« 俺にはテングのビーフジャーキーがあるさ | トップページ | 箱根湯本『ホテルおかだ』の源泉付客室「粋彩」に泊まる »

2016.01.08

自家製ガーリックシュリンプ

IMG_0523.JPGIMG_0519.JPG
IMG_0520.JPGIMG_0521.JPG
IMG_0527.JPGIMG_0526.JPG


前回からひと月も経たないうちにまた来てしまったワールドポーターズのハワイアンタウン。そしてランチで頼んだメニューも前回と基本まったく一緒(^▽^;)ハレノヘアのマカダミアナッツソースのパンケーキ(バニラアイストッピング)とロングボード、ブルーウォーター・シュリンプのガーリックシュリンプ10ピース入りライス1スクープ追加のプレート、デザートにレナーズのマラサダとホノルルコーヒー(100%コナコーヒー・フレンチプレス)。

パンケーキにアイスを載っけてもらったのと、コーヒーをコナコーヒー100%にしてみたのが違うだけ。そういえば私はコーヒーの味や香りの違いがまったく分からん人間だった....希少なコナコーヒーを無駄に消費してしまったか。美味しくいただいたので勘弁してください。

んでブルーウォーター・シュリンプのガーリックシュリンプがこれまた安定の美味しさで、晩ご飯のオカズとしてTo Goしようかと思ったのですが...

HAWAII

そういやうちの冷蔵庫にまだコレが残ってることを思い出しまして、ブルーウォーター・シュリンプのように美味しくは作れないけど、(安上がりだし)自家製ガーリックシュリンプにチャレンジする事に。

ブルーウォーター・シュリンプの奥行きとコクのある美味しいソースの決め手は「バター」と「トマト」なのではないか?ってことで近所のスーパーでトマト缶と生クリーム(バター高い)を購入。エビちゃんだけでボリューム出すのも家計的に大変(^▽^;)なので、大きめの鶏肉を購入。

エビちゃんの背に切り込みを入れて背わたがあったら取り除き、ニンニクのみじん切りと一緒にボウルに入れて、おもむろにミナトドレッシングのシュリンプマリネードをドボドボ。蟹肉をホジホジする柄の長いフォークでボトルに沈殿しているニンニクもしっかり取り出し、しっかりとマリネードが行き渡るように混ぜ混ぜし、しばし冷蔵庫へ。

鶏肉も食べやすい大きさに切り分けて、タマネギのみじん切りと一緒にボウルに入れて、シュリンプマリネードを同じようにドボドボして(沈殿してるニンニクもしっかりと取り出す)混ぜ混ぜして冷蔵庫。ちなみにエビとチキンを別々に仕込んだのは我が家のボウルのサイズの都合です、深い意味はありません。

そんなこんなでしばらくスプラトゥーンで遊んでいたら公園や学校から子供達が帰宅したので、彼らに風呂に入ってもらっているうちに、サクッとガーリックシュリンプ&チキンを作ってしまいましょう。

IMG_0532.JPG

我が家最大のフライパンをコンロにセットし、冷蔵庫でしばし寝かせておいたエビちゃんチキンを熱したフライパンに投入。嵩増しと食感を楽しくというわけで野菜室にあったニンジンとエリンギも細かく刻んで投入。

さっきスーパーで買ってきたトマト缶と生クリームを適当に投入。顆粒コンソメも適当にポイッと放り込んで、後は良いあんばいに火を通すだけ。

IMG_0533.JPG

あっという間に自家製ガーリックシュリンプ&チキン・プレートの完成。

肝心の味。他人様に振る舞えるものではないですが、子供達は「おいしいおいしい」とガンガンおかわりしてくれました。エビの殻から滲み出す旨味やトマトの酸味、生クリームのまろやかさやマリネイドと混じり合ってかなり濃厚なコクが出ました。エビちゃんの味を邪魔しないチキンやニンジンも良い仕事してくれました。

IMG_0415.JPG

ミナトドレッシングのシュリンプマリネードもジョバンニ公認のスキャンピマリネードが、国内でも入手容易なので、無性にガーリックシュリンプが食べたくなったらまた作ってみようと思います。


=== オマケ ===

「有名店の名物料理を家庭で」シリーズとして、こんなのもやってみましたよ。

IMG_0512.JPG

イメージするところは大木屋(http://ohkiya.com/)さんの『肉のエアーズロック』です。色々なブログでも紹介されているまさに有名店の名物料理であります。

過日、嫁さんに頼まれた夕飯のおかずを何にしようかスーパーの精肉コーナーをぶらぶらしていたら、牛肉コーナーの「赤身の肉の塊」が目に入り、色々なブログで紹介されていた大木屋さんの肉のエアーズロックの画像が走馬灯のように脳裏を!よし!今夜は鉄板焼きに決定だ!

ご本家は脂たっぷりなリブロースで、我が家が買ったのは約500gで900円前後とお求めやすい赤身120%(部位忘れた、たぶん肩?)ですけど、メインとして鉄板焼きを盛り上げてくれること請け合い!あとはモヤシとナスと特売の豚肉なぞを買って仕入れ終了。貧乏所帯なので、牛はこれのみ。

とにかく。エアーズロックには遠く及ばないけど、家族は本家を知らんからこの塊で充分にインパクトあるのです。焼いてる最中から嫁や子供達が食い付いてきてニンマリ。「どこにそんなお金があったの?」って長男が心配してくれて、自分の甲斐性の無さが少し哀しかったりもしましたが...orz

IMG_0513.JPG

どうですかお客さん。

子供達の食い付きは豚肉の方が良くて「え?」ってなりましたけど、小さなホットプレートを囲んで家族の食事が華やかになった事は間違いありません。またやるぜ、肉のエアーズロック(1/10スケール)。


---------- ---------- ----------

| |

« 俺にはテングのビーフジャーキーがあるさ | トップページ | 箱根湯本『ホテルおかだ』の源泉付客室「粋彩」に泊まる »

グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。