とバケモノは言います。そして「胸の剣が大事なんじゃないか!」とバケモノは人間に教えます。人間の胸にある「闇」とは何か?そして「剣」とは?

主人公の九太や彼を取り巻く同年代の人間の子供たちは、妬み、嫉み、僻み、恨み、憎しみ、迷い、怖れ、不安、焦り、嫌悪、怒り、悲しみ.....そうした負の感情を貯め込み、ややもすると爆発させてしまいそうになります。それこそが胸の闇。

一方で、子供たちが大人たちと過ごした時間のなかで受け取った愛情によって、感謝や希望といった前向きな感情が生まれ、いつしかそれは闇に克つ勇気や信念となる。それこそが胸の剣であり、強くなるということであり、大人になるということ。


旧来の伝統的な家族観はもはや参考にならず、私たちは、家族の新しいあり方を模索しなければならない瀬戸際に立たされています。

新しい子供たちは何を道しるべに成長すればよいのか。また新しい大人である私たちは、子供たちにどんな姿を見せ、何を手渡してあげられるのか。この映画を通して共に考えていけたらと思っています。

子供たちには、バケモノとの修行と冒険が、心躍るおとぎ話になるように。若者たちには、「自分は何者であるか」という彼らの時期の切実な問題に、寄り添い励ましてあげられるように。そして大人たちにとっては、少年とバケモノの唯一無二の絆を通じ、大きな充実感と幸福感が得られるように。

あらゆる世代が楽しめる清々しい映画を目指します。

コメント / 細田 守


あまり泣かさないでくれと思いながら、父は涙を拭うこともせず映画を見入っておりました。

親だからといって立派なこと上手いことを言えなくたってよい、言えるわけも無い。我が子であっても子供たちには子供たちにしか見えない世界や過ごせない時間があるんだ。自分だってそうだった。親に全てを見ていてもらいたい分かってもらいたいなんて思わなかった。

ただ親は、我が子たちがどうか周囲の良い方たちに出会い囲まれて育っていることを願うこと。そして感謝すること、自分の良いとこ悪いとこ全部さらけ出して、常に向き合って過ごすこと。それが大事だと思った。剣になるのは誰でも何であっても良いのだから。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.22

『旅のラゴス』

旅のラゴス (新潮文庫)


3月に購入し50ページほど読んで、そのまま放置してしまっていた『旅のラゴス』をようやく読了しました。

Amazonでふらふらしてたら筒井康隆の文庫が売れてる様子で、「なんとまぁ意外な(語弊アリ)」と思わずポチッとしたは良いものの、抑揚の無い平坦な物語に根気が続かなくなってポイしてたんです。

謎のヒットに注目集まる 筒井康隆『旅のラゴス』が売れています! / 新潮文庫

本作が発表されてから30年近く。文庫化されて20年余り。年に3〜4,000冊だった売上が昨年初めから10万部以上の大増刷だそうです。「特別なきっかけは思い当たらない」と新潮文庫さんでさえ驚く謎の売れ行きを見せる本作。

世間様で認められても自分にはハマらなかったんだと思っていましたが、一応は読了しておこうと再び読み始め、主人公が囚われの身になった辺りから俄然面白くなるわけです。


鉱山まで辿り着いたら、後はワクワクしながら最後まで一気読み


物語の半ばでようやく筒井康隆がSF作家であったということを思い出すわけです。なるほどそういう設定だったのかと合点もいくわけです。ただそんな美味しい設定でさえ、本作ではことさらに広げること無く、ごくごく平坦に語られるのです。

主人公を衝き動かした目的地や、錦を飾った懐かしき故郷でさえ、旅の途中に立ち寄った中継点に過ぎなくなる。そもそも旅の目的なんて何でもよかったと気付く。そしてまた失った青春に手招きされ、旅の支度を始める。漂泊ともまた違う。常に何からも自由でありたいと欲っし旅することは冒険に近いのかも。

謎のヒットのきっかけではないだろうけど、理由のひとつにはなるのかな?読了後の不思議な爽快感が。

***

一気にガッカリさせちゃおう。読み終えた後の素直な感想は「いよいよONE PIECEを手にしたルフィか、これ」でした。えへへ、興醒めなコト書いて申し訳ない。

グランドラインを進み新世界を制覇し海賊王となったルフィは、「この海で一番自由な奴が海賊王だ!!! つまらねェ冒険なら、おれはしねェ!!!!」とまた海に出るはずなんだよね。本作の主人公のようにさ。

逆に言うと「ゾロとナミに出会い旅をともにしたルフィは、町を荒らす海賊、斬撃を無効化する特殊能力を持つ道化のバギーを倒し...」と淡々と平坦に描けばルフィの冒険も1冊におさまっちゃう?


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.20

TIMBUK2 Classic Messenger M

Timbuk2


安く買えてラッキーでした、TIMBUK2のクラシックメッセンジャー。



L:W51cm(底部:38cm) × H35cm × D20cm
M:W46cm(底部:37cm) × H31cm × D18cm


2005.11.24 / Timbuk2 Classic Messenger

10年使い込んでいるクラシックメッセンジャーLサイズと今回購入したMサイズとのサイズの違いを較べてみました。容量としてはLが28リットルでMが21リットル。重さ自体はどちらも900gと変わりません。

大きさの違いを上手く表現出来る写真が撮れませんでしたが、背負ってみるとその違いがよく分かります。丁度良い。まさにそんな感覚です。

途中、同じTIMBUK2製の小ぶりなクリプティックというワンショルダーも買っておりますが、クラシックメッセンジャーは左右どちらの肩でも持てますし、ストラップ長をタイトにもルーズにも出来るし、ファスナーではなくフラップトップだから少々詰め込んでもOKと『自由自在感』があり、使い勝手は良いですな、やはり。

さてTIMBUK2の象徴であり定番であるクラシックメッセンジャーですが、10年も経つとあれこれと改良や変更が加えられており、びっくりしました。

フラップ部分の渦巻き型の刺繍ロゴからロゴワッペンに変わってます。以前の渦巻き刺繍好きだったのになぁ。

ショルダーストラップの調節機構も変更されてました。以前のもシンプルで良いと思いますが、新機構はもう少しコンパクトになり少ない力で長さ調節が可能になった様な気がします。

フラップを留めるバックルの位置が表側から内側に変更されてました。かなり大きな変更なのに買うまで気がつかなかった。クラシックメッセンジャーの顔つきが少々スッキリしたのかもしれませんね。

フラップを上げると、収納部上部の形状が変化しておりました。以前はシュっと真っすぐだったんですが、上部左右に扇形の布地が追加されてます。フラップを閉めた時の防水効果を高めるコーナーフラップだそうです。これは賢い、まさに改良。

メイン収納部を覗くと以前にはなかった収納スペースというか仕切りが設けられていました。ノートPCでも入れてよっていうところでしょうね。A4サイズのフォルダーを美し運ぶにも良い間仕切りです。ちなみに間仕切り自体はそこそこの厚みがありますが、背中方面や上下左右はコーデュラファブリック一枚ですので衝撃吸収性能はほぼ0。ノートPCは一枚何かで包んでから収納した方が良さそうな気もします。

フラップを上げると出現するフロントのポケットですが、上方向だけでなくサイドから物を入れられるポケットが追加されてます。

バッグ上部にグラブハンドルが設置されてました。そうそう、スッとバッグを持ち上げられないのが、クラシックメッセンジャーの弱点だったんですよ。分かってるなぁ。

でもこれ、グラブハンドルの位置が少し背中側にあるので、フラップをしっかりバックルで固定しておかないと、持ち上げた瞬間に中身をザザ〜と吐き出してしまいそうです。気を付けないとカメラをコロンとやっちゃいそう。

収納部底部の左右に500mlペットボトルなどを固定出来そうなポケットが設けられておりました。う〜ん確かに内部は防水仕様だったと思うけど、もしこんなところに冷えてるドリンクを納めたら他の荷物が結露で濡れちゃう様な気も....。

最後にコレ。ショルダーパッドが標準で付いてきてる!以前は別売りのパッドを買ったんすよ。これは得した気分だ。

その他にも細々改良されてる部分はありますが、ちょっと驚いた部分だけご報告。さらに使い勝手の上がったちょうど良い大きさのクラシックメッセンジャーM、バリバリ活躍中です。(カンケンバッグはまた秋が深まってから....)


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.19

『探偵の探偵 Ⅳ』

探偵の探偵4 (講談社文庫)

〜 前作までの感想 〜
2015.01.12 / 『探偵の探偵』
2015.01.19 / 『探偵の探偵 Ⅱ』
2015.03.17 / 『探偵の探偵 Ⅲ』


ヒロインはかつて、探偵を隠れ蓑にした私刑人。心身ともに傷だらけになりながら、その本懐を遂げたはずでした。しかし断つべき悪、晴らすべき無念を眼前に叩き付けられ、また再び暴力蔓延るドス黒い世界へ身を投じることに。

1作目から4作目の本作に至るまで、美しいヒロインの勧善懲悪の復讐劇がゆったりと進行する中で、「ストーカーにターゲットの居場所を知らせる」ような悪徳探偵による倫理にもとる所業がいくつもいくつも暴露されてきました。


事件が起きぬよう、未然に防ぐ、それでこそ探偵


文中のヒロインのこんな言葉こそが、作者がこの『探偵の探偵』シリーズに込めた願いであるような気がしました。

素行調査にしろ所在調査にしろ探偵業務によって知り得た情報は、「知りたい」「知られたくない」といった思惑が絡むだけに高い倫理観をもって利用されないと...ぶっちゃけ悪用しようと思えば、普通なら得られぬ情報なわけですから、いかようにも悪用出来てしまう。

そうした危うさや現実社会においての作者の憤りこそが、このシリーズを著した発端なのでしょう。そして叶うことならば、探偵という職業が人を助け、救うような存在であって欲しいと願っているのでしょう。(返す刀で精神科医に対しても辛辣な言葉も織り込んでいたような気がします)

読了後、例の場所に「新章にご期待ください」とありました。探偵の探偵シリーズは今作で完結とは決めてないってことみたいです。でもその次のページには「松岡圭祐の最新シリーズ 水鏡推理/ソルブ・ア・リドル 2015年10月15日」という記載がありましたので、探偵の探偵はQやαと同じようなポジションになるのではないですかね。

最初は変なタイトルの小説だと思いましたが、いざ読み始めると...さすが松岡圭祐ですな。次の推理小説も楽しみにしたいと思います。ちなみにブックオフで千里眼シリーズを買ってきてしまいました。全部読んじゃうんだろうなぁ。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.18

そごう横浜店『丸の内ディンドン』

休日、きっちり嫁さんと仲直りしたら、姉貴のBDプレゼントを探しに横浜へ。

「金・水色・青のバッグに似合いそうなパスケース。ビヨ〜ンと伸びるリールが付いてると嬉しい」というのが姉貴のリクエスト。あれこれと見て回るのがとても楽しかったですわ。


丸の内DINDON


ふたりで納得のパスケースを探し当てた後は、そごう横浜店10Fにある『丸の内ディンドン』へ。ベトナム料理と銀座のカレーにも惹かれたけど、洋食屋さんの雰囲気に弱いんです。


丸の内DINDON
丸の内DINDON


嫁さんは『シーフードカレー』。濃厚バターと海鮮の旨味が効いたおいしいカレーですね。自家製ピクルスがたっぷり付いてくるのも嬉しいですな。


丸の内DINDON


私は『洋食屋さんのハンバーグ』。ふんわりタイプのハンバーグにサラッとしてるけど濃い味のドミグラスソースがかかってます。目玉焼きが乗ってくるのはやっぱり嬉しいですわ。付け合わせに好物のマッシュポテトがあってこれまたニンマリ。

クルマで行ってなきゃ、スミノフレモネード飲めたのになぁ。飲みたかったなぁ。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

夫婦喧嘩の翌朝はスクランブルエッグを

休日の前夜、子供の件で意見が分かれて嫁さんと揉めた。その晩はお互い口もきかないまま早く寝た。


FullSizeRender.jpg


翌朝、早く起きてこれでもかと全力の朝ご飯を作った。嫁さんとふたり、朝から腹一杯。すっかり仲直り。美味しいかどうかはアレだけど、気持ちは伝わってよかった。

IMG_4699.JPG
Cpicon ホテル〜なスクランブルエッグ by yuutyomu


一番頑張ったのはスクランブルエッグ。手間はかかるけど湯煎で作るからフワフワで美味しい。

<レシピ>
卵 3つ
マヨネーズ 大さじ1
牛乳 大さじ4
塩 適量
バター ちょっぴり

鍋はボウルより径が少し小さいヤツにしなかったからちょっと大変だったけど、まぁ別にボウルが鍋の表面で遊んじゃうだけで左手でおさえときゃOK。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.17

『Manhattan Portage Vintage Messenger』を娘に

Manhattan Portage 1606V


マンハッタンポーテージのメッセンジャーバッグを、長女の休日バッグとして購入しました。

メッセンジャーバッグと言えばTimbuk2な私ですが、マンハッタンポーテージの黒に赤ワッペンのメッセンジャーを女子高生あたりがたすき掛けにしてるとやたらと可愛いんですよね。

万一、このバッグを長女が気に入らなくとも、家族の誰なと使える汎用性というか持ち手を選ばないオールマイティさも良いですな。老若男女、誰が使ってもそれなりに悪くない。

選んだモデルは最もベーシックな『Vintage Messenger』のMサイズ。型番でいうと『1606VJR』です。小柄な長女が使うならひとまわり小さめの『1605VJR』や『Casual Messenger』の方がより似合うとは思いますが、A4サイズの書類を変形させずに運べる1606VJRの方が後々役立ちそうだと判断しました。

肝心の長女の反応ですが、予めマンハッタンポーテージをたすき掛けにした可愛い女子の画像をLINEで送ったりしてたので、やたらと喜んでくれました。この夏休みはマンハッタンポーテージを相棒に、渋谷だ横浜だと出掛けていくことでしょう。

長女のバッグを選んでいたら自分用にも少し小さめのメッセンジャーが欲しくなってしまい、Timbuk2のClassic MessengerのMサイズが安くなってたのでポチってしまいました。

Classic MessengerのLサイズは使い慣れてるし、何でも入るから助かってるけど、やっぱりそのサイズを持て余す時もあるんですよ。あとこの間から使い始めたカンケンバッグ16L、サイズ感はバッチリなのですが、夏場は背中が暑いってことに気付きまして....というのが自分用までポチった言い訳です。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.15

文庫『禁断の魔術』

禁断の魔術 (文春文庫)


今日は探偵の探偵Ⅳの発売日、楽しみにしてた新刊を読み始める前に、少しでも積ん読を消化すべくガリレオの文庫を慌てて読了。

ガリレオはやっぱり長編が良いですね。

個人の感想ですが、名作『容疑者Xの献身』に匹敵とは言わないまでも「次ぐ」くらい心が揺れ動きました。ラスト数ページの見事なこと。読み応えありました。

さて探偵の探偵の前に途中で投げ出したままの『旅のラゴス』をやっつけないと、無理矢理にでもそうしないと、このまま読まずに放り投げちゃう気がする。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.12

『東白農産企業組合 カイコ冬虫夏草』を買いました

オフクロは認知症です。症状の進み具合は緩やかではあるものの、確実に着実に進んでいます。

おかげさまで優秀なケアマネージャーさんに巡り会えまして、母本人もわれわれ家族もその時その状況に見合った負担が少なく穏やかに過ごせる環境(ヘルパーさんやデイサービスなど)を提案して下さり、本当に助かっています。

また日々、姉ふたりの献身的な介護と理解ある義兄のおかげで、本来なら中心となって介護を担うべき立場である長男の私は楽をさせてもらって甘えさせてもらっています。心から感謝しています。


TBS『夢の扉+』2015年7月5日放送

認知症へ新たな挑戦”カイコ冬虫夏草” 〜



10年後、65歳以上の5人に1人が患うとされる「認知症」―。根本的な治療法がないこの病に、独自のアプローチで挑むのが、岩手大学の鈴木幸一特任教授。農学博士の鈴木の専門は、『応用昆虫学』。昆虫の「カイコ」に、脳の機能改善につながるカギがある...。鈴木は、カイコのサナギに寄生するキノコ「カイコ冬虫夏草」に、“記憶力を回復させる効果”があることをマウスで突き止めた!番組は、認知症患者に実施された臨床試験に、8ヶ月密着。患者の生活に、変化はあるのか―?


この番組を姉貴が見たそうです。そして「冬虫夏草のサプリ、アマゾンで買えるんだって」とぽつり。


東白農産企業組合 カイコ冬虫夏草


これがまさに番組で紹介されたサプリだそうです。すぐに購入手続きをしました。

「奇跡のように劇的に効いて欲しい」「あの頃の母に戻って欲しい」

今現在、認知症は不治の病です。特効薬はありません。確証の無いモノに縋っているだけと充分に分かっています。深刻な心境で手を出すわけではありません。一向に当たらない宝くじのように「万にひとつ」と心の中でそう期待しているだけです。

認知症の家族を介護する経験をなさった方なさっている方なら、コレに手を出す心境をご理解いただけるかも。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.11

梅ジュース完成

ひと月前、季節の変わり目で食欲がガタ落ちしたオフクロ。お客様からいただいた梅ジュースを飲ませたらみるみる食欲が戻って元気になった。でもこのペースで飲ませていたら、命の泉たる梅ジュースがあっという間に無くなっちゃう!ってことで「梅ジュースの作り方 / 紀州梅苑」をお手本にしながら梅ジュースを仕込んだっていう記事を書きました。

2015.06.12 / 【自家製】梅ジュースと梅酒を仕込む


ひと月前に仕込んでから毎日ゆすって撹拌し、それなりに丹精込めて熟成させた自家製梅ジュース。ついに果実酒瓶から取り出して最後の仕上げの段階となりました。待ってろオフクロ。


IMG_4682.JPG


おもむろにホーロー鍋にドボドボ。適度な粘度、蜂蜜を思わせる美しい色、そしてあたりに濃厚な梅の香りが漂い始め安堵と期待が綯い交ぜの心境に。


IMG_4684.JPG


ホーロー鍋にあけた梅ジュースを煮立たせないように火加減を見ながら10〜15分ほど高温殺菌。(嫁さん、ありがとう)


IMG_4683.JPG


同時進行でAmazonで買っておいた密閉ボトルを焼酎でアルコール消毒した後、乾燥。


梅ジュース完成


梅ジュースを冷ましたら密閉ボトルに移し替えて完成!

梅と氷砂糖だけから作った梅ジュースは本当に素朴な味だけど、しっかり梅の香りと甘酸っぱさが楽しめて美味しいです。頑張った甲斐がありました。オフクロも喜んでくれました。

青梅1kgと氷砂糖1kgで出来た梅ジュースは1ℓと少々。あっという間に無くなっちゃいますね。自家製が無くなったら既製品の「梅の初恋」がけっこう美味しいので、それをオフクロには飲んでもらいますけど、来年はこの倍、仕込もう。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.07

新たな定番『クロックス クラシックサンダル』

crocs classic sandal


昨夏から真冬以外、ビルケンシュトックのアリゾナを愛用しておりますが、さすがにちょっとソールの摩耗がヤバい程度になっております。んでアリゾナ延命と水場での着用も見据えて久しぶりにクロックスを買ってみました。

今回『クラシックサンダル』という新製品を選びました。ありそでなかったデザイン。というか新製品らしからぬ定番感すら漂わせております。


crocs classic sandal

crocs classic sandal


足首のストラップを甲側に回してしまうと、まさに『クロックス版アリゾナ』といった趣きであります。

履き心地自体はいつものクロックス。でも指先から甲部分はベルト2本だけなので定番のクロッグよりも解放感が味わえます。特に指先にベンチレートの穴が無くて少々蒸れ気味の『クロックバンド』に較べると圧倒的です。アレは水はけも悪いし、水辺には不向きなんですよね。足の保護という面では『クラシック』に分がありますけどね。

2本のバンドのタイト具合は甲高の私にお誂え向きでして、いつものサイズで丁度良いです。細足で甲が低い人だと2本のバンドだけでなく、ストラップを足首側に回さないと少し遊んじゃうかもしれませんね。

とにかく『クラシックサンダル』は気楽に履けて気兼ねなく履きつぶせるサンダル。良い買物でした。

【クロックス公式】【送料無料】【最短翌日お届け】 クラシック サンダル - crocs Classic Sandal 25cm ブラウン

クロックス オンラインショップ

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.06

カンケンバッグにピッタリなバッグインバッグ

IMG_4678.JPG


先日買い求めたカンケンバッグ、コンパクトなのに必要十分な容量、背負ってたカンケンバッグを胸側に回せば雨の日でも濡らさなくて済むし、メッセンジャーバッグと違って片方の肩だけ苛めなくて済むのが何より良いってことで毎日フル回転。

唯一の難点はバッグ内にポケットのひとつも用意されていないってことぐらい。てなわけで少しはバッグの容量を有効に立体的に使えるようにしてみたいってことで...



こんなバッグインバッグを買ってみました。


NOMADIC バッグインA4タテ デイパック用

NOMADIC バッグインA4タテ デイパック用

NOMADIC バッグインA4タテ デイパック用


薄っぺらいけど裏表に大小様々なポケットが用意されてます。底部にはちょっとしたマチ付きポーチも付いてます。


FullSizeRender.jpg


お誂えのように気持ち良くカンケンバッグの中に納まります。でも実用面は「無いより有った方が絶対良いけど、それほど捗々しく利便性が上がるわけでもない」というところ。用意されてるポケットがイマイチ賢さが足りない気がするんだ、うんうん。

でもA4サイズの書類がキッチリ入るカンケンバッグの美点をさらに強化し、書類を美しいまま持ち運ぶ事が出来るようになるのでそれだけでも買った意義はあったかと。



ちなみに毎日カメラを持って出る私は、このバッグインバッグ以外にこの程度の大きさのカメラ用のインナーケースもカンケンバッグに忍ばせております。さらにその下には愛妻弁当と1L水筒を忍ばせてたりしてます。結構しっかり入るんですよ、カンケンバッグ。


---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2015.07.05

日ノ出町『レストランすいれん』

伊勢佐木町


先日の休みは伊勢佐木町へ。


桃山

桃山


横浜の老舗洋食屋でランチを食べる気まんまんで訪れたわけですが、嫁さんも私も「ん〜?違うとこ探してみる?」という雰囲気に。なんでかな〜?自分でも入店を躊躇した理由がよく分かりません。ここを目指して伊勢佐木町に来たんだけど。

目当てを失い、ちょっと嫁さんを連れて歩くには微妙な昼の福富町を抜けて日ノ出町方面へフラフラと。


レストランすいれん


すると嫁さんの足がとあるショーケースの前でぴたりと止まりました。


レストランすいれん


『レストランすいれん』か....。

瀟洒なビルの2階にある洋食屋さんのようですが、ちょいと年季が入ったテントや洋食屋さんにはちょっと不釣り合いな和テイスト全開の「営業中」の木製看板。


レストランすいれん

レストランすいれん

レストランすいれん


およそ熱量が感じられないショーケースの密度と、やたらと今風な馬型看板。ちょっとチグハグな感じが否めない。そもそも平仮名で「すいれん」というスナックライクな屋号に引っ掛かっていたのですが、ステーキの手書き看板が素敵だったので入店を決意。


レストランすいれん


自然光プラス必要最低限のライトだけを灯した暗めの店内。でも落ち着いて悪くはありません。店内は少し雑然とした部分が見えますが、地元に愛されるお店ってのは往々にしてこういう部分がありますので、個人的にはそう気にはなりません。高齢の女将さんとジーパン姿の実直そうなマスターが応対して下さいました。


レストランすいれん


私は『すいれんスペシャルランチ(ステーキ150g)』を嫁さんは『ハンバーグとグラタンセット』をそれぞれ注文。ステーキはサーロインとテンダーロインからチョイス可能で、私はもちろん脂ありのサーロイン。


レストランすいれん

レストランすいれん


『すいれんスペシャルランチ』は美味いドレッシングがかかったフレッシュサラダをやっつけた後に、鉄板の上でジュウジュウ言ってる焼きたてステーキがドンと出てまいります。レモンとバターが良いですな。付け合わせが充実しているのも嬉しかったです。お肉も噛み応えしっかり目で「肉を喰ってる」という気にさせてくれて良いですね。なかなか満足度高いステーキ定食でありました。


レストランすいれん

レストランすいれん


一方の『ハンバーグとグラタンセット』少し小ぶりで薄めのハンバーグは濃厚なケチャップ味のソースが食欲をそそります。そして小さめの帆立型のお皿で焼かれたグラタンはかなり本格的なお味。写真を撮り忘れましたがセットに付いてきたポタージュがそうとう美味でした。

結果的には嫁さんの直感を信じて入店したおかげで、おいしいランチを食べることが出来ました。


おかま募集


ちなみに伊勢佐木町から福富町を抜けて日ノ出町駅に至る道すがらやこの界隈は、横浜イチの歓楽街でありますから被写体の宝庫なワケですが.....ちょっと勇気がなくて一枚だけ。(親父は若い頃にこの界隈で調子こいてブスッとされたらしいですし)

でもまぁ本来のヨコハマの姿を色濃く残していたこの界隈のアクがちょっと抜かれてしまったのは、すこしだけ寂しかったりもします。まぁまだまだアレですけどね。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »