【でっちさんぽ】元町『ブラフベーカリー』〜中華街『状元郷』〜みなとみらい『ホノルルコーヒー』
キタムラの角を曲がって、本当にこの道で合ってるの?って不安になるくらい「代官坂」を上って、もうすぐ丘の上ってところに、そのお店はありました。
見えてきたのは『ブラフベーカリー(http://www.bluffbakery.com/)』という、およそ「それっぽくない」外観のベーカリーでした。
店内に入ると焼けたパンの良い香りが充満していて、美味しそうなパンがたくさん並んでます。パン好きの嫁さんのテンションがグッと上ります。
学生さんからご老人までの女性が中心ですが、ひっきりなしにお客さんが入店します。予約済みの食パンもレジ脇にたくさん並べられてもいました。元町や山手に立ち寄ったショッピング客はもちろん、地元の方にも支持されているようです。(翌朝、チリドッグをいただきましたけど美味かったです)
ちなみに店名にも用いられている "ブラフ" とは、昔々、横浜に来た外国人の間で山手が「ブラフ」と呼ばれていたことに由来するのでしょう。「山手ベーカリー」って感じですね。(参考リンク:ブラフ積み)
そのまま代官坂を上りきり、ベーリックホールやエリスマン邸、えの木てい、山手十番館、外人墓地を眺めながら元町方面へ戻る道すがらに『横浜地方気象台(http://www.jma-net.go.jp/yokohama/index.html)』がありまして、旧庁舎が一般公開されておりましたので立ち寄ってみました。(山手エリア参考リンク)
まぁ展示自体は5分程で見終わってしまうボリュームでしたが、横浜にはこういった歴史を物語る施設が数多く保存されていて誇らしく感じました。
アメリカ山公園を通って元町に戻り、橋を渡って中華街へ。ごった返す中華街、やたらと占い屋が増えてきてびっくりしつつ、台湾料理のお店『状元郷(食べログ)』に入店。1年半ぶり2度目の来店です。
「空芯菜の炒め物」はニンニクが効いていて、ついついビールを頼んでしまった。美味すぎる。
そして「鳥そば」。これ、抜群に美味いんだ。ちょい薄味なんだけど、じわじわと旨味が口の中に広がって....ああよだれが出てきた。
そして「パイコー飯」。安定の美味さ。八角の香りがたまらんのよ。しかしまぁこのお店、相変わらずお昼なのに空いてる(^_^;)どれを頼んでも美味しくて、頼んだらすぐ出てきて、いつ来ても空いてるってのは最高なのですが、無くなると困るんだよなぁ。
中華街から山下公園に出て、横浜港の景色を眺めながらワールドポーターズまでてくてく。さすがに歩き疲れた。ハワイアンタウンの『ホノルルコーヒー』で一服してから帰りました。
いやぁ歩いたなぁ。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
「グルメ」カテゴリの記事
- 夏の楽しみ 浜なし 買えました(2018.08.08)
- 世界一にんにくをおいしく食べるための料理 シュクメルリ by 松屋(2021.02.03)
- 映画『未来のミライ』(2018.07.26)
- 牛肉麺が食べたくて鼎泰豊まで歩く(2020.10.22)
- WHITE SMOKEのスモークソーセージ(2020.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント