ThinkPad E560が届きました
発注していたThinkPad E560が予定より早く着荷しました。
お父さんが居なくても迷うことなくガシガシ開梱を始める次女...逞しくて好き。
次に届いたLINE画像はもうすでにこの状態。よし、いいぞ、母と子だけでやれるとこまでやってしまえ。
セットアップにあたりWi-Fi接続とマイクロソフトアカウントのところで質問が飛んできたけど、予想していたよりもすんなりとセットアップを完了させてくれたようです。そうYDKなのです。
『学校でも「大学受験にあたってパソコンでの作業が必要になりますから、今から習熟しておくように」って言われた』という長女、ThinkPadに込めたお父ちゃんの思いを一番正確に汲み取ってくれてると信じております。
差し当たってMS OfficeのインストールしてPowerPointで何か文書を作って、それに飽きたらWindows Media Playerを使って音楽CDを取り込んだりしておりました。いいね、良いペース。
堅苦しいことばかりではすぐに飽きてPCに見向きもしなくなったら元も子もないので、次女を傍らに座らせて子供に大人気のマインクラフトのPC用アカウントを取得して、とりあえず体験版(Windows10専用β版にあらず)をDL(参考リンク)しました。マイクラで遊んでいるうちに自然とWindowsの操作にも慣れてくるでしょう。
お父ちゃんはOneDriveとOutlookメールの設定、DVD視聴用にVLCのインストール、バンドルのマカフィーをアンインストールしてWindows Defenderの発動だけしておきました。
ちなみにThinkPadの美点である赤ポッチのトラックポイントがすこぶる不評w タッチパッドもイマイチってことで、マウスを買いに行くそうです。別に良いけど、ちょっと悲しい。
E560は15.6型ノートなので大きいですけど、据え置きメインですから大きくても重くても構いません。本体の質感は樹脂製ですけど、手触りがツルツルでなくて好みのザラザラ系なので好きです。ThinkPadの漆黒に真紅のカラーリングはかっこいいですね〜。
第6世代Core i7にSSD(SATA)、こっそりAMD Radeon R7 M370もおごってますが、まぁ普通ww メモリースロットをひとつ空けてあるので、そのうち8GB足して16GBにしておこうかと思います。
というわけで、ようやく我が家もWindowsのある生活はじめました。(お父ちゃんはもうしばらく白MacBookと過ごします)
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント