« MacBook (13-inch, Mid 2010)のメモリーを8GBに増設 | トップページ | 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント »

2016.02.15

【PS4】HDD換装 〜 うっかりAmazonプライム会員になるの巻

IMG_0814.JPG

購入から1年半、いよいよPS4の容量が足りなくなりました。

新しいソフトを購入したり、DLCをインストールする場合は、遊んでいないソフトを削除したりしてしばらくは凌いできましたが、そろそろそれも面倒になってきましたし、PS4のHDD換装は簡単というのは聞いておりましたので、ようやっと重い腰をあげることに。

PS4のソフトはデータサイズが巨大な上に、内蔵HDDにゲームをインストールする仕組みなので「あ」っという間に容量満タンになるんですよね、当然のことですが。『PS4は買ってすぐにHDDを大容量のものに換装した方が良い』とよく目にしますけど、まぁ確かになぁとは思います。でもPS4買って、ソフト買って、換装用のHDDも買って....ってなると初期費用がなかなかの金額になりますから現実的にはなかなかねぇ。

PS4の内蔵HDD交換,完全ガイド。自己責任ながら難度は低め / 4Gamer.net

さて作業に入ります。こちらの記事を参考にすれば間違いなく簡単にHDD換装は出来るはずです。私以外の人ならば....orz

これがPS4のHDD換装に鉄板の三種の神器です。

「失敗したくなければ長いものには巻かれとけ」と、これを選んでおけば間違いなかったのです。ところが私は「手持ちのでいけるべ」と、この精密ドライバーだけは購入しませんでした。それは正解でもありましたが、結果的には遠回りのきっかけにもなったのでした。



【PS4 HDD換装 作業順序】

1. 大容量の外付けHDDにPS4内のデータを丸ごとバックアップ

2. システムソフトウェアをDLし、USBメモリーに保存

3. PS4のカバーを開けて本体のHDDを交換(要プラスドライバー)

4. USBメモリーでPS4を初期化/システム再インストール

5. 外付けHDDからデータを復元

6. 換装完了


作業手順としては大雑把にこんな感じでしょうか。


1. 外付けHDDに丸ごとバックアップ

今回の作業を終えた後はTV録画用に使いまわせるだろうってことで容量大きめ2TBの外付けHDDを購入。iMacでFATにフォーマットし直してから、PS4に繋いで本体内のデータを丸ごとバックアップ。360GBほどのデータバックアップの所要時間は5時間ほどだったような....ほったらかしにして寝ちゃったのですみません。

2. システムソフトウェアをDLし、USBメモリーに保存

USBメモリー内に「PS4」というフォルダを作り、その中に「UPDATE」というフォルダを作っておき、その「UPDATE」フォルダの中にシステムソフトウェア<PS4UPDATE.PUP>を保存するという簡単な作業なのですが....

20160215_105520

本当に子供の頃から治らないなぁ、注意力散漫の悪い性質は。

パソコン経由でのアップデートという所にダウンロードのリンクがあるのですが、『システムソフトウェアを再インストール』というグレーの方をまずクリックしてから、下方のダウンロードリンクからダウンロードしないと、当然のことながらシステムの再インストールは出来ません。

ページ内の文言をよく読まないで青いアップデート(通常)のままファイルをダウンロードしてしまったので、さてシステム再インストールって時にエラー表示が出て前に進まなくなって焦りましたよ。ダウンロードファイルの名前は通常版も再インストール版も<PS4UPDATE.PUP>と同一ですが、通常版300MBちょいに比べて再インストール版はファイルサイズが900MB弱あるということで判別できます。

3.HDDを交換

IMG_0830.JPG

いよいよHDDを換装します。初期の500GBから一気に2TBと大増量であります。これでしばらくは容量に悩まされることはなくなります。

IMG_0816.JPG

正面向かって左側のツルツルしたトップカバーを外側にずらして外し、手持ちの精密ドライバーセットを持ってきてビスを外していきます。

IMG_0817.JPG


え?何このビス⁉︎ ネジ山が星型じゃん!


『注意力散漫で落ち着きがなく人の話しを聞かない』って小学校の頃の通信簿に毎年書かれてたけど、この歳になっても全く治ってませんわ。参考にした記事にもちゃんと写真入りで説明されてるんですよ、よく読めば。

ところが私はこのネジを外さなくてはHDDにアクセスできないと勝手に思い込んでいたのです。

IMG_0831.JPG

実際はこの○△□×と刻印された大きなこのネジをプラスドライバーで外すだけで、びっくりするくらい簡単にHDDが引っ張り出せました。当初の三種の神器であるドライバーを買わなかったのは正解だったんですが、その事実に気付いたのは、三種の神器のドライバーをAmazonのプライム会員になってまで当日便で取り寄せてからだったんですけどね....orz

4. USBメモリーでPS4を初期化/システム再インストール

これちょっと引っかかりました。USBメモリーを挿して普通に電源を入れるだけじゃダメで、電源長押しのセーフモードで立ち上げないといけませんでした。これも参考記事に....記事を書いてくださった方には本当に感謝しております。セーフモードで立ち上げてしまえば、あとは迷いなく。

5. 外付けHDDからデータを復元

2TBの外付けHDDをPS4に繋げて、設定 > システム >バックアップ/復元 > PS4を復元する と進んでSENアカウントを設定して問題なく復元出来ました。復元の所用時間はバックアップにかかった時間と同じくらいじゃないかな.....ほったらかして寝ちゃったからw

IMG_0834.JPG

参考にした記事をしっかり読んでいれば、無駄な時間もお金もかからなかったのですが.....


換装完了です!


取り出した500GBのHDDも有効活用すべく、安価なHDDケースに収めておきました。と言ってもPS4に繋いだところでかなり限定的な用途にしか使えないし、どうしようかなぁと思案中です。


---------- ---------- ----------

| |

« MacBook (13-inch, Mid 2010)のメモリーを8GBに増設 | トップページ | 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。