早春賦、フラワーラインを走って南房総館山へ
寒い日が続く今日この頃、天気の良い休日くらいは、どこか暖かい所に行きたいなってことで南房総の館山まで足を伸ばしてきました。
風も無く穏やかなアクアラインを走り、キラキラと光る木更津の海を眺めながら東京湾を横断して千葉県へ。木更津からは館山自動車道〜富津館山道で一気に南下して南房総は館山を目指します。
有料道路のPA兼「道の駅」でもある『ハイウェイオアシス富楽里』でひと休み。
ひと休みとはいえそこは道の駅大好き夫婦、たくさんの地場の物産を目の前にしたら、のっけから買物モード全開に。さすがに食事は自重しましたが、みるからに新鮮で生育の良い野菜やら干物やら漬物やらを買い込んでしまいました。いやぁこのPA最高ですぜ、いやまじで。
日本列島一筆書きの旅よろしく、大きな国道を右折して内房なぎさライン〜房総フラワーラインと経由してひたすら海沿いをゆったりと走って、先端に洲崎灯台がある岬をクルッと一周。
南房総は本当に暖かいですね。菜の花がもう咲いてました。お陽様に暖められた車内は暖房要らずというか、窓を少し開けないと暑いくらい。ちょっとしたハワイですよ、いやほんと天気が悪かったハワイよりよっぽどハワイでしたわ(涙
なんて思いながらクルマを走らせていたらハワイがありましたわ。道の駅『南房パラダイス』です。ここちょっと不思議な施設でした。道の駅かと思ったら有料の動植物園があったり、やたらハワイ色がプッシュされてたり...。どうやら民間の『アロハ・ガーデンたてやま』というところに運営が譲渡されたことでチグハグ感が出ちゃってるみたいですね
おたのしみのランチは館山市相浜漁協の近くの海鮮定食屋『相浜亭』へ。ほらいかにも美味い魚を食べさせてくれそうな定食屋がありそうな風情でしょ?
こう言っちゃ失礼ですけど寂れた港町の本当にさもない感じの佇まいのお店ですけど、お客様がひっきりなしに出入りしてるんですよ。いやぁ期待出来ますね。
入ると広い。そしてお客様の熱気ですごい。繁盛店ですね。
刺身に天ぷらに煮魚になめろうまで付いて1,000円!これは絶対頼まないとです!
しっかりとしたボリューム!1,000円!安い!そして美味い!流行るわけだ。
ふたりとも同じ定食を頼むのもアレなので、私は海鮮丼。厚切りの刺身がこれでもかと乗っかってます。こちらもすごいボリュームでしたが、酢飯なので食欲がどんどん湧いてきて、嫁さんの定食も少し手伝いつつ余裕の完食。美味しかった。大満足だ。
見事に膨れた腹をさすりながらの帰り道、おみやげという看板に呼び込まれて亀屋本店へ。
木村ピーナッツのピーナッツアイスと大好物のらっきょう(コミヤの玉黄金らっきょう)を買って、思い残すこと無く横浜へ。
南房総の館山、片道たったの2時間弱。よかったなぁ、いい所だったなぁ。春になったらもっと良いだろうなぁ。フラワーラインが菜の花でいっぱいになったらオフクロを連れてきてやろう。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント