MacBook (13-inch, Mid 2010)のメモリーを8GBに増設
自宅でほぼ飼い殺されていたMacBookさん。店で長いこと一所懸命働いてくれていたiMacの楽隠居にあたり押し出される形で店に置かれることに。
2007年物のiMacに比べれば新しいとはいえ、MacBookさんも2010年生まれととっくにその盛りは過ぎてます。それなのにOSだけは一応最新に上げてしまっているので、ちょっと気になる程度ではありますが、動作はもったりしております。
そこで少しでも快適に、少しでも長く使えるようにと、先ずはHDDを空っぽにしてEl Capitanをクリーンインストールしてみました。検索しても居場所が分からない画像ファイル(_○○.jpgなどの不可視ファイルがどこかにあったのか?)が100GB以上あって空き容量が20GB切ってましたしね。
HDDは宿便を出したようにスッキリしましたが、「El Capitanはメモリー8GBは必須」的な意見が散見されます。仕様ではメモリー上限4GBの白いMacBookではあるものの、8GBに増設しても問題ないという人柱様の貴重な記事もありましたので、思いきってメモリーも増設することにしました。
<Komputerbay 日本進出記念 8GBメモリ 2枚組 DDR3 1066 4GBX2 DUAL 204pin 1066MHz SODIMM ノート パソコン用 増設メモリ 4GB デュアル Apple>
対応するであろうメモリーは様々なメーカーから様々な価格で販売されておりまして、選択は難航しましたが、1066MHzの動作周波数の物でレビュー評価が比較的高く安価なコレにしました。
MacBookをひっくり返して、小さなビス8箇所を外して、裏カバーを開けるとメモリースロットやらHDDが見えてきました。ちょっと埃っぽかったのでブロワーでプシュッとして、金属に触って身体の静電気を放電させてからメモリーを交換。
装着完了。
何事もなく認識されますようにと祈りながら裏カバーを装着し、MacBookを起動。
おぉ〜〜〜無事に認識されました、よかった。
肝心の動作ですが、外付けHDDの7万枚からの画像を『写真』アプリのライブラリとして追加させながら、ブラウザー経由でココログ更新してますのでカクカクです(笑 そんな無茶なことしなければ、作業台が大きくなった恩恵は間違いなく受けられると期待しています。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント