ThinkPad E570購入
給与計算や会計処理、ネットバンクの業務を長く受け持ってくれていたLENOVOのG560(2010年製)が、いよいよ様々なケースで処理が追っつかなくなってきたうえに、昨年の2月の終わりにメモリを増設してHDDからSSDに換装して余命を伸ばしたはずのMacBook()Mid2010も挙動がまたしても不安定に....
夏は壊れるんだよな、エアコンとPCが...
G560とMacBookが動けているうちに、なんとか新人を招き入れないといけないということで...
ThinkPadを購入しました。
Mac派としてはMacBook AirかMacBook Proを買いたかったのですが、給与ソフト・会計ソフト・ネットバンクの利用はWindowsでないとアカンので泣く泣く。MacでWindowsも走らせられますが、仕事で使うならこだわり捨てて端からWindows機でいいやと。
購入したのはE570。昨年、自宅用に購入したE560の後継機です。
本当は1サイズ小さいE470で充分だったのですが、給与ソフトも会計ソフトも光学メディアでのインストールってことで、光学ドライブを持つE570にしました。(光学メディアを使わないインストール方法も今度確認しておかなきゃ)
システム構成としては...
Intel Core i5-7200U / 128GB SSD + 500GB HD 7200RPM / 8GB
CPUはあまり欲張らずに必要十分なスペックにしておきました。このPCでゲームもしませんのでオンボードグラフィック。メモリーはそのうち増設しようかな。なにより2ドライブ搭載できるのが素晴らしいです。
給与・会計ソフトをインストールしデータ移行を済ませ、ネットバンキングの電子証明書も再発行させたら、業務用PCの出来上がり。MacBookが請け負っていたDMやPOPなどの各種印刷物は、MS Officeを使って(Officeなんて97以来か?)、その都度新しく文書を作らなくちゃいけませんが、そんなに大した物も作らないから頑張るか。
慣れ親しんだMacからWindowsの流儀に合わせるのは大変なところが多々ありますが、Windows10への転換期ですから既存のWindowsユーザーだって不慣れなことだし、まぁなんとかなるでしょう。
そうそうE570の仕事っぷりですが、MacBookが健闘していたためか思っていたほどキビキビ感に感動できませんでしたが、E560で辟易としていたもっさり感が皆無になっただけでも、数倍効率が上がるってもんです。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント