『武蔵小山商店街PALM』から『戸越銀座商店街』へ
休日の木曜、わが弱小商店街が有志による視察を考えている有力商店街の『武蔵小山商店街PALM(http://www.musashikoyama-palm.com/)』さんと『戸越銀座商店街(http://www.togoshiginza.jp/)』さんを個人で先行視察。
先ずは目黒線の「武蔵小山」で下車し、言わずと知れた有名・有力商店街の『武蔵小山商店街PALM』さんへ。繁盛商店街だけあって朝一番から客足は出ていました。あらゆる業種のお店がありますし、徒歩や自転車で行ける距離にワクワクできて何でも揃う商店街があるなんて、この界隈に住まう方は幸せですね。
単一商店街では日本一の長さを誇る(全蓋型)アーケードはやはり大きな集客ツールですね。来街するお客様にとっても、ここで商いをする店にとっても、雨風の影響を受けないのはありがたいことですから。ただし維持するのは大変なんですよねアーケードは。維持管理はお金の面も含めて、そこに根を持たないチェーン店などの理解や協力も必要なので、組合理事さんたちの努力や苦労は想像に難くありません。
あと「商店街内を走行する自転車」も問題になっているんじゃないかと思いました。全蓋型アーケードの下、天気もクルマの往来も気にせずゆったりとショッピングを楽しめる環境を、人を縫うように自転車を走らせるお客様たちがぶち壊していました。商店街としては「商店街内の自転車走行はご遠慮ください」といった標記をしてはいますが、自転車を走らせる人もお客様ですから....難しい問題でしょうね。でもあっちの店、こっちの店とウインドウショッピングしている横を、自転車がすり抜ける状況は落ち着かないし、なにより危険。
続いては『武蔵小山商店街PALM』から中原街道を渡ってすぐの『戸越銀座』さんへ。商店街各所に設けられた戸越銀座と表記統一されたモニュメントというかアーチがとても印象的であり、商店街の統一感やイメージアップを実現してますね。
イメージキャラクターも作成されていて、商店街の運営を請け負っている組合理事さんの奮闘ぶりがしっかり伺えます。
強力なテナントが軒を連ね、息を抜くひまも与えてくれない『武蔵小山商店街PALM』さんに比して、『戸越銀座』さんはゆったりとしていてリラックスしながら街歩きが出来ます。ただしアーケードや歩道(有名無実の状況)の設置もなく、そう広くない商店街を車輌が通行可能(しかも両面通行)なので、『モノを探す』『モノを買う』ということに集中できないというのも否めません。
『武蔵小山商店街PALM』さんと『戸越銀座商店街』さんの街並みや、様々なお店を拝見させていただきまして、少なからず自分の商店街やお店に活用できそうなヒントや気付きを頂戴しました。『駐車場問題』や『ポイントシステム』『空き店舗』『後継者問題』などなど目に見えない部分も気になりますが、これはきちんと窓口を通して商店街としてお話しを伺わせていただく機会を作らないとですね。
他商店街視察に有力な繁盛商店街を選んでも物見遊山になるだけで実りは少ないかと思っておりましたが、繁盛する理由を肌で感じるのも貴重な機会なんだと考えを改めました。視察に関しての意見を偉い人に上申しておくか。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント