« 【木曜小旅行】キリン富士御殿場蒸留所の工場見学に行ってきました | トップページ | 『ポケモン サン・ムーン』〜 今回の舞台はハワイ。ゆっくりプレーで四天王まで »

2016.12.03

【木曜小旅行】忍野八海と甲州ほうとう 小作

道の駅すばしり

楽しかった工場見学の後は、道の駅(http://www.subashiri.jp/)に立ち寄ってお土産を冷やかしてから、ほうとう目指して山中湖方面へ。

IMG_3530

須走は曇天だったのに、富士演習場下の長いトンネルを抜けたら一気に晴れ間が。気分も軽くなってきます。

忍野八海

山中湖の湖畔に向かっていたはずなのに、道を間違えて忍野八海へ。久しぶりに忍野八海の美しい湧き水を眺めて癒やされるのも悪くないってことで、池本さんの無料駐車場にクルマを停め、しばし散策。

忍野八海

数年前に富士山直下で大きな地震があったり、近隣の箱根で火山活動などもありましたが、以前と変わらぬ吸い込まれるような澄み切った水が湧き出ておりました。

忍野八海が以前と様変わりした点として、中国人観光客の増加でしょうか。観光バスで次から次へと中国人観光客が押し寄せてきて、お土産屋さんはごった返しておりました。日本人の観光客も訪れる土日は、すごい状況になるんでしょう。忍野にお金が落ちることで清らかな湧き水がいつまでも保全されるといいですね。

ほうとう 小作

無事に山中湖に到着。お腹がぐぅぐぅ鳴っております。湖畔沿いの道を走っていくつもあるほうとう屋さんを真剣な眼差しで物色するふたり。

ほうとう 小作

外観だけではどのお店にするか判断がつかなかったので、駐車場に停まっているクルマが一番多かった『甲州ほうとう 小作(http://www.kosaku.co.jp/)』に決定しました。

ほうとう 小作

店に入ると大きな下足箱。靴を脱いで歴史を感じさせる畳敷きの広い広い店内へ。2人用とおぼしき卓袱台へ向かい座布団にどかっと腰を下ろします。ホッとするわ。嫁さんは「かぼちゃほうとう」、私は「豚肉ほうとう」をそれぞれ注文。

ほうとう 小作

あっという間にほうとうが運ばれてきました!早い!鉄鍋を木製の机にどかんと直置き!男前。

ほうとう 小作

先ずは熱々の汁をずるずる。

美味い!

濃い目の味噌味がたまらん。そして地元で採れた野菜がこれでもかと入っていますが、中でも「食べやすい大きさにカット」なんてくだらねぇと言わんばかりの大きさのかぼちゃが存在感を放っておりました。そして豚肉よりもホクホクのかぼちゃや里芋こそがご馳走だって思うような年齢になったことを実感しました。

美味い!

そしてようやくたどり着いたほとうが、噛めば噛むほど滋味溢れ、美味しい汁と絡んで、これまた素晴らしく美味しい。

幸せ!

ほうとうが運ばれてきたら「麦飯」も頼もうと思っていたんですが、頼まなくて正解でした。この鉄鍋にどっさり入った野菜やほうとうや汁だけで、食後にしばらく動けないほどのボリュームでしたから。

満腹っ!

「出されたものは必ず平らげる」のが嫁さんの美点だったのですが、ここのほうとうの前に遂にモットーを引っ込めざるを得なかったんですから、本当にものすごいボリュームでしたわ小作のほうとう。

朝っぱらの濃いめハイボールと、満腹ほうとうのおかげで嫁さん、帰りの車中は大爆睡。良い小旅行になったね。

| |

« 【木曜小旅行】キリン富士御殿場蒸留所の工場見学に行ってきました | トップページ | 『ポケモン サン・ムーン』〜 今回の舞台はハワイ。ゆっくりプレーで四天王まで »

旅行・地域」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。