« お好み焼き みらく 〜 安い 美味い 美しい の三拍子 | トップページ | GoPro HERO+ LCDを購入しました »

2016.07.15

【遠足】伊東~小室山 『漁師めしや 波魚波』で舌鼓

13680679_1295176497159139_8781763329903062426_n

昨日は定休日。

ここんとこ夜の寄り合いに全力投球しすぎて、嫁さんに家事の負担をかけすぎていたので、ちょい早起きして嫁さんに二度寝を促し、子供達の弁当を作製。作ったのはオムレツだけで出来合いのオカズを詰め合わせただけだけどね。

子供達3人にとーちゃん特製の『朝っぱらからその量ですか!? ツナマヨおむすび』を食わせて、学校に送り出したら、嫁さんを助手席に乗せてレッツゴー。

「海にしますか?山にしますか?」クルマを走らせながら嫁さんの希望を伺った結果...

IMG_2009.JPG

海です。涼しい山も良いけど、グングン天気が良くなってきたもんで海が見たくなってしまったのであります。

小田原、真鶴、湯河原と海沿いを走らせて熱海に差し掛かります。一時海沿いの旅館街の没落ぶりが半端なかった熱海ですが、最近は復興めざましいですね。熱海に着いて「あわよくばノープランで初島(http://www.hatsushima.jp/)に渡っちゃおうか」なんて考えまして、初島行きの船が出る熱海港に車を停めました。

IMG_2005.JPG

IMG_1996.JPG

IMG_1998.JPG

IMG_1999.JPG

なんとも味わいのある船乗り場です。初島だけでなく、東海汽船で大島や神津島まで行けるんですね。竹芝から乗るよりだいぶ所要時間は短く済みそうですね。

IMG_2001.JPG

思い切って初島に行っちゃっても良かったんですが、出航に立ち会うだけにしておきました。子供達やお袋や姉貴を連れて、一度は行ってみたいな初島。

IMG_2007.JPG

IMG_2012.JPG

熱海を後にして伊東に入ります。ハトヤを通り越すとすぐに見えてくる、道の駅『伊東マリンタウン(http://ito-marinetown.co.jp/)』に立ち寄ってみました。すごく目立つ施設ですから前々からあるのは分かってましたし、何度も伊東を訪れていましたが、立ち寄るのは初めて。

おみやげものコーナー、飲食店、遊覧船に温泉施設、裏手にはヨットハーバーなど充実しておりますが、う〜ん何となくイマイチ。外観がファンシー過ぎて、寄る気や食う気や買う気が失せるというか....まぁ外観でかなり損してる気がします^^;

腹を空かせたままマリンタウンを後にして、伊東といえば大満足が約束された名店『ふじいち(http://www.fujiichi.com/)』で昼飯を食うべく下田方面にさらに南下。

伊東『ふじいち』のいか丸焼き

ほぼ1年ぶりのふじいちランチと思いきや、そろそろ店が見えてくるって時に思い出してしまいました。ふじいちの真向かいに伊東漁協直営の『漁師めしや 波魚波(http://www.ito-hatoba.com/)』って店が出来てたことを。

FullSizeRender.jpg

心情的には長く通わせてもらって、いつも満足させていただいているふじいちを応援しているのですが、漁協直営のお店っていう引きは強力なのでした。ごめんなさい、一度だけ浮気させて。

店内はまんまデ◯ーズ。居抜きですからね。しかしホールの客あしらいはパートの女性ではなく漁業関係で間違いないとおぼしきオジサマ達であります。そして厨房にはその奥様方とおぼしきオバサマ方が手際よく調理をこなしておりました。

IMG_2015.JPG

店内のそこかしこにこんな熱いこだわりが掲示されております。期待が高まりまくります。

FullSizeRender.jpg

「地魚の刺身定食 1550円」

FullSizeRender.jpg

「地魚のフライ定食 1350円」

 

美味い!!!

 

色々書かなくてもいいや。美味いもんは美味い。凍らせることのない新鮮な魚の刺身って、こんなに美味いんだなぁって思い知りました。伊東の人はこんなに美味い魚を毎日のように食べられるのかぁ。横浜の市場で安くて量が自慢の刺身定食をなんぼ食っても、この刺身定食の満足度には及ばないわなぁ。

そんな新鮮な魚をフライに?ってお思いでしょう?アリ!なんですよ、それが!今まで食べたアジフライの中で一番美味しかった。衣はカラッとサクッと揚がってて、小骨が綺麗に取り除かれたアジの身はホクホク。生臭さなんて皆無でアジの美味しさが口の中で広がりました。うめぇよ〜。

 

大満足大会!!!

 

今後、伊東の昼飯は悩ましいことになりましたわ。ふじいちも波魚波もどっちもイイんですから。困った困った。

IMG_2017.JPG

美味しい昼飯を食べた後はちょっとしたアクティビティをってことで、『小室山観光リフト(https://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=1734)』に乗りに行きました。

IMG_2020.JPG

小室山大駐車場に停めて汗をかきかきリフト乗り場まで歩き、「いったい何十年ぶりだろう」っていうリフトにワクワクしながら乗りました。

IMG_2027.JPG

ジリジリと太陽に焼かれながら頂上に。

IMG_2026.JPG

頂上になにか素晴らしい施設があるわけではないが、素晴らしい眺望がそこにはありました。日差しを遮るものが無いから長居できなかったけどね^^;

行きはよいよい 帰りはエラい...orz ちょっと張り切って足を伸ばしすぎたよ。帰る方向に見る見る成長して恐ろしくデカくなった積乱雲がずっと見えてハラハラしたし。何とかゲリラ豪雨が降る前に家に帰れてよかった。

次回は涼を求めて山だ。長瀞でかき氷でも食おうかな。

| |

« お好み焼き みらく 〜 安い 美味い 美しい の三拍子 | トップページ | GoPro HERO+ LCDを購入しました »

旅行・地域」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。