« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月の4件の記事

2016.04.20

SmartWatch3 SWR50 〜 おまえにはまだ早かろう

IMG_1114.JPG


小5になった次女。新学期が始まるとすぐに彼女の誕生日です。今年はプレゼントに何が欲しいか?と問うてみたら...


「アップルウォッチがいい」


そう言ってのけました。父親、目が点です。

まだ小学生だからモノの価値(高価であること)が分からないというのは仕方がない、ただ小学生のくせにAppleWatchが欲しくなる感性はおかしいのではないかと^^;

「本当は自転車にしようか、AppleWatchにしようか迷ってる」と言う次女に、「AppleWatchは高くて買えませんし、スマホがないのに持ってても仕方ないよスマートウォッチなんて。じゃあ自転車ね」と伝えると表情が一変し...


「アップルウォッチじゃないなら要らない」


嗚呼、やっぱりお前は嫁の娘だな。その気の強さと頑なさ、見事に受け継いでしまったようだな。こうなると懐柔の余地なし、頭ごなしに否定して泣かせて諦めさせる他ないのか....

で、冒頭の画像です。SONYのスマートウォッチ『SmartWatch3 SWR50』を贈ることになりました。「こっちならカナリア色があるよ」とSWR50を勧めたらまんまと釣られてくれました。

SWR50はAppleWatchよりは安いけれど決して安価ではないし、アンドロイドのタブレットしか持っていない次女にとっては、たいしたことが出来るわけでもないけれど、防水性能、GPS、Bluetooth、Wi-Fiなどが実装されていて、内蔵メモリーを利用すれば無理やり音楽端末としても利用可能と基本スペックは充実しているので、長く使えるかなと。バンドは交換可能なので、最悪、お父ちゃんが使ってもいいし。

で、SWR50をプレゼントしてから時が経ちましたが、彼女の枕元で放置されています。あ〜あ、この飽きっぽさは父親譲りだな。



---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

痛風発作を炭酸水で鎮圧するの巻

IMG_1220.JPG


さる4/8、痛風発作の初期症状が現れました。

2015.09.22 / 【痛風発作】遂にツケを払う日が来た

前回と同様の箇所に鈍い痛みがあり、患部が赤くなっておりました。全く前回と同じ序章です。たった半年で悪夢再びか!? と本気で凹みました。あれ以来、尿酸値を下げる薬を欠かさず飲み、アルコール量も控えていたというのに...。

発作が起こりかけている発端は、前日のバス旅行かと思われます。商店街のお客様をお連れする添乗員として参加しましたが、「バス移動の道中でトイレに困らないように」とその日一日は水分を控え、利尿効果がありそうな痛風の薬(そうした副作用は無いそうな)も飲まずに過ごしたからです。

たった一日のことで....

〔炭酸水〕 サントリー 南アルプスの天然水 スパークリング 500ml×24本


手をこまねいて発作本格化を待ってもいられません。藁にもすがる気持ちで患部に冷湿布をして炎症を抑えつつ、水をがぶ飲みして尿酸を減らす作戦を敢行しました。

水分を摂れば尿量も増えますから、尿酸が排泄されて尿酸値が下がり、もしかしたら発作を抑えこむことが出来るかもしれないと。

水分をとって尿量を増やす / 痛風初期からの症状や最新の治療法、原因等を紹介する情報サイト

ただの水を多量に飲むのは大変ですが、炭酸水だと500mlを日に4本程度飲むのはそう苦痛ではありませんでした。炭酸が、花粉症で痒くなっている喉奥を刺激してくれて気持ちよかったりもしましたので。

水がぶ飲みからの頻尿作戦は効果てきめん

3日ほどで患部の鈍い痛みはなくなり、1週間もすると患部の赤みも引いてきましたので湿布が不要になり、ほぼ痛風発作の鎮圧成功。

鎮圧後、かかりつけ医で血液検査をしてもらいましたところ、尿酸値の値はボーダーを下回り、他の数値も良好とのことで現在に至ります。

今回の発作でようやく学習したことは『水分をたくさん摂ることが大事』ということです。今は自宅にも勤務先にも炭酸水を箱買いして常備し、気付いたら水分補給に努めています。トイレが近いのは困る面もありますが、そのおかげであの激痛を避けられるのなら仕方ないかなと。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2016.04.18

ドラゴンクエスト モンスターズジョーカー3

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3


今回は買わないつもりだったけど、結局、息子とふたりで1本ずつ買ってプレイし始めてしまった。

『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』に熱中しとります / 2014.02.19

序盤の配合が可能になるあたりから急激に難易度が上がり、のっけからテンポが悪い。また裏ボスと対戦するタイミングまでは配合して手持ちモンスターを強化するよりも、道中でスカウトするモンスターを即戦力として使う方がよっぽど強いなど、不満は募ったものの...


IMG_1244.JPG


結局はこんなメンバーで裏ボスを撃破しましたよと。

モンハンと同じで急激にプレイ意欲がなくなるゲームなのですが、シナリオ全クリアした後もメタルキング狩り放題でガンガンレベル上げが出来る「光りあふれる地」が開放されたりして、ダラダラと気の向くままにモンスターを配合して強いキャラ作成を楽しんだりしてます。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

秋葉原

IMG_1258.JPG

浅草橋で仕入れをした後、テクテクとガードに沿って歩いて秋葉原へ。

秋葉原駅周辺を歩くのは生涯2度目。都会だし、人が多いし、人も建物もまさに混沌としていてめまぐるしい街で、正直苦手だ。

IMG_1256.JPGIMG_1255.JPG

安くて美味いお昼を食べようと思って歩いてきたが、結局美味しかったけど高くて辛気臭い店に入ってしまって、かなりげんなりもした。

ところが昼飯を食べて、駅に向かう道すがらゲームキャラなどのグッズを売ってる店に足を踏み入れてから俄然楽しくなった。

店内には日本人も中国人も欧米人も居て、等しく嬉しそうな表情を浮かべ、グッズ選びに余念がない。そんな姿を見て「この歳になってゲームキャラのグッズでもねぇだろ」って自分を押し隠さなくてもいいんだって気になった。

みんな誰しもがオタクな一面があるはずなのだ。ゲームであり、PCであり、AKBであり....様々だけど、それぞれを受け入れてくれる街であり、解放してくれる街なのですな。

今度、子どもたちと一緒に来よう、秋葉原。きっともっと楽しい。

| | | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »